7月中旬に開花するりんどう品種候補「極々早生1」の育成とその特性 |
|
[要約] |
エゾリンドウ系を交雑することにより育成した「極々早生1」は、既存の岩手県育成極早生品種「マシリィ」より5〜9日早い、7月中旬に開花する青紫色の切花用F1品種である。
|
[キーワード] |
品種、リンドウ、極早生
|
|
|
[背景・ねらい] |
岩手県では、りんどうの切花品種を7月下旬咲きから11月上旬咲きまで9品種育成しているが、露地栽培で7月中旬の東京新盆に対応可能な品種がないため、この時期に開花する品種の開発が望まれている。
そこで、極早生品種「マシリィ」より早い7月上中旬の開花を目標として品種を育成する。
|
[成果の内容・特徴] |
- 平成11年にエゾリンドウ系選抜系統「ENG」を母系に、エゾリンドウ系選抜系統「AZH20」を父系として交配したF1品種である。
- 7月中旬に開花し、「マシリィ」より5〜9日早い(表1)。
- 花色は青紫色で、下段から開花するが、頂花は咲きやすい(表2)。
- 「マシリィ」に比較して、花段数は4〜5段とやや多く、草丈は95〜100pとやや高い。また、茎立数は多い(表2)。
|
[成果の活用面・留意点] |
- 促成栽培、半促成栽培への適性は未確認である。
- 平成17年度に品種登録申請の予定である。
|
[具体的データ] |



|
[その他] |
研究課題名 |
: |
りんどうの品種育成 |
予算区分 |
: |
県単 |
研究期間 |
: |
1974〜2008年度 |
研究担当者 |
: |
葛巻美知子、児玉勝雄、内藤善美、阿部潤、高橋寿一 |
|