東北農業研究 畑作部会 目次
 
indexへもどる
東北農業試験研究協議会へもどる

タイトル著者ページ
第 1号(昭和34年 3月)
寒冷地における陸稲の移植早期栽培  第2報 直播との生育比較について高橋信/中島高美061-062
菜種の直播栽培について柴田昌英/佐久間守成062-063
菜種の直播苗の性能について柴田昌英/伊藤富064-065
小雪寒冷地帯の麦類の生育型氏家四郎/伊藤正/五十嵐学065-066
小麦に対する窒素追肥と蘗子別養分吸収について玉村貢/立谷寿雄066-067
小麦の追肥に関する試験八柳三郎/細田清/関寛三068-069
馬鈴薯に対する加里増施効果の品種間差異佐藤喜代助/工藤純/大泉久一069-071
大豆・麦の稔実不良に関する調査研究  第1報 地力変遷試験における大豆・麦の不稔について若生松兵衛/沼倉正二071-073
大豆「ゲデンシラズ1号」について高橋信/畠山俊朗073-075
小麦の生育差異が間作大豆の生育相に及ぼす影響大泉久一/御子柴晴夫075-076
間作大豆の生育相に及ぼす肥料要素の影響大泉久一/大庭寅雄/上田邦彦076-078
間作大豆の麦畦肩播きの考察(要旨)千田長二/清原悦郎078-079
畑地雑草の特性に関する研究  第3報 種子貯蔵の相違と発芽桜井輔/御子柴晴夫/浅沼三郎/大泉久一079-080
除草剤PCPによる畑作物の適用性について鳥山国士/豊川良一081-082
主要除草剤の麦に対する薬害と土壌の種類・覆土量・降水量・撒布時期との関係渡辺喜太郎/高橋重郎082-083
除草剤CI-IPCの撒布後の時期及び覆土の厚さが小麦の発芽に及す影響について工藤壮六/藤村忠083-085
薬剤によるムギキカラバエの防除平尾重太郎/長谷川勉085-086
普通小麦とTriticum Timopheeviの自然戻し雑種について渡辺好郎/百足幸一郎/斎藤省三087-088
開墾地における前作物の種類が後作物大豆の生育・収量に及ぼす影響について  第1報 標準施肥による前作物と後作物の関係斎藤省三089-090
第 2号(昭和35年 3月)
前作麦うね幅の拡大による間作大豆の増収千田長二/清原悦郎089-090
大豆の早期移植栽培について  第1報 播種期・移植期佐藤隆/椎名嘉蔵/清野昭雄090-092
大豆の生育に及ぼす窒素追肥と燐酸・加里・石灰施用との関係糸原貞/立谷寿雄092-094
大豆の分枝に関する研究  第2報 出葉秩序の品種間差異大泉久一/桂勇/西入恵二094-096
大豆根系の時期的推移について大泉久一/大庭寅雄/上田邦彦/御子柴晴夫096-098
主要除草剤の大豆に対する影響並びに除草効果の土壌の種類による差異について野崎光夫/渡辺喜太郎098-100
大豆ネマトーダに関する研究 抵抗性品種及び薬剤防除について新関信一郎/佐藤隆/大沼彪/板垣善之助101-102
大豆褐斑粒の生因と防除策河原栄治/斎藤忠福102-104
大豆のホリドールに対する薬害の品種間差異について(予報)宮原万芳/山崎フミ104-106
品種保存からみた馬鈴薯の諸特性田口啓作/栗原浩/大久保隆弘106-108
馬鈴薯品種間の競合に関する研究田口啓作/栗原浩/田畑建司108-110
馬鈴薯の生育相に関する研究栗原浩/西川広栄110-111
馬鈴薯萌芽抑制剤としてのC1―IPCの使用方法に関する試験大泉久一/西入恵二/桂勇111-112
寒冷地における陸稲の移植早期栽培  第4報 定植期について高橋信/中島高美113-114
寒冷地における陸稲の移植早期栽培  第3報 播種量・栽植密度について高橋信/中島高美114-115
水稲オイラセの畑移植栽培上野司郎/佐藤亮一115-116
大豆間作秋冬作飼肥料作物の導入に関する実際的研究  第1報 立毛間まきによるライ麦及び菜種の栽培千田長二/清原悦郎117-118
大豆間作秋冬作飼肥料作物の導入に関する実際的研究  第2報 麦,大豆の栽植様式の差と秋作物の間作千田長二/清原悦郎118-118
トウモロコシ交1号の早期青刈り適応性千田長二/宍戸繁男/清原悦郎119-119
バレイショ間作による青刈り作物の栽培千田長二/松田昭雄120-120
早春利用青刈り飼料作物の実用化に関する研究  第1報 大沼寿太郎/阿部武121-122
主要畑作物に対する堆肥及び石灰の連用効果について田中稔/鳥山国士/豊川良一123-124
緑肥鋤込みによる畑作物の根腐れ発生と防止対策大泉久一/御子柴晴夫124-125
砂丘地における作物施肥法に関する試験 特に窒素室肥料の種類について結城勇助/中村誠助125-127
防風林の機能に関する実際的研究  第3報 田名部斗南ケ丘での試験事例阿部亥三/小野清治/小田桐光雄127-129
麦の青刈り・実取り栽培における分けつ茎の変化渡辺豊/古河健129-132
水田裏作麦ドリル播栽培に関する研究 播種期・密度・覆土が分けつ発生並びに収量に及ぼす影響について八柳三郎/細田清/関寛三132-134
水田裏作麦ドリル播栽培に関する試験 畦幅と株間の広狭(1)並びに畦幅と施肥料との関係(2)八柳三郎/関寛三/吉田善吉/細田清134-136
麦類に対する作物乾燥剤の効果について八柳三郎/関寛三/細田清137-139
第 5号(昭和38年 1月)
岩手・山形および秋田県下から分離された大豆ウイルスの大豆品種子苗に対する病原性高橋幸吉/田中敏夫/飯田格099-101
黒ボク土壌における菜種の燐酸増施効果について大沼彪/新関信一郎/青柳栄助101-103
直播栽培における菜種の株立本数と収量との関係について安田捨己/渡辺喜太郎103-105
積雪寒冷地帯における直播菜種の栽培に関する研究  第1報 栽植密度と主要形態の変化太田昭夫/鎌田金英治/鈴木光喜105-108
砂丘地におけるSplinkler(自動回転式散水器)による灌漑方法について若松幸夫108-110
堆肥散布機の利用性能試験月舘鉄夫/守屋高雄/川村五郎/赤松トミエ110-113
飼料カブの生育相からみた栽培技術的要因の解明大沼寿太郎/阿部武113-114
硼素・ソーダの甜菜及び跡作に対する影響について高橋健太朗/米沢霄子/黒沢順平115-117
秋田県における甜菜の栽培に関する研究 1.気象条件と甜菜の生育相太田昭夫/鎌田金英治/鈴木光喜117-119
寒冷地陸稲直播栽培における播種期の移動が収量並びに出穂期に及ぼす影響豊川良一/鳥山国士120-123
腐植質火山灰土壤の風蝕に関する研究  第1報 台風4号に起困する風蝕にともなう肥沃度低下の実態那須曠正/白戸剛/佐藤健一123-126
黒ボク土壌の畑深耕に関する試験研究  第1報 牧草跡地における深耕効果について大沼彪/新関信一郎/青柳栄助126-129
畑地化による湖底土の変化について水越洋三/中島高美129-130
大豆シストセンチュウ防除に関する研究野崎光夫/浅野清美/井上敞131-133
単作大豆に対する除草体系について  第1報 除草剤とカルチベーターとの組合せ古沢典夫/土井健治郎134-136
大豆の密植栽培について鈴木金信/菊地祐治136-138
大豆機械化栽培に関する研究  第1報 密植と栽植様式について原田昌彦/佐藤隆/結城勇助138-140
青刈ライ麦の系統について石田留/上野司郎/佐藤亮一140-142
第 8号(昭和41年 3月)
畑土壌における窒素の消長に関する研究  第8報 火山灰土壌に燐酸を多用した場合の窒素施肥について小笠原国雄/山本毅146-150
畑地における堆肥・石灰の併用効果について和田純治/佐藤亮一/角田公正150-152
福島県における銅欠乏土壌について  第1報 銅欠乏症と分布関根勇治/成田忠頼152-155
牧草の生育におよぼす土壌管理の影響  第3報 施肥段階による土壌変化と植生との関係山本毅/小笠原国雄/佐々木健治155-159
馬鈴薯ウイルス病病徴の判定と品種間差異  第2報 CMについて土井健治郎/古沢典夫/鎌田信昭159-161
殺虫剤の土壌施用に関する研究  第2報 小豆栽培におけるダイシストソおよびPSP204の効果小林尚/奥俊夫/前田泰生162-164
傾斜畑における牧草生産方式に関する研究  第1報 耕起整地法について木村勝一/苫米地勇作/月舘鉄夫/川村五郎/増井正孝164-167
機械化に伴う県北畑輪作の改善と問題点  第1報 新体系の収量と作李に関する問題土井健治郎/古沢典夫/村上哲太郎/多田豊/藤村忠168-172
除草剤による山林苗畑雑草防除試験佐藤惣治/古河健172-174
畑土壌の肥沃層増加にともなう耕種改善に関する研究 ―特にとうもろこしの栽植密度について―新関信一郎/大沼寿太郎/大沼彪175-177
機械化作業にともなう環境変動と大豆の生育反応に関する研究 ―播種の深さと生育の補償性について―木根渕旨光/西入恵二/杉本文午/工藤純177-180
大豆の株枯病に対する罹病性の品種間差異について(予報)宮原萬芳180-183
大豆に対する生育抑制剤に関する研究  第1報 B995に関する試験野崎光夫183-185
大豆の培土に関する研究 ―培土時期の限界について―二瓶信男/山崎慎一186-188
大豆密植栽培における機械収穫について藤村清一/吉田功三/岡島正昭188-190
てん菜の加里欠乏について黒沢順平/高橋健太郎/白畑憲介190-192
秋田県におけるてん菜の栽培法に関する研究  第5報 栽培条件と葉腐病の発生について太田昭夫/鎌田金英治/山本寅雄192-194
てん菜の剪根位置と移植角度が生育収量におよぽす影響豊川良一/島田慶世/沼岡満男195-196
てん菜移植作業の省力化について戸次英二/佐藤勲197-199
直播なたねの多収栽培法に関する研究  第1報 超密植条件下の生育相と多収性について佐藤長四郎/鈴木金信/鈴木光喜199-201
積雪寒冷地帯における直播ナタネの栽培に関する研究  第2報 多収要因の解析について鎌田金英治/太田昭夫202-203
第 9号(昭和42年 6月)
牧草の栽培およびこれが導入による地力増進試験  第1報 牧草跡地の地力判定について斉藤偉平/島田晃雄/蜂ケ崎君男/大野昊145-147
傾斜畑における牧草生産方式に関する研究  第2報 整地、播種作業について苫米地勇作/月舘鉄夫/川村五郎/増井正孝/木村勝一148-150
傾斜畑における牧草生産方式に関する研究  第3報 収穫作業について苫米地勇作/月舘鉄夫/川村五郎/増井正孝/木村勝一151-156
商品作物の導入に伴う粗大有機物循環の変化について ―特に葉タバコ作の場合―佐々木東一/鈴木福松/田中洋介157-162
二条大麦の輪作体系確立に関する試験  第1報 二条大麦の連作と大麦縞萎縮病の発生について浅野清美163-165
小麦の早期発芽力検定法について佐野稔夫/渡辺源六166-167
いわゆる長葉大豆の2〜3の特性と密植栽培における意義古沢典夫168-170
大豆の密植栽培について永山忠夫/中村元彦/小野正光171-174
大豆に対する生育抑制剤に関する研究  第2報 B995およびホスホンに関する試験野崎光夫175-176
牧草に対する燐酸の施用方法特に追肥の効果について高橋良治/内田修吉177-179
直播なたねの機械化多収栽培法に関する試験 ―肥沃度を異にした場合の栽植密度反応と追肥による増収性について―鈴木光喜/佐藤長四郎/鈴木金信180-182
秋田県におけるてん菜の栽培に関する研究  第6報 てん菜品種の生態について鎌田金英治/太田昭夫/山本寅雄183-185
てん菜の生育・収量におよばす堆肥・石灰の併用効果和田純二/佐藤亮一/角田公正186-188
てん菜の直播並びに移植栽培における栽植密度について豊川良一/鈴木源蔵/松田石松189-191
てん菜の間引時期の遅延が初期生育におよぼす影響について米田秋作/佐々木幸夫192-194
高年次コンニャクの栽植疎密が肥大率並びに収量におよぼす影響加藤清一/渡辺喜太郎/大累誠一/小野寺優一194-196
スギナ(Eguisetum aruens L.)の生態と防除法二瓶信男/山崎慎一197-199
第10号(昭和43年 9月)
深耕と・堆・厩肥の増肥が畑作物の生育収量におよぼす影響阿部亥三/大野昊/阿部典雄/鈴木源蔵165-168
陸稲のフィルムマルチング栽培について 1.フィルムの被覆効果について大沼彪/大沼寿太郎/鈴木正168-170
二条大麦の輪作体系確立に関する試験  第2報 二条大麦の輪作体系について浅野清美170-172
とうもろこし、ばれいしょ等に対する除草剤アトラジンの使用と意義古沢典夫/佐藤忠士/鎌田信昭173-176
生産力の基盤の相違と大豆品種の生育型および裁植密度との関係(連絡試験)竹村達男/野崎光夫/中村元彦/栗原浩/大庭寅雄177-182
東北地方の栽培に適する早、中および晩生の枝豆用大豆良品種について(予報)松本定夫/石川正示182-185
機械化作業にともなう環境変動と大豆の生育反応に関する研究 (2)作土の硬さ並びに耕深と生育について西入恵二/木根渕旨光/杉本文午/工藤純186-189
てん菜の根中糖分を規制する体内養分について栗原浩/浅沼三郎/大久保隆弘189-191
岩手県におけるてん菜品種選抜の経過と問題点佐々木邦年/高橋紀一/米田秋作192-195
第11号(昭和45年 6月)
畑稲マルチ栽培に関する研究  第1報 生育相とその問題点日野新太/古沢典夫/佐藤忠士/鎌田信昭128-131
てん菜の多収技術に関する研究豊川良一/鈴木源蔵131-134
枝豆の早出し栽培に関する試験野崎光夫/鈴木惣蔵135-137
ニューソルゴー導入に関する研究  第1報 とうもろこしとの比較と利用型の想定米田秋作/古沢典夫/佐藤忠士/大野康雄137-140
畑作における硼素欠乏について高橋健太朗/高橋良治/遠藤征彦141-144
畑作物の生育からみた中性火山性土の畑地化に伴う土壌養分の変化大久保隆弘/佐藤喜代助/浅沼三郎145-147
開こん畑の生産力増強対策試験阿部亥三/小原秋雄/阿部典雄/遊坐次夫148-150
コンニャクに対する土壌改造の効果について北沢昭/若生松兵衛/宮沢篤/大内勇/横山達平/渡辺喜太郎151-153
機械化作業にともなう環境変動とだいずの生育反応に関する研究 (3)施肥層と生育について西入恵二154-156
水田裏作麦の機械化作業体系について三橋貞男/富樫伸夫/渡部庫之介157-160
傾斜畑における牧草生産方式に関する研究  第4報 フォーレージハーベスタの利用と旋回方法山内敏雄/苫米地勇作/月舘鉄夫/川村五郎/阿部真三160-163
傾斜地における牧草収穫機械の作業効率橋本進/今泉七郎/飯田泰平/富樫伸夫/渡辺国三/山田良雄164-166
第12号(昭和46年12月)
土壌の種類と雑草の定着大久保隆弘/浅沼三郎117-119
畑雑草カラスビシャクの生態と防除に関する研究  第1報 カラスビシャクの生態的特性と発生消長について高林実/西川広栄119-122
県内産種ばれいしょの生産力について大沼彪/藤橋嘉一郎123-125
ソルガム・スーダングラス・ハイブリッド(くさもろこし)導入に関する研究  第2報 刈取り回数および時期が収量に及ぼす影響について米田秋作/古沢典夫/佐藤忠士/大野康雄126-129
ソルガム・スーダングラス・ハイブリッド(くさもろこし)導入に関する研究  第3報 刈り高が収量に及ぼす影響について大野康雄/米田秋作/古沢典夫/鎌田信昭130-134
大麦全層播における播種量と窒素施用量について佐々木由勝/中野信夫/佐藤忠士134-136
機械化作業にともなう環境変動ととうもろこしの生育反応に関する研究 (4)作土の踏圧程度ととうもろこしの生育工藤純/本田太陽137-140
機械化作業にともなう環境変動ととうもろこしの生育反応に関する研究 (5)砕土の細粗ととうもろこしの生育工藤純/本田太陽140-143
機械化作業にともなう環境変動と大豆の生育反応に関する研究 (4)施肥量ならびに立毛数の異なる場合の株間変異と収量との関係西入恵二144-146
ホップの強制吸湿放冷に関する研究  第1報 ホップ強制吸湿放冷機の試作原田昌彦/浅野功三/橋本重雄147-150
土壌改善による畑作物の増収阿部亥三/那須曠正/佐藤久六/遊坐次夫150-153
陸稲に対する土壌改造資材の施用比について遠藤征彦/高橋良治/高橋健太郎154-159
やさい畑地に対する苦土の施用法について横山達平/宮沢篤/北沢昭/若生松兵衛159-162
畑作マルチ水稲の窒素栄養特性塩島光洲/野崎光夫162-165
畑水稲の施肥法に関する研究  第1報 マルチの有無と施肥位置との関係立谷寿雄/佐々木生雄165-167
フイルムマルチ栽培米のアルカリ崩壊度加藤清一/野崎光夫168-170
畑稲マルチ栽培に関する研究  第2報 普及初年度の成果と問題点古沢典夫/佐藤忠士/鎌田信昭170-174
畑稲マルチ栽培に関する研究  第3報 除草体系と問題点佐藤忠士/古沢典夫/米田秋作174-177
畑稲マルチ栽培に関する研究  第4報 立毛数と播種深度古沢典夫/鎌田信昭/大野康雄177-180
畑稲マルチ栽培に関する研究  第5報 ペーパーポット移植法の意義と効果古沢典夫/白旗秀雄/浅沼正次181-184
会津地方における水稲+α作目としての畑作物について  第2報 おもなる換金畑作物の労働係数と水稲作との競合関係渡部庫之介184-190
第13号(昭和47年10月)
開こん畑の地力増進対策とその効果阿部亥三/那須曠正/遊坐次夫/小原秋雄117-120
土壌改善による主要畑作物の生育形質の変化と増収性阿部亥三/那須曠正/佐藤久六120-123
土壌改善の方法ととうもろこしの生育・収量阿部亥三/那須曠正/佐藤久六/遊坐次夫124-127
土壌改良資材の持続効果について阿部亥三/那須曠正/遊坐次夫/松田石松128-131
畑地帯の土地利用計画佐々木勝美/佐藤多吉132-137
大麦雑種集団における並渦性と耐雪性との関係について上田邦彦/藤原秀雄137-139
大豆品種のダイズシストセンチュウに対する抵抗性と地域差について野崎光夫140-142
播種期を異にした大豆品種の開花期および成熟期の予測について(第1報)松本定夫/石川正示143-147
畑稲マルチ栽培に関する研究  第6報 傾斜地における不整現象の解析米田秋作/古沢典夫/神山芳典/大野康雄147-151
畑稲マルチ栽培に関する研究  第7報 畦面の整地とフイルムの密着条件の影響佐藤忠士/古沢典夫/鎌田信昭/神山芳典151-154
馬鈴薯マルチ栽培に関する研究  第1報 効果と問題点鎌田信昭/佐藤忠士/古沢典夫/大野康雄154-156
馬鈴薯マルチ栽培に関する研究  第2報 輪作改善上の意義と経済性古沢典夫/神山芳典/柾文夫/畠山保156-159
胡麻のマルチ栽培について鎌田信昭/古沢典夫/佐藤忠士159-160
菜豆のマルチ栽培と問題点古沢典夫/鎌田信昭/佐藤忠士161-162
畑マルチの土壌養分の消長と施肥法に関する試験宇佐見昭宣/河野郷/立谷寿雄163-166
第14号(昭和48年 6月)
畑輪作に関す総合試験 ―試験の経緯とその成果―和田純二/松田幹男/佐藤亮一168-170
土壌侵食防止に関する試験   第1報 土壌侵食実態調査高橋健太朗/白旗秀雄171-173
畑稲マルチ栽培に関する研究  第8報 播種期の可動範囲古沢典夫/佐藤忠士/田中義一173-176
畑稲マルチ栽培に関する研究  第9報 条播フイルムの特性と問題点神山芳典/佐藤忠士/古沢典夫176-178
畑稲マルチ栽培に関する研究  第10報 品種と倒伏対策鎌田信昭/佐藤忠士/古沢典夫178-182
フイルムマルチ栽培の畑稲に対する培土と追肥の影響加藤清一/野崎光夫/柳原元一182-185
簡易根量調査法とその利用による既存畑と転換畑の根の生育の違い三本弘乗/阿部典雄185-188
小豆品種「岩手大納言」について米田秋作/古沢典夫/佐々木邦年/村上哲太郎/佐藤忠士/大野康雄/鎌田信昭/神山芳典188-192
甘藷のビニール冷床育苗法について神山芳典/古沢典夫192-195
ホップの生産力向上に関する研究  第3報 ホップに対する土壌改良剤の深層施用効果について結城勇助195-198
紅花に関する調査研究  第1報 山形県における栽培の沿革佐藤晨一/結城勇助199-202
紅花に関する調査研究  第2報 生理生態に関する研究佐藤晨一/結城勇助203-207
稲作転換に伴う畑作物導入に関する研究  第1報 普通畑との生態的相違について田中恒一/大沼寿太郎/大沼彪/岡田幸三郎207-210
転換田におけるたばこ作に関する研究  第1報 土壌水分とたばこの生育菅野昭五210-211
転換畑における野菜類導入に関する研究  第1報 土壌改良の差異がキュウリの生育に及ぼす影響中村元彦/小林幸雄/今井栄一/和田山利明212-215
寒冷地畑地におけるアメトリン除草剤の殺草効果について豊川良一/中川原孝/蓮実信一215-217
葉たばこ作の現状と規模拡大の可能性 ―岩手県大東町における松川葉を対象に―佐々木東一218-221
第15号(昭和49年 4月)
花崗岩土壌開畑地の土壌改良について熊田貞夫/末永弘/寿松木章/鈴木平喜165-167
土壌侵食防止に関する試験  第2報 作物栽培と土壌侵食について高橋健太朗/白旗秀雄167-169
土壌改造に伴う畑作物の養分吸収  第1報 いね科畑作物の養分吸収について遠藤征彦/白旗秀雄/高橋健太郎169-174
屏風山砂丘地における畑地かんがいに関する研究  第2報 スイカのかんがい法が生育・収量に及ぼす影響横井正治/大場貞信175-178
転換畑における明きょによる簡易排水法と作物の生育収量  第1報 明きょの施工間隔と作物の生育収量渡部庫之介/山口信也/武田敏昭178-181
水田転換畑における適作物導入  第1報 耕起・砕土および作物生育佐々木邦年/大野康雄/鎌田信昭/神山芳典181-185
転換畑におけるコンニャクの多収栽培法について加藤清一/大累誠一185-188
パイプライン方式圃場における転換作物の生産性鎌田金英治/山口邦夫/高橋栄治郎188-191
紅花に関する研究  第3報 転換畑における紅花のマルチ栽培について桃谷英/結城勇助192-194
線型計画法による稲作転換作物の選択竹田信二/五十鈴川寛194-197
北東北における葉たばこ作の展開 ―在来種とパーレー種の作付動向と地域分化―佐々木東一198-201
だいず・とうもろこしの出芽時の鳥害回避策としてのペーパーポット利用大野康雄/鎌田信昭/佐々木邦年201-203
だいず粒の大きさについて  第1報 ふるい目の大きさと百粒重との関係長沢次男/石川正示/松本重男203-207
だいず乾燥についての一知見高橋英一/三浦貞幸207-209
なたねの脂肪酸改良に関する研究  第1報 雑種第1代の養成と無エルシン酸なたねの出現について斉藤正志/杉山信太郎/志賀敏夫209-212
岩手県北地方におけるサトイモのポリマルチ栽培に関する試験石川格司/藤村清一212-215
らっかせいのフイルムマルチ栽培における栽植密度と栽植様式について加藤清一/柳原元一/野崎光夫215-219
らっかせいの収穫乾燥法について藤沢勝太郎/佐藤忠士/佐々木由勝219-221
山菜の人工栽培法確立に関する研究  第1報 山菜の促成栽培について田中恒一/大沼寿太郎/大沼彪/岡田幸三郎221-223
ホップ灰色かび病の発生状況と防除法について三浦春夫/東海林久雄224-226
第16号(昭和50年 6月)
棄たばこ耕作規模拡大の農家事例分析佐々木東一105-108
畑作経営の展開と土壌改造の意義村上哲太郎/中村博泰/長岡正道108-112
ダイズ矮化病の発生と減収実感  第1報 香川寛/那須曠正/佐藤久六/柳田雅芳112-115
ダイズ粒の大きさについて  第2報 品種と粒大偏差との関係長沢次男/石川正示115-117
転換畑におけるダイズの多収栽培鎌田金英治/鈴木金信/斉藤洋117-120
水田転換畑多収ダイズの生育型について大沼彪/岡田幸三郎120-123
ラッカセイマルチ栽培における病害防除について野崎光夫/柳原元一/井上敞123-126
インゲンマメ金時類の作期拡大について高橋康利/鎌田信昭127-129
ヒエの飼料作化に関する研究  第1報 実取り及び青刈り用ヒエの適品種について大野康雄/佐々木邦年129-131
バレイショマルチ栽培に関する試験  第3報 マルチ様式について鎌田信昭/神山芳典/佐藤忠士131-133
早掘りカンショの栽植密度について神山芳典/佐藤忠士/佐々木邦年134-135
ナタネの多収性に関する研究  第2報 時期別遮光処理試験斉藤正志/杉山信太郎135-137
コンニャクの生理障害の実態調査横山達平/鈴木信隆/黒沢諦138-140
転換畑におけるコンニャクの生育及び球茎肥大に及ぼす燐酸施用の効果について加藤清一/佐々木捷二140-144
岩手県北地方における短根ニンジン栽培技術確立に関する研究  第2報 ポリマルチ栽培における品種対播種期について川村善美/千葉明/高橋康利144-147
薬用ニンジンの連作障害除去に関する研究 ―根腐病の防除について―神林哲夫147-149
冷涼地畑作におけるスプリンクラーかんがいの土壌水分と地温に及ぼす彰響豊川良一/多田久149-152
転換畑の明きょによる排水効果と作物の生育収量  第2報 明きょと心土破砕耕の組合せによる排水効果とキュウリの生育収量山口信也/武田敏昭/渡部庫之助152-154
転換畑における野菜類導入に関する研究  第2報 土壌改良資材の種類と施用量大沢守一/中村元彦/今井栄一/和田山利明154-157
タバコグレー葉の葉色解析佐々木信夫/菅野昭五157-159
土壌改造に伴う畑作物の養分吸収  第2報 いも類及び豆類の養分吸収について桜井一男/新毛晴夫/遠藤征彦160-164
畑作物の重金属吸収抑制について大竹俊博/東海林覚/吉田昭/木村敬生/渡辺竜一郎/桜田博164-166
第17号(昭和50年10月)
畑作経営の展開と土壌改造の意義  第2報 畑作経営の展開方向村上哲太郎/中村博泰109-111
畑作経営の展開と土壌改造の意義  第3報 畑作経営の展開における作目変換の特徴村上哲太郎111-114
水田転換作物の最適計画の試案 ―津軽の水稲プラス転換やさい経営を対象として―前田尚良/佐藤勲114-116
転換畑における各作物間の生育差について大野康雄/佐々木邦年/佐藤忠士/高橋康利/神山芳典117-119
転換畑における野菜類導入に関する研究  第3報 導入作物の経年別施肥量の推移大沢守一/中村元彦/今井栄一/和田山利明119-122
土壌改造に伴う畑作物の養分吸収  第3報 やさい類の養分吸収について遠藤征彦/桜井一男/新毛晴夫122-126
銅,亜鉛の吸収軽減に関する一試験佐藤久仁子/千葉明127-130
ラッカセイの種子消毒法と効果渡部茂/佐藤忠士130-132
ラッカセイのマルチ栽培に関する研究  第1報 大粒種の導入について佐藤忠士/神山芳典/佐々木邦年133-135
有孔ポリ被覆による畑イネなどの深溝まき栽培に関する研究(予報)佐藤忠士/神山芳典/佐々木邦年135-137
枝豆のマルチ栽培におけるフイルムマルチの種類について野崎光夫/柳原元一138-140
コンニャクの機械化栽培技術体系確立に関する研究  第1報 コンニャクの機械化栽培法の確立について加藤清一/佐々木捷二141-143
連作障害“長いも根表層の微生物フロラ”について塩島光洲/鈴木達彦144-145
第18号(昭和51年 9月)
麦機械化多収穫栽培に関する研究  第1報 麦作の省力機械化体系の確立について泉正則/野崎光夫098-101
青刈リヒエの栽培法について  第2報 播種期対播種量ならびに播種様式について大野康雄/佐々木邦年101-102
青刈リヒエの栽培法について  第3報 播種量と窒素施肥量大野康雄/佐々木邦年102-104
転換畑における地下水位の相違によるダイズの生育反応柴田悖次/遠藤武男104-107
生産力検定試験のダイズ収量に関する二・三の考察松本重男/小山隆光/中村茂樹107-109
莢稈付乾燥ダイズの脱穀時における損傷粒の発生について神谷清之進/伊藤俊一/鎌田易尾110-112
ダイズの機械化栽培に関する試験 ―乾燥法を中心にして―富樫伸夫/永石正泰112-114
ダイズ火力乾燥の実用化に関する研究原田昌彦115-117
ラッカセイのマルチ栽培に関する研究  第2報 作季と開花登熟の関係について佐藤忠士/佐々木邦年/神山芳典117-119
ラッカセイのマルチ栽培に関する研究  第3報 栽培様式と密度について佐藤忠士/佐々木邦年/大野康雄119-121
コンニャクの機械化栽培技術体系確立に関する研究  第2報 コンニャクの機械化作業体系の確立について大内誠一/加藤清一122-123
コンニャクの機械化栽培技術体系確立に関する研究  第3報 コンニャクの機械化栽培技術体系の経済性加藤清一/大内誠一124-127
鶏糞施用量とタバコ生育に対する影響菅野昭五/遠藤征彦127-129
ホップ畑の下層土改良法(第1報)宇佐美昭宣/小沢一夫/服部勲130-131
第19号(昭和52年 5月)
全面全層播による麦類の省力多収栽培法小野正光/加藤清夫/中村元彦049-051
土壌水分とダイズの生育反応原田昌彦/大沼彪051-053
転換畑におけるダイズの収量推移と増収要因 ―野菜との輪作を前提として―高橋英一/鈴木光喜/阿部仁053-056
ダイズ矮化病がダイズの生育、収量におよぼす影響柳田雅芳/松田石松056-059
畑作物の鳥等防止に関する研究  第1報 タイズに対するキジバトの加害状況とその忌避法の検討松田石松/柳田雅芳059-062
ラッカセイのマルチ栽培に関する研究  第4報 タチマサリの開花特性について佐藤忠士/神山芳典/大野康雄/高橋伸夫062-065
シコクビエの導入に関する研究  第1報 寒冷地における生育相と問題点について大野康雄/高橋信夫/佐々木邦年065-067
宮城県における「ステビア」の定植時期ならびにフイルムマルチの効果について佐々木捷二/田中良068-070
ホップ多収穫農家の栽培技術について桃谷英/佐藤俊夫070-073
ホップ畑の土壌改良法  第2報 洪積強粘質土壌の改良法鈴木平喜/寿松木章/大高哲郎073-074
第21号(昭和53年 3月)
寒地系ニンニクの発芽促進に関する研究佐々木捷二/加藤清一115-116
アサツキのホーリーボックスによる栽培法畠山順三/高橋英一/鈴木光喜117-118
ステビアの栽培について  第1報  移植時の苗の大きさ遠藤武男/金子一郎119-120
ステビアの栽培について  第2報  株の越冬方法遠藤武男/金子一郎121-122
水田裏作物の省力多収栽培法に関する研究  第1報  水田裏作実取オオムギの播種法について原田昌彦/桃谷英123-124
水田裏作物の省力多収栽培法に関する研究  第2報  水田裏作実取オオムギの雑草防除について鈴木武/桃谷英/原田昌彦/佐藤俊夫125-126
オオムギ全層播き栽培における多収要因の解析大野康雄/佐藤忠士/高橋康利127-128
緑肥鋤込土壌におけるパレイショの生育、収量柳田雅芳/熊谷憲治/横井正治129-130
バレイショ早掘栽培の2、3の考察逢坂憲政/柳田雅芳/松田石松131-132
アズキの晩播密植栽培に関する試験永山忠夫/橋本進/馬場知/斉藤馨133-134
ダイズ品種の収量安定性 ―1975および1976年に試作した北日本向127品種の子実重とその関連形質の変動について―小山隆光/中村茂樹/橋本鋼二135-136
ダイズに対する家畜ふん尿施用効果について桃谷英/大沼彪137-138
ラッカセイのマルチ栽培に関する研究  第5報 ラッカセイの子房柄侵入について高橋康利/佐藤忠士/高橋伸夫139-140
有孔ポリ被覆による深溝播き栽培(深溝マルチ)に関する研究  第2報 ラッカセイの生育反応と適応性について高橋伸夫/佐藤忠士/大野康雄/神山芳典141-142
シロクローパの採種栽培技術の確立に関する研究 ―種子の発育と発芽―杉田紳一/福岡寿夫143-144
シロクローパの採種栽培技術の確立に関する研究 ―収穫時期と前処理―若松敏一/福岡寿夫145-146
畑地かんがい多目的水利用に関する研究  第2報  初期生育促進効果について多田久/小原秋雄/横井正治/佐藤久六147-148
間作作物の耐陰性について渡辺和之149-150
畑輪作に関する研究  第10報 畑作物の長期連作に対する反応(2)松田幹男/佐藤尚雄/本田勝雄153-154
長期の作付方式ならびに燐酸、堆肥の施用量の違いによる残効の差について(続報)有原丈二/渡辺和之/宮原萬芳155-156
オオムギすきこみが後作結球葉菜類の生育および土壌におよぼす影響大沢守一/斉藤正志157-158
野菜の品質に及ぼす窒素及び燐酸の影響佐藤久仁子/石川格司/新毛晴夫/千葉行雄/宮下慶一郎/千葉明159-160
オガクズ堆肥の腐熟化促進に関する試験宮下慶一郎/石川格司/佐藤久仁子/新毛晴夫/千葉行雄/千葉明161-162
岩手県内における微量要素欠乏土壌の実態千葉行雄/石川格司/佐藤久仁子/新毛晴夫/宮下慶一郎/千葉明163-164
第23号(昭和53年12月)
低未利用地における農作物の生産性向上  第1報  立地条件からみた適作物選定鈴木光喜/畠山順三/高橋英一/ 田村保男043-044
緑肥鋤込み土壌における作物生育の解析逢坂憲政/熊谷憲治/柳田雅芳/小原秋雄045-046
オオムギの全面全層播栽培 ―品種別播種期と播種期対播種量について―大野康雄/高橋康利/佐藤忠士/高橋伸夫047-048
重粘土水田における裏作ムギの耕耘法酒井孝雄/渡部庫之介/大高哲郎049-050
水田裏作物の省力多収栽培法に関する研究  第3報 裏作麦の窒素施肥について佐藤俊夫/原田昌彦/鈴木武051-052
中型機械体系によるコムギの省力栽培  第1報 栽培技術体系について神山芳典/小野寺秀夫/古沢典夫053-054
中型機械体系によるコムギの省力栽培  第2報 機械体系の経済性について小野寺秀夫/神山芳典/古沢典夫055-056
ムギの自脱型コンバイン収穫について松田石松057-058
全面全層播を中心とする麦一大豆機械化体系確立に関する研究  第1報 大豆の播種期と播種量に関する試験野崎光夫/柳原元一/高橋昌明059-060
大豆機械化栽培に関する研究  第2報 既存の機械を利用した大豆作の機械化体系原田昌彦061-062
土壌水分ならびに地温の相違とダイズの生育反応柴田悖次/金子一郎063-064
ダイズの開花と結実性について(予報)高橋康利/佐藤忠士/佐々木邦年065-066
大豆に対するシートマルチおよび分枝除去の効果について桃谷英/大沼彪067-068
大豆に対するベンタゾンの作用性について高橋伸夫/佐藤忠士/高橋康利069-070
普通型コンパインによる大豆の収穫法について柴田俊美/神谷清之進/山影博晶071-072
トワダナタネの播種期と栽植密度について熊谷憲治/柳田雅芳/小原秋雄073-074
青刈ヒエの栽培法について  第4報 品種の早晩と刈取時期について大野康雄/佐藤忠士/高橋伸夫075-076
岩手県における野菜およびタバコ畑のカリ過剰の実態  第1報 畑土壊における実例石川格司/千葉明/佐藤久仁子/新毛晴夫/千葉行雄/ 宮下慶一郎077-078
岩手県における野菜およびタバコ畑のカリ過剰の実態  第2報 水田転換畑における実例新毛晴夫/千葉明/石川格司/千葉行雄/宮下慶一郎/佐藤久仁子079-080
水田転換畑における土壌水分と雑草の発生について遠藤武男/柴田悖次/金子一郎081-082
水田転換畑における飼料作物の周年栽培のための作付体系について菅原俐/松島正/金子一郎083-084
水田の高度利用に関する技術的研究  第1報 ライグラス類の大麦間中播き栽培法姫田正美/川村五郎/伊藤信雄085-086
第25号(昭和54年12月)
畑土壌の生産力増強に関する研究  第6報 土壌改造の持続効果石川格司/新毛晴夫/浅沼正次/白旗秀雄051-052
オガクズ入り堆肥に関する研究  第2報 オガクズ入り堆肥の肥料的効果宮下慶一郎/石川格司/白旗秀雄053-054
八郎潟干拓地における土壌改良ならびに栽培法改善による秋播小麦・春播小麦の生産性向上について三浦昌司 /三浦日出夫055-056
転換畑麦の全面全層播栽培における作期と播種量および施肥量について高橋昌明/野崎光夫/渡辺源六/柳原元一057-058
大豆の裂皮特性と気象条件による発生変異鈴木光善/高橋英一/宮川英雄059-060
普通型コンバインによる大豆の収穫法について(第2報)柴田俊美/神谷清之進/山本寅雄061-062
大豆の移植栽培に関する研究  第1報 大豆の移植時期と収量斉藤正志/大高哲郎/酒井孝雄063-064
ムギ―ダイズ体系における除草法酒井孝雄/永石正泰/今井栄一065-066
晩播大豆の窒素施肥法について  第1報  窒素基肥量が大豆の生育・収量に及ぼす影響服部勲/甲斐敬市郎/武田敏昭/鈴木平喜067-068
ラッカセイのマルチ栽培に関する研究  第6報 ラッカセイの施肥白旗秀雄/神山芳典/古沢典夫069-070
ばれいしょ「トヨシロ」の施肥量と収量今井栄一/大高哲郎071-072
前作物の差異が後作ナタネの生育収量に及ぼす影響小原秋雄/逢坂憲政/態谷憲治/柳田雅芳/横井正治073-074
第27号(昭和55年12月)
造成畑地における耕土層の問題点  第1報 火山灰土壌について能瀬拓夫/石川格司/藤沢修047-048
造成畑地における耕土層の問題点  第2報 新規造成畑について小野剛志/新毛晴夫/白旗秀雄049-050
青刈りえん麦すき込みによる畑地の地力増強木村敬生/桃谷英/太田定輔051-052
畑地における厩肥の多施用について(第1報)千葉行雄/白旗秀雄053-054
下水処理汚泥の成分について田中伸行/安達忠弘/瀬野尾昭吾/吉田昭055-056
畑作物の連作障害と作付体系に関する研究  第1報 連作障害の実態と連・輸作比較佐々木健治/佐藤忠士/高橋康利/小沢龍生/石川格司057-058
豪雪開拓地における飼肥料作物の栽培について吉田辰雄/道喜俊弘/馬場知059-060
チウラム・ベノミル剤の吹付け法による麦類種子消毒効果渡辺茂/小澤龍生/小川勝美061-062
エンパク品種の保存栽培と特性調査秋元勇063-064
岩手県における大豆多収穫に関する研究  第1報 多収事例の土壌調査白旗秀雄/佐藤忠士065-066
転作大豆の実態と多収技術解析高橋英一 /鈴木光喜/宮川英雄067-068
転換畑における湿潤条件下での大豆の生育について泉川澄男/桜井一男069-070
八郎潟干拓地における初作大豆の根粒着生促進法柴田俊美/神谷清之進/山本寅雄/山影博晶071-072
大麦、大豆を導入した田畑輪換体系の確立  第1報 晩播大豆の栽植様式について武田忠/泉正則073-074
大麦、大豆を導入した田畑輪換体系の確立  第2報 作業体系と経済試算について泉正則/武田忠075-076
山形県内におけるダイズのウィルス病の発生分布桃谷英/太田定輔/木村敬生/鈴木武077-078
大豆に対するベンタゾン除草剤の茎葉処理における薬害の品種間差異工藤純/佐藤忠士/加藤明治079-080
ラッカセイの移植栽培に関する研究  第1報 マルチ栽培における移植の意義と問題点高橋伸夫/神山芳典/佐藤忠士081-082
ラッカセイフィルムマルチ栽培における種子の収穫時期及び乾燥方法の差異が出芽・生育に及ぼす影響加藤明治/工藤純083-084
ラッカセイの乾燥法について神山芳典/佐藤忠士/古沢典夫085-086
コンニャク種球の栽培条件と球茎の肥大について加藤清一 /千葉實087-088
東北地域における鳥害の発生と防除法の実態加藤明治/渡辺和之089-090
コムギ子実のたんぱく含量に及ぼす環境要因の影響 ―国際冬小麦連絡試験の解析による―後藤虎男091-092
第29号(昭和56年12月)
岩手県における昭和55年畑作物の冷害について高橋伸夫/佐々木健治/鎌田信昭/神山芳典/佐藤忠士065-066
主要畑作物の養分収支について村上芳子/新毛晴夫/白旗秀雄067-068
畑地用除草粒剤の除草効果について野口勝可069-070
ムギの作期に関する研究  第1報 越冬性の栽植様式による差異北原操一/和田道宏/近藤和夫071-072
ムギの作期に関する研究  第2報 越冬性の品種及び播種期による差異北原操一/和田道宏/近藤和夫073-074
ムギの作期に関する研究  第3報 ムギとナタネとの越冬性の差異北原操一/和田道宏/近藤和夫075-076
ムギの作期に関する研究  第4報 出穂期前後の低温による稔実障害北原操一/和田道宏/近藤和夫077-078
麦類の機械採種に関する研究  第1報 大麦種子の休眠打破小松信/富樫伸夫/橋本進079-080
全面全層播きにおけるハヤミオオムギの生育・収量  第1報 オオムギの稈の伸長予測法酒井孝雄/大高哲郎081-082
全面全層播きにおけるハヤミオオムギの生育・収量  第2報 越冬後の生育と収量構成要素大高哲郎/酒井孝雄083-084
秋播き小麦の窒素施用法斎藤洋/神谷清之進/山本寅雄/柴田俊美085-086
ナタネにおける越冬性の品種間差異遠藤武男/金子一郎/柴田悖次/菅原俐087-088
交配母本としてのナタネ品種の生育促進について遠藤武男/金子一郎/柴田悖次/菅原俐089-090
ナタネの脂肪酸組成の改良について1.日本品種及び無エルシン酸品種の脂肪酸組成とそれら品種間の交雑におけるエルシン酸含量の出現頻度柴田悖次/金子一郎/菅原俐/遠藤武男091-092
コンニャクの1年生栽培における黄化症対策について千葉實/加藤清一093-094
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第1報 育苗時期が苗の生育に及ぼす影響八木橋六二郎/一戸忠志095-096
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第2報 床土施肥及び床土pHが苗の生育に及ぼす影響玉川和長/鎌田健造/八木橋六二郎/一戸忠志097-098
畑土壌の生産力増強に関する研究  第7報 デントコーン収量に対する燐酸改造、厩肥、窒素施用及び栽植密度の効果小野剛志/宮下慶一郎/新毛晴夫/白旗秀雄099-100
寒冷地における落花生の播種期と株立本数について今野周/大沼彪101-102
ラッカセイの移植栽培に関する研究  第2報 移植時期と苗齢及びユーラックフィルムの適用性神山芳典/高橋伸夫/佐藤忠士/古沢典夫103-104
転換畑における大豆品種の生産性逢坂憲政/平井輝悦105-106
摘莢による大豆品種の裂皮性検定 ―処理の時期、部位及び程度による裂皮粒率の変動―佐々木紘一/中村茂樹107-108
ダイズ品種の種皮の亀裂(裂皮)について  第3報 裂皮粒数歩合及び裂皮程度の品種間差異朝日幸光109-110
ダイズ品種の種皮の亀裂(裂皮)について  第4報 播種期・栽植密度の相違による裂皮粒数歩合の差異朝日幸光111-112
ダイズ品種の種皮の亀裂(裂皮)について  第5報 土壌の乾湿に対する品種間差朝日幸光113-114
大豆品種の晩播きによる収量構成要素の変動小山隆光/佐々木紘一/中村茂樹115-116
晩播きに伴う大豆の生産力推移について高橋英一/畠山順三/鈴木光喜/宮川英雄117-118
寒冷地向け主要大豆品種の最下着莢位置とその関連形質村上昭一/国分喜治郎/長沢次男/橋本鋼二119-120
開花期前後の根圏浸漬処理が大豆品種の生育・収量に及ぼす影響国分喜治郎/橋本鋼二121-122
大豆の摘芯・移植技術について大清水保見/高橋康利/新毛晴夫/石母田礼記123-124
転換畑における大豆の施肥法 ―窒素の追肥による増収効果について―渡辺源六/高橋昌明125-126
転換畑大豆の生育・収量に及ぼす燐酸及び窒素施用量の影響鈴木光喜/畠山順三/高橋英一/宮川英雄127-128
大豆に対する窒素追肥の効果について阿部吉克/大沼彪129-130
晩播き大豆の窒素施肥法について  第2報 栄養条件が着莢に及ぼす影響甲斐敬市郎/武田敏昭/丹野文雄/鈴木平喜131-132
八郎潟干拓地における大豆の安定多収栽培  第3報 施肥窒素の吸収と利用について児玉徹/三浦昌司133-134
岩手県における大豆多収穫に関する研究  第2報 堆厩肥増投及び燐酸肥沃度向上の効果石川格司/能瀬拓夫/白旗秀雄135-136
第31号(昭和57年12月)
ソルガム類の品種と栽培法について  第3報 グレインソルガムの作期と生育収量大野康雄/小野寺秀夫/茂市修平/佐々木たけし059-060
1981年台風15号による肥料三要素試験圃場のトウモロコシの倒伏について朝日幸光/有原丈二/国分牧衛061-062
畑作物の連作障害と作付体系に関する研究  第2報 連・輪作と品種間比較佐々木健治/鎌田信昭/高橋康利/佐藤忠士063-064
畑作物の連作障害と作付体系に関する研究  第3報 野菜連作と普通作物導入の効果佐々木健治/鎌田信昭/高橋康利/佐藤忠士065-066
畑作物の連作障害と作付体系に関する研究  第4報 畑作物の連作による土壌化学性の変化遠藤征彦/小野剛志/菅原隆志/小沢龍生/佐々木健治/宮下慶一郎/石川格司067-068
麦類種子の休眠期間と打破方法に関する研究野崎光夫069-070
有望系統「小麦東北143号」について田野崎真吾/後藤虎男071-072
コムギの登熱性に関する研究  第1報 登熟期間の温度がコムギの登熟に及ぼす影響近藤和夫/北原操一/和田道宏/吉田善吉073-074
コムギの諸形質と気象条件との関係  第1報 根雪日数がコムギの諸形質に及ぼす影響近藤和夫/北原操一/田野崎真吾/和田道宏075-076
コムギの諸形質と気象条件との関係  第2報 コムギの諸形質の年次変動と収量構成要素について近藤和夫/北原操一/田野崎真吾/和田道宏077-078
ダイズ品種の種皮の亀裂(裂皮)について  第6報 着莢位置と裂皮粒の発生朝日幸光079-080
ダイズの収量構成要素の径路分析佐々木紘一081-082
試作成績からみたスズユタカ(だいず東北65号)の特性国分喜治郎/長沢次男/村上昭一/橋本鋼二083-084
スズユタカの窒素施肥反応会田鉄夫/丹野文雄/武田敏昭085-086
開花期前後の根圏浸漬処理が大豆品種の生育・収量に及ぼす影響(第2報)国分喜治郎/長沢次男/橋本鋼二087-088
多湿な転換畑における大豆適品種の選定試験 ―3箇年の成績の総括―国分喜治郎/村上昭一/長沢次男/橋本鋼二089-090
東北のダイズ品種における生育日数の年次変動の差異岡部昭典/小山隆光/佐々木紘一091-092
大豆の播種期と生育相の変動について桃谷英/斉藤博行/横尾信彦093-094
大豆連作における減収軽減に関する研究  第1報 畑土壌の深層改良効果鈴木光喜/高橋英一/宮川英雄/畠山順三095-096
大豆に対する畦間灌水の効果について渡辺源六/高橋昌明097-098
岩手県における大豆多収穫に関する研究  第3報 沖積転換畑における窒素施肥法新毛晴夫/高橋康利/桜井一男/伊藤公成099-100
大豆に対する窒素施肥反応市田俊一/蜂ケ崎君男/相馬とし春101-102
八郎潟干拓地における大豆の安定多収栽培  第4報 大豆の窒素吸収由来について児玉徹/金田吉弘/三浦昌司103-104
ハウス内での人工接種,散水条件下におけるダイズ品種の紫斑病抵抗性検定小山隆光/佐々木紘一105-106
大豆の収穫時期が品質に及ぼす影響について斉藤博行/木村敬生107-108
落花生の収量に及ぼす気象要素の影響外川真稔/熊谷憲治/竹村達男109-110
ハトムギの苗生育に及ぼす施肥量の影響関寛三111-112
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第3報 三要素及び土壌改良資材施用の有無と生育・収量玉川和長/鎌田健造/相馬とし春/八木橋六二郎/一戸忠志113-114
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第4報 登熟について一戸忠志/八木橋六二郎/玉川和長115-116
タバコ作における緑肥すき込みと窒素施用量について折坂光臣/大清水保見/新毛晴夫/菅野昭五117-118
葉タバコの霜害の被害回復に関する試験吉岡邦雄/尾形正/佐久間正吉119-120
葉タバコ栽培における施肥量が収量及び品質に及ぼす影響  第1報 施肥量と被覆の有無が松川葉の収量・品質に及ぼす影響尾形正/吉岡邦雄/佐久間正吉121-122
栽植密度に対するナタネの生育反応遠藤武男/金子一郎/柴田悖次/菅原俐123-124
栽植密度とナタネの生育・収量の品種間差異遠藤武男/金子一郎/柴田悖次/菅原俐125-126
ナタネの収量に及ぼす栽植密度の影響遠藤武男/金子一郎/柴田悖次/菅原俐127-128
ナタネ品種の特性に関する研究1.緑体春化処理と品種の春播性遠藤武男/金子一郎/柴田悖次/菅原俐129-130
ナタネ品種の特性に関する研究2.種子の熟度と発芽力遠藤武男/金子一郎/柴田悖次/菅原俐131-132
土壌生物活性に及ぼす農薬の影響  第1報 土壌殺菌剤PCNBについて高橋和平/菅家文左衛門133-134
転換畑における雑草発生の動態今井栄一/大高哲郎135-136
畑地用細粒剤の除草効果と変動要因野口勝可/松尾和之/奈良正雄137-138
水田用除草剤の揮散による大豆の薬害について渡部幸一郎/下田英雄139-140
大豆の水田移植栽培法について  第1報 移植及びばら播大豆の生育収量高橋伸康141-142
大豆紫斑病防除作業法と薬剤の付着性高橋修/岡島正昭/赤坂安盛/小沢龍生/築地邦晃143-144
大豆生脱穀体系技術の確立斎藤洋/神谷清之進/柴田俊美145-146
転換畑における溝掘機を利用した麦,大豆の栽培法  第1報 営農排水技術泉正則/武田忠147-148
福島県における小麦―大豆(1年2作)体系の確立に関する研究  第1報 作物切替時(小麦収穫―大豆播種)における気象条件酒井孝雄/高橋信一149-150
基幹作物を中心とする作付体系確立に関する研究  第1報 ニンニクを基幹とする輪作体系小林和太郎/北山隆三/伊東秀則/那須曠正/竹村達男/佐々木勝美151-152
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第1報 体系化の可能性高橋康利/新毛晴夫/大清水保見/大川晶153-154
岩手県における小麦・大豆を基幹とする薪体系化技術に関する研究  第2報 麦稈すき込みが後作物に及ぼす影響大清水保見/新毛晴夫/白旗秀雄/能瀬拓夫155-156
大豆に対する麦わらすき込みについて安達忠弘/木村敬生/桃谷英/吉田昭157-158
第33号(昭和58年12月)
多雪地帯における小麦品種系統の越冬性について今野周/大沼彪/阿部吉克065-066
東北地方産小麦品種の製めん適性後藤虎男/田野崎真吾067-068
耐さびコムギ“さび系”系統の特性について細田清/百足幸一郎069-070
耐さびコムギ育成系統の緑体春化処理による播性検定山守誠/百足幸一郎071-072
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第4報 早生小麦の生育特性折坂光臣/高橋康利/大川晶073-074
青森県における小麦後作大豆の安定栽培技術の確立  第1報 品種と作期について北山隆三/那須曠正/小林和太郎/伊東秀則075-076
小麦・大豆を基幹とする作付体系の確立  第1報 晩播大豆栽培の品種と播種期並びに施肥量について渡辺源六/高橋昌明077-078
ムギの作期に関する研究  第11報 播種期の差異によるムギの生育解析和田道宏/北原操一/近藤和夫079-080
ムギの作期に関する研究  第12報 生育中期の温度がムギの形質に及ぼす影響和田道宏/北原操一/近藤和夫081-082
コムギの湿害に関する研究  第1報 生育後期における湿害近藤和夫/北原操一/和田道宏083-084
麦類の施肥法改善に関する研究  第1報 追肥時期とその効果白旗秀雄/新毛晴夫/菅原隆志/高橋康利085-086
ナタネ品種の特性に関する研究 3.緑体春化処理による開花促進について柴田悖次/遠藤武男/金子一郎/菅原俐087-088
ナタネ品種の特性に関する研究 4.種子の後熟と発芽力柴田悖次/遠藤武男/金子一郎/菅原俐089-090
葉位別の剪葉がトウモロコシ品種の子実生産に及ぼす影響有原丈二/朝日幸光091-092
施肥量がバレイショ品種の乾物生産と分配に及ぼす影響国分牧衛/朝日幸光093-094
試作成績からみたワセスズナリ(だいず東北70号)の特性長沢次男/国分喜治郎/村上昭一/橋本鋼二095-096
試作成績からみたタチコガネ(だいず東北61号)の特性国分喜治郎/長沢次男/村上昭一/橋本鋼二097-098
八郎潟干拓地における大豆の安定多収栽培  第5報 大豆品種の窒素施肥反応児玉徹/金田吉弘/三浦昌司099-100
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第5報 晩植大豆(ワセスズナリ)の窒素施肥について新毛晴夫/大清水保見/高橋康利/大川晶101-102
大豆の養分吸収に及ぼす培土の効果石井和夫/斉藤雅典/赤尾勝一郎103-104
石灰窒素による大豆連作障害の軽減斉藤雅典/金野隆光/石井和夫105-106
大豆に対する根粒菌接種法赤尾勝一郎/石井和夫107-108
土壌窒素及び施与窒素と大豆の生育飯塚文男/尾川文朗109-110
深層改良畑における生産力と適作物選定鈴木光喜/高橋英一/宮川英雄/畠山順三111-112
造成畑地における耕土の理化学性の問題点  第3報 水沢市西部丘陵の重粘質火山灰土壌について小野剛志/小菅裕明/白旗秀雄113-114
収穫物残渣鋤込みが後作の収量及び跡地土壌に及ぼす影響市田俊一/蜂ケ崎君男/相馬とし春115-116
腐植質火山灰土壌におけるバーク堆肥の施用効果村上芳子/小野剛志/白旗秀雄/遠藤征彦/小菅裕明117-118
葉タバコ栽培における家畜廃棄物利用の可能性  第1報 堆積期間における各種養分の推移尾形正/佐久間正吉119-120
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第6報 麦稈の畑土壌中における分解について大清水保見/新毛晴夫/白旗秀雄/菅原隆志/高橋康利/大川晶121-122
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第7報 小麦・大豆体系の適応地帯区分高橋康利/折坂光臣/鎌田信昭/新毛晴夫/大清水保見/赤坂安盛/大川晶123-124
土壌生物活性に及ぼす農薬の影響  第2報 除草剤について高橋和平/菅家文左衛門125-126
大豆の水田移植栽培法について  第2報 除草剤による雑草防除高橋伸康127-128
畑雑草発生の年次変化  第1報 大豆及びトウモロコシ畑神山芳典/高橋伸夫/鎌田信昭129-130
一年生イネ科雑草の葉令と気温との関係松尾和之/野口勝可/奈良正雄131-132
福島県におけろ油脂用ヒマワリの栽培について長谷川一朗/酒井孝雄/大和田正幸133-134
子実用矮性ヒマワリの試作  第3報 栽植密度が生育・収量に及ぼす影響伊東秀則/那須曠正/小林和太郎/北山隆三135-136
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第5報 ハトムギの強風被害と脱粒性山本忠志/八木橋六二郎137-138
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第6報 窒素の施用方法と生育・収量玉川和長/鎌田健造/相馬とし晴/八木橋六二郎/山本忠志139-140
ハトムギの水田移植栽培法  第1報 徳田在来の品種特性と機械移植栽培新田政司/岡島正昭/鎌田信昭/千葉泰弘/高橋康利141-142
ハトムギの水田移植栽培法  第2報 収穫法新田政司/吉田功三/岡島正昭/高橋修/千葉泰弘143-144
湿田における青刈ハトムギの栽培法高橋信一/大高哲郎145-146
転換畑におけるハトムギの栽培法確立  第1報 窒素施肥反応について武田忠/沼倉正二/泉正則147-148
第35号(昭和59年12月)
昭和58年度の異常気象と畑作物の生育赤坂安盛/茂市修平/神山芳典/大清水保見/木内豊/鎌田信昭057-058
気象要因が秋播小麦の収量及び収量関連形質に及ぼす影響児玉徹/金田吉弘/三浦昌司059-060
最近の岩手県内における小麦の銅欠乏  第1報 転換畑の事例と潜在的銅欠乏土壌の分布千葉行雄/白旗秀雄/宍戸貢/菅原隆志/小菅裕明/村上芳子061-062
秋田県内の畑土壌の実態と対策村井隆/尾川文朗/飯塚文男/水野要蔵063-064
粗砕石灰の酸性矯正効果とその持続性菅原隆志/白旗秀雄/村上芳子065-066
小麦のアミログラム(最高粘度)変動  第1報 播種期,施肥法及び被害粒原田康信/原田昌彦/横尾信彦067-068
小麦のアミログラム(最高粘度)変動  第2報 生脱穀粒の放置時間とアミログラムの変化原田康信/原田昌彦/横尾信彦069-070
大麦の播幅率と品質の関係大高哲郎/高橋信一071-072
黄色粉の赤さび病抵抗性コムギ系統について百足幸一郎/細田清/田野崎真吾/山守誠073-074
ダイズの作況試験からみた生育収量の年次変動異儀田和典/佐々木紘一/嘉多山茂/岡部昭典075-076
ダイズの裂皮粒発生程度に関する品種間差異岡部昭典/嘉多山茂/佐々木紘一/異儀田和典077-078
ヤマセ地帯における大豆生育と窒素吸収宮下慶一郎/茂市修平079-080
大豆に対する尿素の葉面散布効果市田俊一/蜂ケ崎君男/相馬とし春081-082
大豆連作地に対する冬期湛水効果今野周/鈴木泉/大沼彪083-084
大豆連作における減収軽減に関する研究  第2報 窒素の追肥効果宮川英雄/鈴木光喜/高橋英一/畠山順三085-086
大豆連作における減収軽減に関する研究  第3報 大豆作付間隔と収量性及び堆肥、有効微生物の施用効果鈴木光喜/高橋英一/宮川英雄/畠山順三087-088
スイートコーンにおけるキセニアの発生とその防止対策大野康雄/佐々木たけし/小野寺秀夫/古沢典夫089-090
シコクビエの導入に関する研究  第2報 刈取回数及び刈取高さ大野康雄/佐々木たけし/佐藤忠士/高橋伸夫091-092
寒冷地におけるハトムギの栽培法試験1.適品種の選定関寛三093-094
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第7報 施肥法・栽植密度・移植時期が生育収量に及ぼす影響山本忠志/八木橋六二郎095-096
ハトムギの水田移植栽培法  第3報 窒素施肥法と生育収量千葉泰弘/新田政司/遠藤征彦/高橋康利/新毛晴夫097-098
ハトムギの機械移植法根岸邦男/阿部俊彦099-100
タバコの移植期の早晩と生育との関係吉田辰雄101-102
葉タバコ栽培における畜産廃棄物利用の可能性  第2報 連用による土壌及び作物体への影響尾形正/佐久間正吉103-104
寒冷地における落花生のトンネルマルチ栽培法  第1報 播種期と生育・収量について外川真稔/熊谷憲治/竹村達男105-106
寒冷地における落花生のトンネルマルチ栽培法  第2報 栽植様式と生育・収量について外川真稔/熊谷憲治/竹村達男107-108
会津地域における落花生の収穫乾燥法に関する研究  第1報 収穫の時期と方法道喜俊弘109-110
会津地域における落花生の収穫乾燥法に関する研究  第2報 生脱莢後の乾燥法道喜俊弘111-112
大規模転換畑小麦連作地における雑草防除と後期追肥の効果折坂光臣/高橋康利/小野剛志/及川一也113-114
落花生マルチ栽培における除草剤の適用性野口勝可/松尾和之/奈良正雄115-116
稲わらマルチによる大豆畑の雑草防除法月舘鉄夫/深澤秀夫117-118
岩手県江刺市周辺における畑利用水田の地下水位と土壌の性質について小野剛志/清原悦郎/新毛晴夫/横井幸生/遠畑勇119-120
転換畑における簡易排水技術伊藤俊一/岡田晃治121-122
土壊理化学性からみた転換畑大豆の実態藤井弘志/中西政則/荒垣憲一123-124
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第8報 小麦跡大豆の不耕起播栽培における窒素施肥法及川一也/折坂光臣/高橋康利125-126
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第9報 小麦収穫大豆同時播種機による1年2作体系高橋康利/畠山貞雄/折坂光臣/岡島正昭/石山伸悦127-128
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第10報 小麦・大豆1年2作体系の現地実証における初年度の成果と問題点高橋康利/畠山貞雄/小野剛志/折坂光臣/及川一也/岡島正昭/長岡正道129-130
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第11報 小麦・大豆1年2作体系における中型機械化作業技術畠山貞雄/高橋康利/折坂光臣/岡島正昭/長岡正道131-132
小麦・大豆を基幹とする作付体系の確立  第2報 大豆晩播栽培法渡辺源六/高橋昌明/小野寺眞/柳原元一133-134
輪換畑地高度利用作付体系の確立  第1報 小麦後作大豆の適品種、栽植様式及び機械化栽培斎藤洋/神谷清之進/佐々木昭太郎/渡辺忻悦135-136
山形県における小麦・大豆を中心とした1年2作体系技術の確立  第1報 大豆の品種と栽植密度反応桃谷英/安藤明子/阿部吉克/工藤篤/横尾信彦137-138
福島県における小麦−大豆(1年2作)体系の確立に関する研究  第2報 大豆に対する追肥の効果酒井孝雄/高橋信一139-140
福島県における小麦−大豆(1年2作)体系の確立に関する研究  第3報 晩播小麦の栽培法酒井孝雄/長谷川一朗141-142
第37号(昭和60年12月)
昭和59年産小麦の雪害の実態とその要因解析伊東秀則/小林和太郎/佐藤忠弘/島田慶世077-078
小麦の登熟性に関する研究  第2報 ヤマセ気象要因(温度・日照・湿度)が小麦の登熟に及ぼす影響近藤和夫/伊藤誠治079-080
異常長期積雪年における麦の追肥効果高橋信一/大高哲郎081-082
宮城県における春播小麦の栽培法  第1報 播種期と生育、収量小野寺真/柳原元一/渡辺源六/高橋昌明083-084
岩手県北沿岸ヤマセ地帯における小麦の安定栽培  第1報 葉耳間長からみた減数分裂期の判定について畠山貞雄/茂市修平/佐々木邦年085-086
全面全層播きにおける大麦「関取3号」の安定栽培技術大高哲郎/高橋信一087-088
施用窒素の形態とエンバクの初期生育との関係遊佐富士雄/板倉寿三郎089-090
試作成績からみた「フクシロメ」(だいず東北41号)の特性村上昭一/長沢次男/橋本鋼二091-092
試作成績からみた「スズカリ」(だいず東北69号)の特性長沢次男/村上昭一/橋本鋼二093-094
ヤマセ常襲地帯における大豆品種の収量変動小林渡/外川真稔/熊谷憲治/竹村達男095-096
ヤマセ地帯に適する大豆品種の選定異俵田和典/岡部昭典/佐々木紘一/嘉多山茂/熊谷憲治/茂市修平/小野寺真/柳原元一/渡辺源六/高橋昌明/酒井孝雄/大和田正幸097-098
ヤマセ地帯における防風・土壌改善による大豆の安定生産技術の確立小野寺真/柳原元一/渡辺源六/高橋昌明099-100
大豆品種の晩播きにおける密植反応岡部昭典/嘉多山茂/佐々木紘一/異儀田和典101-102
小豆新品種「ベニダイナゴン(十育113号)」の特性について大野康雄/高橋伸夫/諏訪正義/及川一也/茂市修平/木内豊/鎌田信昭/赤坂安盛103-104
ナタネの放射線感受性  第1報 品種間差異について平岩進/柴田悖次/菅原俐/遠藤武男105-106
岩手県中北部におけるバレイショの生育特性作山一夫/大清水保見/赤坂安盛/木内豊107-108
ソバ「階上早生」の作期別生育特性外川真稔/藤田正男/熊谷憲治/竹村達男109-110
コンニャク種球の肥大性にみられる最近の特徴加藤清一/服部信次111-112
寒冷地における畑地灌漑栽培技術  第1報 岩手県北地帯の自然立地条件と灌水基準宮下慶一郎/千葉行雄/斎藤博之/佐々木たけし/佐々木邦年113-114
寒冷地における畑地灌漑栽培技術  第2報 黒ボク土における野菜類の灌水基準千葉行雄/宮下慶一郎/斉藤博之/岩館信三/佐々木邦年/佐々木たけし115-116
寒冷地における畑地灌漑栽培技術  第3報 昭和59年における野菜類に対する畑地灌漑効果宮下慶一郎/岩館信三/佐々木邦年117-118
畑土壌の生産力増強に関する研究  第8報 土壌改造畑における有効燐酸の推移菅原隆志/村上芳子/宍戸貢/白旗秀雄119-120
転換畑における落花生の土壌型別生育と改良方策川島寛/道喜俊弘/丹治芳廣121-122
大豆の窒素栄養診断法藤井弘志/荒垣憲一123-124
八郎潟干拓地における大豆の安定多収栽培  第6報 大豆収量の成立過程における乾物生産と窒素吸収児玉徹/金田吉弘/三浦昌司125-126
大豆に対する液体微量要素複合肥料の散布効果鈴木光喜/高橋英一/宮川英雄/畠山順三127-128
寒冷地における緩効性窒素肥料の利用に関する研究  第3報 被覆尿素入り肥料の畑作物への利用小菅裕明/小野剛志/菅原隆志/千葉行雄129-130
中性火山灰土壌に由来する草地及び畑地の燐酸肥沃度の迅速診断法  第1報 10-2MH2SO4、10-3MH2SO4、NH4F・HCl、lMNH4F(pH7)及びNaF・EDTA抽出法による定量値の比較中島秀治/市来秀夫/石井和夫131-132
中性火山灰土壌に由来する草地及び畑地の燐酸肥沃度の迅速診断法  第2報 10-2MH2SO4抽出法による抽出条件の検討中島秀治/市来秀夫133-134
中性火山灰土壌に由来する草地及び畑地の燐酸肥沃度の迅速診断法  第3報 10-2MH2SO4抽出法へのフローインジェクション分析法の利用中島秀治/市来秀夫135-136
中性火山灰土壌に由来する草地及び畑地の燐酸肥沃慶の迅速診断法の検討  第4報 NH4F・HCl抽出法へのフローインジェクション分析法の利用中島秀治/市来秀夫137-138
大豆新品種スズカリ(東北69号)とナンブシロメにおける立枯性病害発生程度の差異及川一也/高橋康利139-140
大豆連作畑における減収軽減に関する研究  第4報 PCNB剤及びTPN剤の土壌施用効果鈴木光喜/宮川英雄/明沢誠二/畠山順三141-142
基盤整備畑における葉タバコの異常生育と土壌改良方策について尾形正/吉田辰雄143-144
大豆の生育予測に関する研究  第1報 開花期及び最上位葉展開期の予測阿部吉克/桃谷英145-146
大豆の生育予測に関する研究  第2報 乾物重予測のためのシミュレーションモデル阿部吉克/桃谷英147-148
家畜糞尿中の殺雑草種子法の開発 ―アンモニア処理による殺雑草種子法―野口勝可/川村五郎149-150
イネ科雑草対象茎葉処理除草剤の効果に及ぼす降雨の影響松尾和之/野口勝可/奈良正雄151-152
転換畑におけるハトムギ栽培法  第1報 育苗法沼倉正二/水多昭雄/小野寺真153-154
ハトムギの系統別品質特性鈴木信隆/加藤正美/沼倉正二/水多昭雄155-156
ハトムギ醤油の醸造加藤正美/鈴木信隆/一条和子/近藤恵子157-158
転換畑における小麦の大豆立毛間播栽培法  第1報 播種期と播種量について沼倉正二/水多昭雄/小野寺真159-160
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第13報 小麦・大豆体系の連続と輪換及び厩肥連用による多収維持高橋康利/折坂光臣/小野剛志161-162
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第14報 小麦晩播に伴う生育・収量の推移折坂光臣/高橋康利/清原悦郎163-164
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第15報 県南地域における小麦の安全晩播限界折坂光臣/高橋康利/清原悦郎165-166
山形県における小麦・大豆を中心とした1年2作体系技術の確立  第2報 小麦の生育相横尾信彦/桃谷英/安藤明子/阿部吉克167-168
山形県における小麦・大豆を中心とした1年2作体系技術の確立  第3報 晩播小麦の播種量桃谷英/横尾信彦/安藤明子/阿部吉克169-170
麦稈埋込法と後作野菜の作付け月舘鉄夫/矢冶幸夫/深沢秀夫/三浦恭志郎171-172
ホップにおける省力防除法  第1報 スプリンクラーによる防除効果工藤篤/原田昌彦/横尾信彦173-174
第39号(昭和61年12月)
麦類の生育診断手法に関する研究  第1報 出穂期及び成熟期の予測鈴木武/阿部吉克/斎藤博行087-088
小麦の出穂後の気象と収量多田久/穴水孝道089-090
ヤマセ常襲地帯における小麦の安定生産技術  第1報 播種期と生育・収量外川真稔/藤田正男/熊谷憲治/竹村達男091-092
ヤマセ常襲地帯における小麦の安定生産技術  第2報 収穫時期と収量・品質外川真稔/小林渡/熊谷憲治/竹村達男093-094
岩手県北沿岸ヤマセ地帯における小麦の安定栽培  第2報 小麦の作期別生育特性畠山貞雄/大野康雄/茂市修平/佐々本邦年095-096
岩手県北沿岸ヤマセ地帯における小麦の安定栽培  第3報 ヤマセ気象が小麦の品質等に及ぼす影響畠山貞雄/大野康雄/茂市修平/佐々木邦年/阿部二朗097-098
緑肥作物作付による小麦の雑草防除効果折坂光臣/高橋康利/神山芳典/大清水保見099-100
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第16報 小麦あと大豆不耕起播き栽培における雑草防除法折坂光臣/神山芳典/高橋康利/及川一也101-102
福島県における小麦−大豆(1年2作)体系の確立に関する研究  第4報 不耕起播き大豆の出芽酒井孝雄103-104
福島県における小麦−大豆(1年2作)体系の確立に関する研究  第5報 不耕起播き大豆の生育と収量大和田正幸/手代木昌宏105-106
特殊用途大豆の品種選定と栽培法  第1報 煮豆用大豆(黒豆)の品種と栽培法今野周/鈴木泉/大沼彪107-108
特殊用途大豆の品種選定と栽培法  第2報 浸し豆用大豆(青豆)の品種と栽培法鈴木泉/今野周/大沼彪109-110
特殊用途大豆の品種選定と栽培法  第3報 納豆用小粒大豆の品種と栽培法鈴木泉/今野周/大沼彪111-112
宮城県における大豆「納豆小粒」の播種期と栽植密度水多昭雄/柳原元一113-114
テンペ製造における種菌培養法と原料大豆の脱皮法鈴木信隆/加藤正美/近藤恵子115-116
ナタネ農林登録品種の脂肪酸組成遠藤武男/平岩進/柴田悖次/菅原俐117-118
ハトムギの直播栽培法新田政司/岡島正昭/千葉日出男119-120
ハトムギの機械移植法  第2報 欠株率を構成する要因について渋谷俊一/菅原信義121-122
コンニャクの成熟期前倒伏の実態と対策佐藤康徳/服部信次/加藤清一123-124
タバコ白遠州601号の栽植密度と施肥量大久保秋二郎/服部信次/加藤清一125-126
岩手県北地方のソルガム在来種及び導入種の特性大野康雄/岩舘信三/佐々木邦年127-128
転換畑におけるサイレージ用イネ科作物の生産と品質道喜俊弘129-130
昭和60年の台風6号による葉タバコの土壌型別倒伏吉田辰雄131-132
転換畑大豆における乾物生産と子実収量に関する解析田村有希博133-134
大豆に対する有機入り肥料の30cm混層施用効果鈴木光喜/高橋英一/宮川英雄/畠山順三135-136
鉄鋼スラグの肥効並びに効果の持続性赤尾勝一郎/斉藤雅典/石井和夫137-138
鶏糞焼却灰の利用 ―肥料特性と肥効―千葉行雄/宍戸貢/菅原隆志/斎藤博之139-140
アルミニウム箔を利用した土壌及び作物体中の水分・灰分・灼熱減量の逐次定量中島秀治141-142
過塩素酸・硫酸加熱分解、フローインジェクション分析法による畑土壊中の全窒素の迅速定量中島秀治/市来秀夫143-144
中性火山灰土壌に由来する草地及び畑地の燐酸肥沃度の迅速診断法  第5報 各種全燐酸定量法による定量値の比較中島秀治/市来秀夫145-146
草地及び畑地土壌中の全加里の迅速定量中島秀治/市来秀夫147-148
吸着曲線を利用した可給態燐酸の評価法斉藤雅典/石井和夫149-150
大規模集団転作におけるコムギ立枯病発生の実態神山芳典/赤坂安盛/高橋康利/折坂光臣151-152
コンニャク、加エトマト連作跡に発生した陸稲黄化症状の発生要因と対策宗村洋一/酒井孝雄153-154
大豆黒根腐病の発病と土壊水分の関係について五味唯孝/根本正康155-156
ホソヘリカメムシの吸汁による大豆加害量の推定本多健一郎157-158
岩手県におけるフキノメイガ(Ostrinia Scapulalis)の発生消長と防除適期予測飯村茂之159-160
第40号(昭和62年12月)
麦類の生育診断手法に関する研究  第2報 分げつ体系と穂数の推定阿部吉克/鈴木武107-108
八郎潟干拓地における秋播小麦の窒素施用法 ―生育中期の栄養診断による追肥の安否判定―児玉徹/金田吉弘/長野間宏109-110
多雪地帯における小麦の播種期と生育収量伊東秀則/佐藤亮一/北山隆三/小林和太郎111-112
小麦の分げつ体系折坂光臣/神山芳典113-114
ナトリオオムギの施肥法と収量・千粒重の関係中鉢富夫/水多昭雄/沼倉正二/加藤清一/柳原元一115-116
コムギに対するタチガレン剤の雪害防止効果伊東秀則/北山隆三/小林和太郎117-118
コムギ赤かび病と紅色雪腐病の関係中島隆/根本正康119-120
試作成績からみた「コスズ」(だいず東北85号)の特性長沢次男/村上昭一/酒井真次/渡辺巌121-122
試作成績からみた「タチユタカ」(だいず東北80号)の特性長沢次男/村上昭一/酒井真次/渡辺巌123-124
秋田県における大豆「タチユタカ」の生育特性と栽培法宮川英雄/鈴木光喜/高橋英一/畠山順三125-126
転換畑向け大豆品種・系統の特性長沢次男/酒井真次/渡辺巌127-128
大豆の収穫調査における適正標本数の推定持田秀之/朝日幸光129-130
生態的特性の異なるダイズ品種における子実肥大の推移酒井真次/長沢次男131-132
大豆の生育と土壌の物理,化学性に対する各種作物残渣の長期連用効果鈴木光喜/宮川英雄/畠山順三133-134
国内の主なダイズ品種における紫斑病抵抗性品種間差異岡部昭典/異儀田和典135-136
カメムシ類による若莢の被害に対する大豆の補償反応本多健一郎137-138
岩手県における遺伝資源の収集及び特性調査  第1報 大豆在来種の特性木内豊/石川洋/新田政司/佐々木力139-140
岩手県における遺伝資源の収集及び特性調査  第2報 小豆・菜豆類在来種の特性木内豊/石川洋/新田政司/佐々木力141-142
タバコ白遠州の全葉幹干乾燥について大久保秋二郎/佐藤康徳143-144
輪換畑地高度利用作付体系の確立  第2報 小麦−大豆3年5作作付体系組立試験斎藤洋/岡田晃治/神谷清之進145-146
福島県における小麦−大豆(1年2作)体系の確立に関する研究  第6報 土壌の違いが不耕起播き大豆の生育・収量に及ぼす影響酒井孝雄/松下浩二147-148
大豆−小麦−大豆の2年3作栽培の体系化技術  第1報 機械化技術体系の組立て森行勝也/今克秀/小林和太郎149-150
大豆−小麦−大豆の2年3作栽培の体系化技術  第2報 作付規模と技術体系中島一成/森行勝也/今克秀151-152
寒冷地畑作における作付体系確立のための野菜類の導入  第1報 麦跡における好適作目の選定大清水保見/作山一夫/岩館信三153-154
寒冷地畑作における作付体系確立のための野菜類の導入  第2報 生食用トウモロコシの作期と品種の生育特性大野康雄/作山一夫/岩館信三155-156
ソルガム類の品種と栽培法  第4報 寒冷地におけるサトウモロコシの特性大野康雄/大田繁/岩館信三/佐々木邦年157-158
ナタネ含油率の穀粒分析計(GQA)による測定柴田悸次/平岩進/菅原俐/遠藤武男/奥山善直159-160
ハトムギ醤油の醸造  第2報 ハトムギ子実利用による醤油の品質加藤正美/鈴木信隆/近藤恵子161-162
寒冷地における畑地灌漑栽培技術  第4報 根ミツバの発芽及び根株養成のための灌水基準松橋次夫/斎藤博之/佐々木邦年163-164
寒冷地における畑地灌漑栽培技術  第5報 露地青ミツバの栽培法及川一也/佐々木邦年165-166
ホップ・フキノメイガの越冬幼虫飼育による発生時期予測飯村茂之167-168
中性火山灰土壌に由来する草地及び畑地の燐酸肥沃度の迅速診断法  第6報 フローインジェクション分析法による燐酸吸収係数の迅速定量中島秀治/久野貴裕169-170
金アマルガム法及びゼーマン法による土壌中の全水銀定量中島秀治171-172
フローセル法による耕地土壌中の陽イオン交換容量の迅速定量中島秀治/高橋健太朗173-174
耕地土壌中の過塩素酸−硫酸加熱分解及び硝酸煮沸抽出性加里の比較定量中島秀治/市来秀夫175-176
厩肥多量施用による地温の上昇について斉藤雅典177-178
自走式液剤防除機の試作阿部俊彦179-180
第41号(昭和63年12月)
大豆の晩播反応に関する年次変動の品種間差異岡部昭典/酒井真次/異儀田和典/菊池彰夫103-104
大豆遺伝資源にみる子実成分の変異幅(予報)渡辺巌/長沢次男105-106
大豆遺伝資源のダイズモザイクウイルス病原系統に対する抵抗性評価(U)長沢次男/渡辺巖107-108
ダイズ茎疫病に関する研究 ―簡易検定法による品種間差異―高橋信夫/古川正明109-110
大豆の播種前湛水処理及び菌の培養日数が黒根腐病の発病に及ぼす影響酒井真次/岡部昭典/菊池彰夫/異儀田和典111-112
黒根腐病が大豆の収量及び収量構成要素に与える影響持田秀之/原正紀/朝日幸光113-114
大豆圃場におけるホソヘリカメムシの卵密度と大豆の発育ステージの関係本多健一郎115-116
転換畑大豆に対する基肥窒素の施用適量宮川英雄/鈴木光喜117-118
転換畑大豆・麦栽培における休閑期利用の湛水処理の効果尾川文朗/佐藤福男/飯塚文男/加納英子/小野允/水野要蔵119-120
田植機利用による大豆の移植栽培技術  第1報  育苗の方法と植付精度西沢登志樹/今克秀/中島一成121-122
気温からみた大豆オクシロメの作期の策定多田久/穴水孝道/井畑勝博123-124
大豆―小麦―大豆の2年3作栽培の体系化技術  第3報 作付体系と労力の調整森行勝也/今古秀/中島一成/小林和太郎125-126
北東北における間作技術を導入した小麦・大豆2年3作型技術の体系化  第1報 大豆−小麦−大豆作付方式における第1作目大豆の品種選定と栽培法執行盛之/小倉昭男/深沢秀夫127-128
北東北における間作技術を導入した小麦・大豆2年3作型技術の体系化  第2報 第2作目の小麦の立毛間除草法と高位安定栽培法執行盛之/小倉昭男/深沢秀夫129-130
北東北における間作技術を導入した小麦−大豆2年3作型技術の体系化  第3報 第3作目大豆の踏圧損傷回復と多収栽培法執行盛之/国分牧衛/小倉昭男/深沢秀夫131-132
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第17報 水田輪換による小麦及び大豆の増収効果小野剛志/高橋康利/北田金美133-134
福島県における小麦−大豆(1年2作)体系の確立に関する研究  第7報 不耕起播き大豆の多収技術酒井孝雄/服部実135-136
岩手県における小麦・大豆を基幹とする新体系化技術に関する研究  第18報 1年2作体系への枝豆栽培導入の意義小野剛志/折坂光臣/神山芳典/大野康雄137-138
生育期処理除草剤を中心とした大豆畑での雑草防除技術松下浩二/酒井孝雄139-140
小麦のアミログラム(最高粘度)変動  第3報 品種、地域及び年次変動について斎藤敏一/鈴木武/佐野智義/阿部吉克141-142
岩手県内におけるコムギ萎縮病及びコムギ縞萎縮病の発生御子柴義郎/藤澤一郎/赤坂安盛/田野崎真吾143-144
ソルガム類の品種と栽培法  第5報 寒冷地における国内育成系統の特性大野康雄/茂市修平/佐々木信夫145-146
寒冷地畑作における作付体系確立のための野菜類の導入  第3報 トレンチャー耕したゴボウ後の適品目沼田聡/作山一夫/高橋良治/岩舘信三147-148
寒冷地におけるハトムギの栽培法に関する研究  第8報 深層追肥が生育・収量に及ぼす影響伊東秀則/佐藤亮一149-150
ハトムギの直播栽培に対する緩効性肥料の効果明沢誠二/高橋英一151-152
緑肥作物の品種と栽培法  第1報 種類別・作付時期別緑肥作物の特性大野康雄/神山芳典/小野剛志153-154
緑肥作物の品種と栽培法  第2報 ライ麦の品種特性と地帯別適応性大野康雄/高橋良治/作山一夫/沼田聡155-156
岩手県における再生有機質資材の現状と問題点小菅裕明/菅原隆志/新毛晴夫157-158
新規造成畑における軟質岩の早期細粒化小林卓史/千葉行雄/石川格司159-160
新規開発畑における熟畑化促進と高収益作物の安定生産技術  第1報 岩手県北部の新規開発畑の土壌特性鈴木良則/斎藤博之/菊池利行/及川一也161-162
新規開発畑における熱畑化促進と高収益作物の安定生産技術  第2報 ゴボウ、ナガイモの好適土壌条件及川一也/岩舘信三163-164
新規開発畑における熟畑化促進と高収益作物の安定生産技術  第3報 ゴボウ、ナガイモの上壊改良法及川一也/岩舘信三/鈴木良則165-166
新規開発畑における熟畑化促進と高収益作物の安定生産技術  第4報 高収益作物を中心とした作付体系菊池利行/斉藤博之/及川一也/鈴木良則167-168
転換畑大豆に対する根粒菌接種年数と増収効果鈴木光喜/宮川英雄/高橋利和169-170
土壌中でのエチレン発生が大豆根及び根粒に及ぼす影響田村有希博171-172
カセット型フローインジェクション分析法による耕地土壌中の各種形態窒素の迅速定量中島秀治/斎藤雅典173-174
カセット型フローインジェクション分析法による耕地土壌中の10-3MH2SO4、NH4F・HCl抽出態燐酸の迅速定量中島秀治/新良力也175-176
加圧ろ過法による耕地土壌中の交換性陽イオンの迅速定量中島秀治/高橋健太朗177-178
第42号(平成元年12月)
極小粒大豆「コスズ」の晩播における子実の品質特性作山一夫/沼田聡/高橋良治107-108
ダイズ子実の吸水特性に関する品種間差異岡部昭典/酒井真次/菊池彰夫109-110
ダイズの子実成分組成の遺伝的変異と豆腐加工適性菊池彰夫/酒井真次/岡部昭典111-112
Rhizopus属菌を利用した発酵食品の製造  第1報 テンペ利用味噌の製造一ノ渡咲子/鈴木信隆/近藤恵子/加藤正美113-114
寒冷地における小麦後作大豆の立毛間散播・排わら被覆栽培技術  第1報 排わら被覆量と播種密度明沢誠二/鈴木光喜115-116
湿害を受けた大豆に対する窒素追肥と培土の効果渡辺敏弘/酒井孝雄/松下浩二117-118
火山灰土壌における大豆生育型、乾物生産と生育収量今野周/鈴木泉/大沼彪119-120
ニューラルネットワークによる大豆生育・収量の気象影響評価窪田哲夫/織田健次郎/松尾和之121-122
大豆の収量推定モデル ―収量と播種期、栽植密度との関係―織田健次郎/窪田哲夫123-124
緑肥作物の品種と栽培法  第3報 岩手県南部におけるライコムギの生育特性大野康雄/神山芳典/小野剛志125-126
汎用型コンバインによる収穫能率  第2報 麦類(大麦、小麦)渋谷俊一/加藤健二127-128
汎用型コンバインによる収穫能率  第3報 大豆渋谷俊一129-130
寒冷地汎用水田における雑草の発生と雑草害  第1報 畑期間における雑草発生に及ぼす作付の影響住吉正/佐藤陽一131-132
寒冷地汎用水田における雑草の発生と雑草害  第2報 雑草の種類と大豆の雑草害住吉正/佐藤陽一133-134
蚕ぷん施用によるダイコン立枯れ発生軽減効果  第1報 蚕ぷん施用がダイコンの発芽・生育と立枯れに及ぼす影響遊佐富士雄/森谷茂/梅津實郎/片岡孝義135-136
蚕ぷん施用によるダイコン立枯れ発生軽減効果  第2報 C02の発生に伴うダイコンの発芽・生育と病菌活性の抑制遊佐富士雄/梅津實郎/森谷茂137-138
蚕ぷん施用によるダイコン立枯れ発生軽減効果  第3報 蚕ぷんの施用が土壊の理化学性に及ぼす影響森谷茂/遊佐富士雄/梅津實郎139-140
小麦新品種「コユキコムギ」の特性  第1報 岩手県南部沖積土壌における施肥量と収量大野康雄/神山芳典/小野剛志/谷口義則/田野崎眞吾/星野次狂141-142
小麦新品種「コユキコムギ」の特性  第2報 品質特性谷口義則/大野康雄/小野剛志/田野崎真吾/星野次狂143-144
小麦開溝粒の品質特性谷口義則/田野崎眞吾/星野次狂145-146
宮城県における小麦品種の加工適性飯沼千史/加藤清一147-148
小麦の生育診断による倒伏予測技術  第1報 生育量及び葉色による倒伏診断石沢孝司/斎藤敏一/阿部吉克149-150
カミキタナタネの栽培特性藤田正男/小林渡/外川真稔/熊谷憲治/竹村達男151-152
もち性ハトムギの純系分離法奥山善直/菅原俐/遠藤武男153-154
コンニャク栽培における敷わら代替用のオオムギ栽培法丹野武彦/佐藤康徳/大久保秋二郎155-156
会津地域における落花生栽培に関する研究  第3報 落花生の薬剤利用による生育調整技術と収量佐藤充/荒井義光/道喜俊弘157-158
バレイショにおけるアブラムシ類の発生消長佐藤利朗/芦立正雄/大沢守一/佐藤力郎159-160
寒冷地畑作における作付体系確立のための野菜類の導入  第4報 初夏どりレタスあとのマルチ再利用における適品目の選定と栽培法沼田聡/作山一夫/高橋良治161-162
新規開発畑における熟畑化促進と高収益作物の安定生産技術  第5報 レタス・ダイコンの上壌改良法及川一也/鈴木良則/菊池利行/島津了司163-164
ホウレンソウの黄化現象と東北南部主要土壌との関連板倉寿三郎165-166
タバコ連作障害と土壌管理大久保秋二郎/佐藤康徳/丹野武彦167-168
過塩素酸・硫酸加熱分解、フローインジェクション分析法による作物体及び有機質肥料中の全窒素の迅速定量中島秀治/川島寛169-170
過塩素酸・硫酸加熱分解、フローインジェクション分析法による作物体及び有機質肥料中の全燐酸の迅速定量中島秀治/川島寛171-172
過塩素酸・硫酸加熱分解による耕地土壌中のマンガン、鉄、亜鉛及び銅の迅速定量中島秀治173-174
第43号(平成 2年12月)
コムギ未熟胚カルスの培養期間による再分化能の推移伊藤誠治101-102
小麦新品種「コユキコムギ」の特性  第4報 岩手県南部沖積土壌における追肥時期と収量多田勝郎/大野康雄/本田孝子/谷口義則/田野崎真吾/星野次汪103-104
小麦新品種「コユキコムギ」の特性  第5報 岩手県中北部における栽培法が品質に及ぼす影響小綿寿志/作山一夫/及川一也/折坂光臣/沼田聡/星野次汪105-106
小麦新品種「コユキコムギ」の特性  第6報 岩手県南部における施肥、前作物及び播種量が品質に及ぼす影響大野康雄/星野次汪/谷口義則/田野崎眞吾107-108
小麦新品種「コユキコムギ」の特性  第7報 品質の地域変動神山芳典/作山一夫/古沢典夫/星野次汪/谷口義則109-110
コンバインによる早刈りが小麦品質に及ぼす影響谷口義則111-112
めんの嗜好性と官能検査星野次汪/谷口義則/田野崎眞吾113-114
六条大麦「ハマユタカ」の生育特性と栽培法服部実/大和田正幸115-116
フトミミズが大麦の生育と成分及び土壌条件に与える効果板倉寿三郎117-118
1990年のコムギ萎縮病及び縞萎縮病の発生実態と被害軽減対策赤坂安盛/神山芳典/星野次汪/御子柴義郎/高橋修/高橋文章119-120
緑肥作物の品種と栽培法  第4報 岩手県南部におけるライ小麦の2回刈り栽培大野康雄/多田勝郎/山田和明121-122
緑肥作物の品種と栽培法  第5報 岩手県南部におけるギニアグラスの栽培法と特性大野康雄/多田勝郎/神山芳典/山田和明123-124
熟畑化における冬作青刈りすき込み条件梅津實郎/中村好男125-126
畑圃場における被覆窒素肥料の溶出特性と追肥省略栽培法  第1報 エダマメ、スイートコーンに対する被覆窒素肥料の施用効果玉田ゆみ子/折坂光臣/宮下慶一郎/大野康雄/菊池利行/新毛晴夫127-128
畑圃場における被覆窒素肥料の溶出特性と追肥省略栽培法  第2報 小麦・ニンニクに対する被覆窒素肥料の施用効果折坂光臣/鈴木良則/宮下慶一郎/小野剛志/大野康雄129-130
ハトムギ醤油の醸造法  第3報 ハトムギ種実利用による醤油の醸造法一ノ渡咲子/鈴木信隆/近藤恵子131-132
東北地域における大豆生産の地帯区分高橋英博/持田秀之/執行盛之133-134
大豆新品種「トモユタカ」(だいず東北92号)の特性番場宏治/高橋信夫/岡部昭典135-136
大豆品種「コスズ」の栽培特性  第1報 播種期と栽植密度飯沼千史/加藤清一/大内千賀子137-138
大豆「スズカリ」単収500kgの生育特性西沢登志樹/伊東秀則/竹村達男139-140
大豆品種・系統の裂皮性宍戸嘉克/佐藤忠夫/飯沼千史141-142
大豆「タチユタカ」のコンバイン収穫適期瀬野幸一/児玉憲司/板垣善之助143-144
普通型コンバインによる大豆収穫の適正時期酒井孝雄/渡辺敏弘145-146
やませ地帯におけるダイズわい化病発生・被害程度の品種比較御子柴義郎/本多健一郎/藤澤一郎147-148
乗用型田植機を利用した大豆生育期処理除草剤の散布法渡邉千春/遠藤勇/和田山安信/荒川市郎149-150
低温少照条件下における大豆の光合成能力原正紀/持田秀之151-152
やませ常襲地帯における大豆の生育と乾物生産の特徴鈴木良則/岡田益己/島津了司153-154
大豆「タチユタカ」の栽植密度と乾物生産特性斉藤敏一/伊藤美和/鈴木武/石沢孝司155-156
気温変動同定へのパラメトリックモデルの適用織田健次郎/窪田哲夫157-158
大豆連作における減収軽減に関する研究  第7報 大豆の生育収量に及ぼす初期過湿処理の影響鈴木光喜159-160
寒冷地における小麦後作大豆の立毛間散播・排わら被覆栽培技術  第2報 施肥法と大豆の生育収量明沢誠二/鈴木光喜161-162
小麦後作大豆の麦わらすき込みによる浅耕・散播栽培法  第1報 苗立性と播種密度明沢誠二/鈴木光喜163-164
第44号(平成 3年12月)
大豆「タチユタカ」の多収のための生育指標斎藤敏一/後藤敏樹107-108
小粒大豆「スズマル」の栽培特性  第1報 播種期と収量・品質藤田正男/熊谷憲治/平井輝悦/森行勝也109-110
小粒大豆「スズマル」の栽培特性  第2報 栽植密度と収量・品質藤田正男/熊谷憲治/平井輝悦/森行勝也111-112
大豆品種「スズユタカ」「ホウレイ」の晩播限界宗村洋一/酒井孝雄/服部実113-114
晩播栽培大豆における無培土栽培飯沼千史/藤井薫/宍戸嘉克115-116
大豆百粒重の生長関数からみた低下要因高橋亨/伊藤美和/鈴木武117-118
大豆裂皮拉発生の環境要因 ―主として温度要因について―林高見/持田秀之/原正紀119-120
小麦・大豆の1年2作体系における大豆不耕起栽培児玉憲司/瀬野幸一/鈴木武121-122
ハトムギ在来系統の2,3の形質の変異奥山善直/菅原俐123-124
エゴマ在来系統の2,3の形質の変異奥山善直125-126
タバコバーレー種『みちのく1号』の施肥法大久保秋二郎/丹野武彦/佐藤康徳127-128
ヒマワリの播種期と栽植様式丹野武彦/大久保秋二郎/佐藤康徳129-130
パーティクルガンによる小麦未熟胚への遺伝子導入中村俊樹/池田順一/日高操/森川道弘131-132
福島県における大麦及び小麦の根重に関する品種間差異酒井孝雄/服部実133-134
キタカミコムギの倒伏防止について平井輝悦/藤田正男/熊谷憲治/森行勝也135-136
転作小麦の増収技術と生育特性  第1報 播種法・追肥法と品種西沢登志樹/伊東秀則/竹村達男137-138
バレイショ畑における土壌改良と収量及びそうか病の発生北山降三/古川栄一/玉川和良/鎌田健造/蝦名春三139-140
ネグサレセンチュウの増殖と土壌環境要因玉田ゆみ子/赤坂安盛141-142
山形県におけるダイズわい化病の発生実態佐久間比路子/藤田靖久/田中孝/加藤智弘143-144
汚泥利用堆肥の施用と土壌中の重金属飯塚文男/小野イネ/山谷正治145-146
pHとECによる簡易土壌診断法鈴木良則/宮下慶一郎/玉田ゆみ子147-148
有機物の土壌環境改善機能の解明  第1報 初年目における作物の収量と化学組成の変化板倉寿三郎/中村好男149-150
低湿重粘土壌における緩効性窒素の溶出パターンと小麦への施用法山谷正治/金田吉弘/粟崎弘利151-152
新規開発畑における熟畑化促進と高収益作物の安定生産技術  第6報 鶏ふん利用による緑肥生産及び土壌養分の変化及川一也/菊池利行/鈴木良則153-154
第45号(平成 4年12月)
短期輪作体系における地域特産作物の生育・収量伊東秀則/西澤登志樹109-110
大豆品種「コスズ」の栽培特性  第2報 追肥と収量性飯沼千史/藤井薫/宍戸嘉克111-112
秋田県における平成3年度の大豆収穫期の長雨被害について佐藤雄幸/鈴木光喜/五十嵐宏明/林浩之113-114
小豆の収穫・乾燥法小田原和弘/鶴田正明/八重樫耕一115-116
大豆子実の遊離糖含量村岡信雄/松岡徹夫117-118
福島県における大麦品種「シュンライ」の精麦特性服部実119-120
各種トラップによるクロツヤクシヨメツキMelanotus annosus成虫の捕獲消長の比較河野勝行121-122
有機物の土壌環境改善機能の解明  第2報 栽培2年目における作物の収量と土壌動物相板倉寿三郎/中村好男123-124
有機資材の施用方法と不耕起がスイトコーンの生育,土壌理化学性及び土壊動物相に及ぼす影響板倉寿三郎/中村好男125-126
フルオログラフィによる根粒菌の水素回収系の判定池田順一127-128
フローインジェクション分析法による耕地土壌の燐酸吸着量の迅速定量中島秀治129-130
フローインジェクション分析法による耕地土壌・作物体中硫酸及び塩酸抽出態燐酸の迅速定量中島秀治/馬瑩瑩131-132
東北農業試験場構内(厨川)とその周辺地帯の水質中島秀治/木俣勲133-134
水稲根ATPaseに及ぼす低温,少照の影響加藤忠司/中島秀治/斎藤雅典135-136
ダイズの窒素吸収・代謝に及ぼす低温,少照の影響加藤忠司/斎藤雅典137-138
多孔質V A菌根菌接種資材の玉ネギ,長ネギ及びアルファルファに対する効果斎藤雅典139-140
第46号(平成 5年12月)
生育調節剤利用による小麦の増収技術伊東秀則/西澤登志樹111-112
コムギ新品種「あきたっこ」の育成経過と栽培特性伊藤誠治/渡辺満/星野次汪/佐藤暁子113-114
小麦新品種「あきたっこ」の品質特性伊藤誠治/鈴木光喜/渡辺満/佐藤暁子/星野次汪115-116
減数分裂期以降の追肥がキタカミコムギの製粉品質に及ぼす影響  第1報 蛋白含量と粉色高取寛/斉藤敏一/深瀬靖/岡崎幸吉117-118
転換畑における大豆品種・系統の反応中村茂樹/番場宏治/高橋浩司/伊藤美環子119-120
大豆品種の倒伏と諸形質の関係高橋浩司/佐藤雄幸/番場宏治/伊藤美環子/中村茂樹121-122
大豆「コスズ」の栽培特性  第1報 粒の大きさの地域及び年次による変動井村裕一/及川一也/藤原敏123-124
大豆「コスズ」の栽培特性  第2報 播種期及び播種密度が収量及び品質に及ぼす影響井村裕一/沼田聡125-126
小麦後作大豆の麦わらすき込みによる散播浅耕栽培法  第2報 麦わらすき込み量と大豆の生育収量佐藤雄幸/島田孝之助/鈴木光喜127-128
小麦後作大豆の麦わらすき込みによる散播浅耕栽培法  第3報 雑草防除体系佐藤雄幸/五十嵐宏明/鈴木光喜129-130
輪換畑大豆の縮葉症状の発生要因と被害軽減対策  第1報 症状の発生状況と要因解明坂本康純/玉川和長/蛯名春三/古川栄一/北山隆三/鎌田健造131-132
輪換畑大豆の縮葉症状の発生要因と被害軽減対策  第2報 対策試験坂本康純/玉川和長/蛯名春三/古川栄一/北山隆三/鎌田健造133-134
開花期の低温処理による大豆裂皮粒の多発とその品種間差異原正紀/林高見/鈴木健策135-136
エダマメ収穫期拡大のための適品種の選定と播種適期飯沼千史/藤井薫/服部信次/須藤邦彦137-138
トビムシ移入によるアズキ幼苗の白紋羽病抑制効果白石啓義/中村好男/板倉壽三郎/松崎巌139-140
乗用田植機体系における立毛間施肥播種技術が間作大豆の生育収量に与える影響持田秀之/木村勝一/住田弘一/倉本器征141-142
会津地域における秋ソバ「在来種」の特性と最適は種様式小森秀雄/松下浩二/服部勲143-144
山形県におけるアマランサスの栽培特牲深瀬靖/小野恵二/岡崎幸吉/後藤敏樹145-146
有機物の土壌環境改善機能の解明  第3報 栽培3年目における作物の収量、品質並びに土壌動物相との関連板倉寿三郎/白石啓義/中村好男/村岡信雄147-148
畑土壌における有機物からの養分供給  第1報 C/N比の簡易推定法と窒素放出特性高橋好範/斉藤博之/鈴木良則/小林卓志/千葉行雄149-150
浄水ケーキの特性と農業利用技術  第1報 浄水ケーキの理化学性及びポット栽培試験中野憲司/冨樫政博/田中伸幸151-152
第47号(平成 6年12月)
小麦新品種「あきたっこ」の高品質化のための栽培法  第1報 高品質化のための施肥法佐藤雄幸/井上一博/鈴木光喜131-132
小麦新品種「あきたっこ」の高品質化のための栽培法  第2報 施肥法が加工適性に与える影響佐藤雄幸/鈴木光喜/佐藤暁子/伊藤誠治133-134
山形県における小麦有望系統「東山25号」の特性深瀬靖/斎藤敏一/高取寛/佐藤利美135-136
小麦有望系統「東山25号」の多収栽培法武田公智/高取寛/斎藤敏一/深瀬靖137-138
減数分裂期以降の追肥がキタカミコムギの製粉品質に及ぼす影響  第2報 追肥時の生育量・葉色と蛋自含量高取寛/斎藤敏一/深瀬靖/武田公智139-140
小麦の雪腐病類に対する種子消毒と茎葉散布の体系処理効果勝部和則/及川一也141-142
小麦の登熟期の不良気象条件下における子実水分の推移と加工適性への影響及川一也/藤原敏/富永朋之/神山芳典143-144
ラピッドビスコアナライザー及び酵素法による小麦のアミログラムの最高粘度の推定佐藤暁子/渡辺満/小綿美環子145-146
大麦「シュンライ」への出穂期追肥の効果服部実147-148
ダイズ品種「スズマル」の成熟不整合に播種期が及ぼす影響西澤登志樹/伊東秀則149-150
低温年における転換畑大豆の栽培に対する施肥法の効果宗村洋一/新田靖晃151-152
福島県相双地方における大豆品種「コスズ」の小粒化技術小林祐一/齋藤弘文153-154
大豆「コスズ」の栽培特性  第3報 岩手県における地帯別栽培法と経済評価井村裕一/沼田聡155-156
大豆品種の莢数  第1報 莢数の分類・調査基準案中村茂樹/高橋浩司/小綿美環子157-158
大豆品種の莢数  第2報 多莢性品種育成の可能性中村茂樹/高橋浩司/小綿美環子159-160
大豆品種・系統の粗蛋白質含量に対する栽培条件の影響高橋浩司/中村茂樹161-162
大豆裂皮性遺伝子源の探索と最尤法による大豆裂皮抵抗性遺伝子数の推定足立大山/田渕公清/菊池彰夫163-164
硫黄被覆肥料の溶出特性と二、三の野菜に対する肥効高橋好範/折坂光臣/島輝夫/千葉行雄165-166
生ゴミコンポストの理化学的特性とコカブ、コマツナに対する施用効果島輝夫/高橋好範/千葉行雄/玉田ゆみ子167-168
無耕起被覆処理が畑土壌の理化学性並びに動物相に及ぼす影響板倉寿三郎/中村好男/白石啓義169-170
乾燥土壌動物による土壌病害抑制効果 ―トビムシFolsomia Hidakanaと糸状菌由来の上壌病害―白石啓義/中村好男171-172
岩手県北地方におけるアマランサスの栽培特性  第2報 「メキシコ系」の播種期、栽植密度と生育、収量藤原敏/高橋和彦/高橋康利/大清水保見173-174
東北南部地域におけるコンニャクの大麦を用いた草生栽培松谷功次/浅沼顕/影山正志175-176
葉タバコ収量予測モデル式の構築佐藤利朗177-178
岩手県内ホップ園土壌の実態調査及び管理基準の策定千葉行雄/高橋好範/島輝夫/玉田ゆみ子/折坂光臣179-180
第48号(平成 7年12月)
後期追肥による小麦蛋白含量の増加八田浩一/伊藤誠治/星野次汪107-108
リン酸増肥がコムギ品種の粗蛋白含量に及ぼす影響  第1報 生育及び収量佐藤暁子/小綿美環子/渡辺満109-110
リン酸増肥がコムギ品種の租蛋白含量に及ぼす影響  第2報 粗蛋白含量及び粉色小綿美環子/佐藤暁子/渡辺満111-112
コムギの製粉歩留及び粉色の小型製粉機(ビューラー、ブラベンダー)間の比較伊藤誠治/八田浩一/星野次汪113-114
大豆新品種「リュウホウ」の特性湯本節三/高橋浩司/中村茂樹115-116
大豆新奨励品種「リュウホウ」の特性と栽培法佐藤雄幸/井上一博/鈴木光喜117-118
大豆新品種「鈴の音」の特性高橋浩司/湯本節三/中村茂樹119-120
大豆品種「スズカリ」及び「スズユタカ」の収量と生育量湯本節三/高橋浩司/中村茂樹121-122
大豆品種の収穫時期と子実成分含量及び品質の変動中村茂樹/湯本節三/高橋浩司123-124
ダイズ品種「スズマル」の成熟不整合と収量・品質西澤登志樹/伊東秀則125-126
α欠失大豆の生育及び収量高橋浩司/湯本節三/中村茂樹127-128
大豆の青未熟粒の遺伝的制御に関する研究  第1報 「青未熟粒」発生の品種・系統間差異足立大山/菊池彰夫/田渕公清129-130
山形県における特定用途大豆の早播疎植栽培適応品種池田玲子/高取寛131-132
1994年高温・干ばつによる大豆・陸稲の被害実態と対策宗村洋一/松下浩二/斉藤弘文133-134
低湿重粘土における大豆の湿害に対する窒素追肥の効果村井隆/山谷正治/土屋一成/金田吉弘/粟崎弘利135-136
無エルシン酸「キザキノナタネ」のコンバイン収穫適期伊東秀則137-138
ナタネ及びソバのコンバイン収穫忠英一/鎌田直人/藤田正男/森行勝也139-140
ハトムギ「はとひかり」(はとむぎ農林2号)の育成経過と主要特性石田正彦/加藤晶子/千葉一美141-142
ハトムギ新品種「はとじろう」(はとむぎ農林3号)の育成経過と主要特性加藤晶子/石田正彦/千葉一美143-144
岩手県北地方におけるアマランサスの栽培特性  第3報 「メキシコ系」の施肥法高城保志/高橋和彦/藤原敏145-146
ヒエ及びキビのカルス培養と再分化岩井孝尚/本藏良三/中村茂雄/降幡泰永147-148
畑輪作3年4作体系における雑草発生と防除柳野利哉/森行勝也149-150
各種有機質資材の特性高橋好範/島輝夫/小林千秋/多田勝郎/千葉行雄151-152
岩手県内の黒ボク土壌畑地における亜酸化窒素発生動態高橋好範/島輝夫/小林千秋/多田勝郎/千葉行雄153-154
第49号(平成 8年12月)
晩播小麦「あきたっこ」の生育特性と栽培法佐藤雄幸/井上一博/鈴木光喜071-072
福島県会津地域における小麦品種「しゅんよう」の特性山田英雄/服部実/小森秀雄073-074
栽培要因がダイズ品種「スズマル」の成熟不整合に及ぼす影響西澤登志樹075-076
北海道・東北・北陸地域の大豆品種における熟期と草勢及び収量性との関係湯本節三/高田吉丈/高橋浩司/中村茂樹077-078
大豆の最下着莢位置の品種間差異と年次変動高田吉丈/湯本節三/高橋浩司/中村茂樹079-080
大豆の生育期間の気象と収量中村茂樹/湯本節三/高橋浩司/高田吉丈081-082
大豆品種「エンレイ」と「スズユタカ」の開花期低温条件下における開花・結実性林高見/鈴木健策/原正紀083-084
異なる温度条件で発生した大豆裂皮粒の粒重の分布林高見/鈴木健策/村田吉平/原正紀085-086
裂皮性の異なる大豆品種の種子最大期における種皮の引張り強度林高見/鈴木健策/佐々木陽/原正紀087-088
7Sグロブリンα、α’欠失大豆の蛋白質の特性高橋浩司/福田洋一089-090
ソバ在来種「最上早生」の多収栽培法  第1報 開花始期追肥の増収効果高取寛/武田公智/武田正宏091-092
コンニャクの種求切断による増殖法服部信次/加進丈二/菅野敦093-094
第50号(平成 9年12月)
ダイズ品種「タチナガハ」の最適生育量新田靖晃/山田英雄077-078
ダイズ紫斑病抵抗性の品種間差異山田英雄/服部実079-080
大豆の青み粒の遺伝的制御に関する研究  第2報 「青み粒」発生の極大粒系統間の差異足立大山/湯本節三/島田尚典/菊池彰夫/高橋浩司/高田吉丈/田渕公清081-082
アズキの障害型耐冷性の品種間差異島田尚典083-084
東北6県で栽培した小麦有望系統「東北205号」の製パン適性佐藤暁子/小綿美環子/渡辺満/吉川亮085-086
小麦の低アミロース系統「東北206号」における製めん適性及びその関連形質の地域間差異吉川亮/伊藤誠治/八田浩一/中村和弘087-088
小麦の粒質によるモチ性種子の簡易選抜法吉川亮/八田浩一/伊藤誠治/中村和弘089-090
大麦の分げつ乾物重と有効化丹治克男091-092
夏作ソバの播種適期と基肥増施効果佐藤雄幸/井上一博/鈴木光喜093-094
ソバ在来種「最上早生」の多収栽培法  第2報 開花始期追肥による増収量の変動高取寛/武田公智/今田孝弘/武田正宏095-096
アマランサス用コンバインの開発  第1報 ヘッドロスの低減大里達朗/藤原敏/高橋昭喜/高橋修/新田政司/瀬川託二/大宮幹夫/高橋誠夫097-098
第51号(平成10年12月)
高11Sダイズの豆腐加工高橋浩司/高田吉丈/菊池彰夫/島田尚典/足立大山/田渕公清071-072
ダイズの機械化適性関連形質の品種間差と遺伝島田尚典/高橋浩司/高田吉丈/足立大山/田渕公清/菊池彰夫073-074
大豆新品種「おおすず」の特性田渕公清/足立大山/島田尚典/菊池彰夫/高橋浩司/高田吉丈075-076
大豆「おおすず」の栽培法柳野利哉/熊谷憲治/伊東秀則077-078
大豆「おおすず」のコンバイン収穫柳野利哉/熊谷憲治079-080
青大豆「秋試緑2号」の育成経過と特性佐々木和則/佐藤雄幸/鈴木光喜/井上一博/五十嵐広明/沓沢朋広/吉川朝美081-082
大豆品種の無培土栽培適応性丹治克男/新田靖晃/山田英雄083-084
栽培条件による大豆の茎・子実水分変動特性井上一博/佐藤雄幸/鈴木光喜/佐々木和則085-086
ダイズの品種間における根粒の大きさの差と窒素固定能の差池田順一087-088
岩手県南部における小豆の作期と生育高橋智宏/作山一夫089-090
ダイズサヤタマバエによる虫えい形成の品種間差渋谷俊一091-092
小麦有望系統「東北205号」の製パン適性の地域変動佐藤暁子/中村信吾/渡辺満/小綿美環子/吉川亮093-094
モチ性小麦「東北糯210号」、「東北糯211号」の製粉性及び品質の地域間差吉川亮/八田浩一/中村和弘/中村洋095-096
大麦の精麦特性、アミロース含量、糊化特性及び炊飯特性の品種間差異吉川亮/中村和弘/八田浩一/中村洋097-098
小麦品種「しゅんよう」の品質向上化技術山田英雄/服部実099-100
ソバ「最上早生」の耕種的方法による草丈制御と倒伏の軽減今野周/今田孝弘/高取寛/長谷川愿101-102
タバコ「秋施肥栽培」における施肥量及び雑草防除滝澤浩幸/加進丈二103-104
アマランサス用コンバインの開発  第2報 収穫作業体系と汎用性について大里達朗/藤原敏/高橋昭喜/高橋修/新田政司/瀬川託二/大宮幹夫/高橋誠夫105-106
第52号(平成11年12月)
青大豆「秋試緑2号」の良質安定栽培法佐々木和則/佐藤雄幸/鈴木光喜/井上一博075-076
大豆新品種「たまうらら」の特性高田吉丈/高橋浩司/島田尚典/境哲文/島田信二077-078
大豆新品種「ハタユタカ」の特性島田尚典/高橋浩司/高田吉丈/境哲文/島田信二079-080
転換畑における大豆多条播栽培の品種適応性今田孝弘/今野周081-082
除草頻度の違いが不耕起ダイズ畑土壌に及ぼす影響白石啓義083-084
東北小麦品種におけるタンパク質成分の遺伝変異中村洋/吉川亮085-086
中種生地法による小麦製パン適性の品種・系統間差異吉川亮/中村洋/中村和弘/八田浩一087-088
岩手県における春播き二条大麦の生育特性高橋昭喜/作山一夫089-090
コンニャク親玉植付機による省力作業技術平山孝/松下浩二/鈴木久雄091-092
カラムシの組織培養による苗増殖菅家文左衛門093-094
畑用再生紙マルチの特性卯月恒安/大場伸一/高橋玲子095-096
各種マルチ資材の葉タバコ栽培への適応性和野重美/石山伸悦097-098
ノンパラメトリックDVR法によるキタワセソバの成熟期予測と収穫適期井上一博/武田悟/佐藤雄幸/佐々木和則099-100
畑地における「野菜−ソバ」の1年2作体系三浦重典/渡辺好昭101-102
夏作ソバの乾物生産と省力多収栽培技術  第1報 好適播種量の乾物生産佐藤雄幸/井上一博/佐々木和則103-104
夏作ソバの乾物生産と省力多収栽培技術  第2報 乾物生産向上のための施肥法佐藤雄幸/井上一博/佐々木和則105-106
耕転作溝播種同時作業機によるソバの効率的播種法大江栄悦/今野周/今田孝弘107-108
ソバ「階上早生」のコンバイン収穫適期判定法岩瀬利己/熊谷憲治109-110
雪むろを活用した玄そばの貯蔵法佐藤利美/富樫一幸/中場勝/佐藤昌宏111-112
秋田県における薬草ヤマトトウキの栽培法田口多喜子/田村晃113-114
第53号(平成12年12月)
大麦の栽培法と精麦特性丹治克男/二瓶直登077-078
大麦の精麦白度、炊飯白度及びポリフェノール含量の品種・地域間差異吉川亮/中村和弘/伊藤美環子/八田浩一079-080
製パン性・生地物性の異なる小麦品種・系統のブレンドによる製パン性の向上技術吉川亮/中村和弘/八田浩一081-082
日本小麦品種におけるタンパク質成分の遺伝変異とパン品質特性中村洋083-084
小麦登熟期の水分とαアミラーゼ活性の変化渡辺好昭/三浦重典085-086
小麦「東北205号」、「東北206号」の栽培法井上一博/宮川英雄/佐々木和則087-088
岩手県における春播き小麦の品種適応性高橋昭喜/作山一夫089-090
ヘアリーベッチを用いた畑地雑草管理原田直樹/大場伸一/卯月恒安091-092
不耕起刈取と耕転が定期的に行われた畑における雑草量の季節消長の被度及び草高による推定小林浩幸/渡辺好昭093-094
人工衛星を利用した山形県の土地被覆分類加藤賢一/中野憲司/長谷川正俊095-096
ジャガイモ疫病の薬剤散布時期と防除効果忠英一/北野のぞみ097-098
緑肥大豆の播種法別生育特性有馬宏/作山一夫099-100
肥効調節型肥料を利用した大豆の全量基肥施肥法二瓶直登/丹治克男101-102
大麦のマルチ効果を利用した大豆の省力栽培法  第1報 混播による大豆の生育及び収量井上一博/宮川英雄/佐々木和則103-104
第54号(平成13年12月)
日本及び中国コムギ品種におけるグルテニン遺伝子の頻度分布中村洋/藤巻宏071-072
日本新旧コムギ品種におけるグルテニン遺伝子の変異解析中村洋/藤巻宏073-074
小麦新品種「ネバリゴシ」の育成吉川亮/中村和弘/伊藤美環子075-076
岩手県における春播き小麦の品質特性高橋昭喜/作山一夫077-078
青森県県南地域における小麦「ネバリゴシ」の高品質多収のための播種量と播種適期岩瀬利己/前嶋敦夫/吉川亮079-080
山形県におけるRVAを使用した小麦「ネバリゴシ」の刈取適期相澤直樹/鈴木雅光/菊地栄一081-082
小麦新品種「きぬあずま」の生育特性と栽培法二瓶直登/丹治克男/半沢伸治083-084
世界初の低アレルゲン・高11Sグロブリン大豆品種「ゆめみのり」の特徴と利用島田信二/高田吉丈/境哲文/河野雄飛/高橋浩司085-086
大豆登熟期におけるジャガイモヒゲナガアブラムシの発生による品質への影響鈴木雅光/相澤直樹087-088
高周波容量式水分計による大豆茎水分の簡易判定星信幸089-090
コンニャクの越冬栽培法滝澤浩幸/佐藤健司/關口道091-092
汚泥肥料及び豚ぷん堆肥による露地畑での化学肥料窒素の代替瀧典明/熊谷千冬/ 關口道093-094
褐色低地土畑における長期要素欠如及び有機物施用の影響  第1報 スイートコーンの収量及び養分吸収金田吉弘/進藤勇人/佐藤福男/加納英子095-096
褐色低地土における長期要素欠如及び有機物施用の影響  第2報 スイートコーン22年連作圃場における土壌化学性進藤勇人/金田吉弘/佐藤福男/加納英子097-098
第55号(平成14年12月)
リポキシゲナーゼ全欠失・サポニン組成改良大豆系統「東北151号」、「東北152号」の特性境哲文/菊地彰夫/高田吉丈/河野雄飛/国司功/手塚正教/浅尾弘明/島田信二059-060
大豆新品種「青丸くん」の特性河野雄飛/高田吉丈/境哲文/島田信二061-062
岩手県における大豆奨励品種「東北141号」の特性門間剛/寺田道一/沼田聡063-064
大豆新品種「ふくいぶき」の特性境哲文/高田吉丈/河野雄飛/島田信二065-066
開花期後の気象条件と大豆子実のイソフラボン含量丹治克男/遠藤浩志/島田信二067-068
だいず「あやこがね」の栽培特性滝澤浩幸/佐藤一良069-070
大豆「タチユタカ」多条播無培土栽培における適正栽植密度鈴木雅光/相澤直樹071-072
連作大豆の高品質化と安定生産技術  第1報 連作大豆の生育の特徴と施肥反応中村智幸/井上一博/金田吉弘073-074
大麦−大豆立毛間播種栽培法滝澤浩幸/星信幸075-076
パン用小麦新品種「ハルイブキ」の育成吉川亮/中村和弘/伊藤美環子077-078
小麦の粉色向上のための遺伝資源の評価伊藤美環子/中村和弘/吉川亮079-080
岩手県における小麦新品種「ネバリゴシ」の目標生育量と栽培法荻内謙吾/高橋昭喜081-082
山形県における小麦「ネバリゴシ」の葉色診断による適正追肥技術今川彰教/菊地栄一/相澤直樹083-084
秋播性小麦の冬期播種栽培技術荻内謙吾/高橋昭喜085-086
麦被覆栽培におけるコンニャク肥大期の窒素追肥効果平山孝/松谷功次/齊藤研二087-088
そば「でわかおり」の開花期追肥による増収技術相澤直樹/鈴木雅光089-090
なばなとして利用できるなたね新品種「菜々みどり」加藤晶子/由比真美子/山守誠091-092
ハトムギの脱粒性程度の測定加藤晶子/由比真美子/山守誠093-094
子実用ヒエの水田移植栽培法  第1報 ヒエ「達磨」の水田移植栽培とその課題宍戸貴洋/長谷川聡/中西商量095-096
子実用ひえの水田移植栽培法  第2報 育苗法の検討長谷川聡/宍戸貴洋/中西商量097-098
暗渠排水を利用して畑地化を進める補助晴渠の施工技術工藤隆/斎藤博行099-100
不耕起畑における主要イネ科一年生夏雑草の出芽深度小林浩幸/三浦重典/小柳敦史101-102
コムギ農林登録品種における粉粒度分布測定中村洋103-104
第56号(平成15年12月)
大豆新品種「すずさやか」の特性高田吉丈/河野雄飛/湯本節三067-068
大豆新奨励品種「おおすず」の栽培特性について佐藤泉/田口光雄/井上一博069-070
大豆開花期の収量と品質 〜栽植密度が収量・品質に及ぼす影響〜小形恵美/柴田康志/横山克至/森静香/安藤正/藤井弘志071-072
大豆の成熟期以降の降雨による刈り遅れが品質へ及ぼす影響鈴木雅光/相澤直樹/齊藤敏一073-074
平成14年大豆収穫期の長雨と積雪が品質・収量に与えた影響田口光雄/井上一博/佐藤泉075-076
福島県浜通り地方における大豆「黒斑粒」の発生島宗知行/大谷裕行/大和田正幸077-078
大豆の層位別着筴特性二瓶直登/丹治克男079-080
低水分大豆種子による子葉の脱落とその防止法京谷薫081-082
大豆「タチユタカ」の開花期の早晩と豆腐加工適性の変動相澤直樹/鈴木雅光/齊藤敏一083-084
ダイズわい化病抵抗性素材獲得を目指したパーティクルボンバートメント法によるダイズ形質転換体の作出藤郷誠/吉田泰二/日高操085-086
パン用小麦新品種「ゆきちから」の育成伊藤裕之/中村和弘/平将人/谷口義則087-088
小麦「ネバリゴシ」の高品質安定生産のための追肥前の目標生育量井上一博/田口光雄/佐藤泉/宮川英雄089-090
山形県における小麦「ネバリゴシ」の追肥対応による高品質化技術今川彰教/相澤直樹/鈴木雅光091-092
炊飯白度の優れる大麦新品種「シンジュボシ」の育成中村和弘/伊藤裕之/平将人/谷口義則093-094
六条大麦の蛋白含量と精麦適性および炊飯白度との関係滝澤浩幸/星信幸/神崎正明095-096
無エルシン酸低グルコシノレートのナタネ新品種「キラリボシ」の育成山守誠/加藤晶子/由比真美子097-098
畑地における家畜ふん堆肥中のリン酸の肥効瀧典明099-100
第57号(平成16年12月)
大豆新品種「すずかおり」の特性高田吉丈/河野雄飛/湯本節三073-074
納豆用小粒大豆「東北第148号」の生育特性相澤直樹/鈴木雅光/阿部吉克/柴田康志075-076
東北地方における2003年の低温による大豆子実成分の変動高田吉丈/河野雄飛/湯本節三077-078
リポキシゲナーゼ完全欠失大豆「すずさやか」の交雑防止法京谷薫/小玉郁子079-080
リポキシゲナーゼ完全欠失大豆新認定品種「すずさやか」の主要特性田口光雄/井上一博/佐藤泉/佐藤健介/宮川英雄081-082
大豆不耕期栽培における茎疫病発生と被害軽減対策門間剛/沼田聡083-084
連作大豆の高品質化と安定生産技術  第2報 土壌改良及び有機物施用による収量・品質の改善効果佐藤健介/井上一博/田口光雄/佐藤孝085-086
連作大豆の高品質化と安定生産技術  第3報 肥効調節型肥料による高品質・多収栽培の検討井上一博/佐藤健介/田口光雄087-088
連作大豆の高品質化と安定生産技術  第4報 連作大豆の品質実態井上一博/佐藤健介/田口光雄089-090
畑地帯における大豆・小麦立毛間播種栽培の雑草管理技術高橋昭喜/折坂光臣091-092
地下かん水方式による大豆栽培村上章/鎌田易尾/佐藤和恵/田子健太郎/佐藤雄幸093-094
ベンタゾンNa塩液剤が宮城県の主要大豆品種の生育に与える影響と除草効果平智文/吉田修一095-096
硬質小麦「ゆきちから」における子実の開溝程度と粉品質との関係谷口義則/平将人/伊藤裕之/前島秀和097-098
シラネコムギの子実粗蛋白含有率の推定神崎正明099-100
寒冷地に適したもち性小麦系統の栽培及び品質特性伊藤裕之/平将人/谷口義則/前島秀和101-102
小麦「ネバリゴシ」の発芽に及ぼす休眠打破等の影響前島敦夫103-104
子実用ヒエの栽培条件による食味関連形質の変動長谷川聡/勝田真澄105-106
岩手県北地域におけるダッタンソバの栽培法藤田智美/長谷川聡/大清水保見107-108
第58号(平成17年12月)
小麦の収穫時における子実水分と出芽率との関係前嶋敦夫/柳野利哉047-048
青森県における小麦品種の雪腐病抵抗性を評価するための播種適期西澤登志樹/渡邊智雄049-050
岩手県における高製パン性小麦品種「ゆきちから」の子実タンパク質含有率安定化のための窒素施肥法高橋大輔/長谷川聡/荻内謙吾051-052
小麦「ゆきちから」の追肥による高品質安定栽培技術渡邊洋一/渡部隆/二瓶直登/丹治克男/遠藤あかり053-054
バン用小麦「ゆきちから」における施肥法と粒厚別粒質特性木田義信/島宗知行/大谷裕行/大和田正幸055-056
もち性小麦の中華めん適性評価法の検討  第1報 加水量およびゆで時間の検討平将人/伊藤裕之/前島秀和/谷口義則057-058
スポンジケーキ適性にみる東北地域の小麦品種・系統間差異谷口義則/前島秀和/伊藤裕之/平将人059-060
温暖地に適した無エルシン酸ナタネ新品種「ななしきぶ」加藤晶子/山守誠/由比真美子/川崎光代061-062
東北地方に適した多収ハトムギ新品種「はとゆたか」加藤晶子/山守誠/由比真美子/川崎光代063-064
大豆新品種「きぬさやか」の特性加藤信/高田吉丈/河野雄飛/湯本節三065-066
東北地方で栽培される大豆品種の豆腐破断強度の比較河野雄飛/高田吉丈/加藤信/湯本節三067-068
肥効調節型肥料を利用した大豆の生育特性工藤篤/長沢和弘069-070
2004年の台風15、16、18号による大豆の被害柴田康志/藤井弘志/小田九二夫/森静香/今川彰教071-072
福島県浜通り地方におけるフタスジヒメハムシの発生について菅田充/島宗知行/大谷裕行/大和田正幸073-074
2004年産秋田県における大豆作柄の特徴と減収要因宮川英雄/井上一博075-076
宮城県における主要大豆品種の乾物生産特性滝澤浩幸/神崎正明077-078
宮城県の主要大豆品種における開花期の地上部乾物重および葉面積の簡易推定神崎正明/滝澤浩幸079-080
茎葉処理除草剤ベンタゾン液剤に対する岩手県内の主な大豆品種の反応門間剛/荻内謙吾/井村裕一/及川一也081-082
リピングマルチの大豆株間播種による雑草抑制効果千田洋/滝澤浩幸083-084
宮城県の大豆栽培におけるリビングマルチ利用が雑草と大豆に及ぼす影響大川茂範/平智文/吉田修一085-086
宮城県における大豆収穫後の耕起の有無が次作大豆の雑草発生に与える影響平智文/吉田修一087-088
第59号(平成18年12月)
青森県の津軽地方における小麦品種「ネバリゴシ」の容積重の変動要因西澤登志樹051-052
小麦「ゆきちから」の穂揃期生育量と品質収量との関係千田洋/関口道/滝澤浩幸053-054
福島県における小麦「ゆきちから」の刈り取り時期と品質佐々木園子/島宗知行/大和田正幸055-056
積雪地帯における小麦「ゆきちから」の早期播種法渡部隆/渡邊洋一057-058
積雪地帯における肥効調節型肥料を利用した小麦「ゆきちから」の高タンパク化渡邊洋一/渡部隆/二瓶直登059-060
もち性小麦の中華めん適性評価法の検討  第2報 もち性小麦ブレンド率別の最適ゆで時間および官能検査平将人/伊藤裕之/前島秀和/谷口義則061-062
小麦胚乳色相の品種系統間差異  第1報 胚乳色相測定法の検討前島秀和/伊藤裕之/平将人/谷口義則063-064
ビール醸造適性を有する寒冷地向け二条大麦「東北皮38号」の育成谷口義則/伊藤裕之/長嶺敬/関和孝博/荻内謙吾/井上一博/土田政憲/前島秀和/平将人065-066
会津地域に適したソバ優良系統の選抜渡部隆/遠藤浩志067-068
ソバにおける有用物質D-chiro-inositol含量の簡易検出法の確立および品種間差判定への応用由比真美子/山口将憲069-070
大豆「ユキホマレ」を用いた岩手県における麦後大豆栽培技術井村裕一/門間剛071-072
宮城県における主要大豆品種の栽培条件と節間長との関係滝澤浩幸073-074
山形県における「すずかおり」の栽培特性小林英明/浅野目謙之/相澤直樹075-076
小型反射式光度計を用いた大豆初期生育診断神崎正明/滝澤浩幸/星信幸077-078
ベンタゾン液剤の除草効果と青森県大豆主要品種に対する薬害木村一哉/前嶋敦夫079-080
ベンタゾン液剤(Na塩)とイネ科対象茎葉処理剤(セトキシジム乳剤およびフルアジホップP乳剤)の混用処理による除草効果の改善と宮城県の主要大豆品種に対する安全性平智文/吉田修一/大川茂範081-082
大豆しわ粒発生要因の解明浅野目謙之/小林英明/相澤直樹083-084
リポキシゲナーゼ全欠大豆の凝固剤の違いによる豆腐破断強度の特徴河野雄飛/高田吉丈/加藤信/湯本節三085-086
オタネニンジン「かいしゅうさん」の特性渡部隆087-088
ソルガムのカドミウム吸収に関わる土壊中カドミウム形態岡田泰明/三浦憲蔵089-090
自脱型コンバイン・汎用型コンバインを用いたヒマワリの脱穀棚橋紺/青田聡091-092
第60号(平成19年12月)
秋田県の主要小麦品種の穂水分変動特性井上一博047-048
会津地域の小麦「ゆきちから」に対するタンパク質向上技術の現地実証渡部隆/荒川市郎/小池久之049-050
黄粒色粳アワとの交雑による糯アワ粒色改良の試み仲條眞介/漆原昌二/大清水保見051-052
岩手県北部におけるキビの機械化栽培を前提とした播種量及び作期による栽培特性漆原昌二/仲條眞介/藤田智美/大清水保見053-054
岩手県における白インゲンマメ(手亡)の栽培時期の違いが生育、収量に及ぼす影響高橋大輔/伊藤信二/及川一也055-056
アワ栽培における早期培土を基本とした機械除草体系高橋昭喜/荻内謙吾/折坂光臣/高橋修057-058
圃場におけるナタネの交雑率山守誠059-060
ハトムギ遺伝資源の抗酸化活性の評価加藤晶子/山守誠/由比真美子/川崎光代061-062
湛水が大豆品種「おおすず」のちりめんじわ粒発生に及ぼす影響西澤登志樹063-064
ベンタゾン液剤の薬害助長要因と効果的散布方法井上一博/田口奈穂子/佐藤健介/佐藤雄幸/田口光雄/宮川英雄065-066
大豆「早生黒千石」の栽培特性井村裕一/及川一也067-068
全量基肥施肥における肥効調節型肥料の施肥量、施肥位置が及ぼす大豆の生育への影響齋藤寛/工藤篤/熊谷勝巳069-070
複条播種技術による大豆の安定多収技術小林英明/浅野目謙之/阿部吉克071-072
大豆新品種「すずほのか」の特性加藤信/高田吉丈/河野雄飛/湯本節三073-074
豆腐の甘味と豆腐中の糖類の品種間比較河野雄飛/高田吉丈/加藤信/湯本節三075-076
第61号(平成20年12月)
作物情報測定装置による麦類の窒素吸収量の推定小野寺博稔/佐々木次郎/関口道037-038
宮城県における小麦「ゆきちから」の収量,タンパク質含有率を高める窒素追肥法千田洋/神崎正明/滝澤浩幸039-040
小麦「シラネコムギ」の減数分裂期追肥の増量による穂揃期追肥の省略神崎正明041-042
小麦「ゆきちから」の製粉分画と中華麺適性二瓶直登/遠藤あかり/山田純市/平将人043-044
小麦「ゆきちから」における開溝粒の発生が品質に及ぼす影響谷口義則/平将人/二瓶直登/前島秀和/伊藤裕之045-046
寒冷地向け硬質小麦「東北223号」の中華めん適性平将人/伊藤裕之/前島秀和/谷口義則047-048
畑地における有機物連用及び中断による土壌化学性の変化三浦吉則/中山秀貴049-050
リニュロン水和剤の畦間・株間処理における青森県大豆主要品種の生育及び収量前嶋敦夫/木村一哉051-052
宮城県における主要大豆品種の生育・収量の年次変動滝澤浩幸/星信幸053-054
近赤外分光分析法による豆腐破断強度の選抜効果河野雄飛/菊池彰夫/加藤信/湯本節三055-056
ダイズ子実カドミウム濃度と相関の高い土壌抽出法吉住佳与/岡田泰明/三浦憲蔵057-058
ダイズのカドミウム吸収抑制に効果的な資材施用法三浦憲蔵/吉住佳与/青木和彦/屋代幹雄059-060
非汚染畑の作土土壌pHとニンジンのカドミウム濃度長谷川榮一/島秀之/小野寺和英/熊谷千冬061-062
寒冷地のナタネ栽培における播種期、播種量などが子実重に与える効果山守誠/加藤晶子/川崎光代063-064
ハトムギ難脱粒性系統の育成加藤晶子/山守誠/由比真美子/川崎光代065-066
ソバにおける D-chiro-inositol 含量の品種間差および個体間差由比真美子/青木和彦/加藤晶子067-068
油糧用ヒマワリの栽培と脂肪酸組成平山孝/青田聡/棚橋紺069-070
アワノメイガの被害を考慮したアワの適正播種量及び作期吉田樹史/漆原昌二/藤田智美071-072
BIO-PCRによるタバコ立枯病菌の検出法根本和俊/中保一浩073-074
第62号(平成21年12月)
山形県における大粒大豆「東北160号」の品種特性原田博行/浅野目謙之/高橋哲史/柴田康志047-048
油糧用ヒマワリの栽培と収益性平山孝/松葉隆幸/引地力男049-050
宮城県で発生したオオムギ縞萎縮ウイルスの塩基配列の解析及びRT−LAMP法による検出瀬尾直美/長田茂/千葉直樹/笹原剛志/板橋建/中村茂雄051-052
寒冷地における薄力小麦育成のための有望交配母本の選定谷口義則/平将人/伊藤裕之/中村和弘053-054
越冬前の平均気温が寒冷地向け二条大麦品種「小春二条」の生育に及ぼす影響平将人/伊藤裕之/中村和弘/谷口義則/前島秀和055-056
高蛋白質大豆系統の豆乳粘度と豆腐加工方法河野雄飛/加藤信/湯本節三/菊池彰夫057-058
大豆新品種「里のほほえみ」の特性加藤信/河野雄飛/湯本節三/菊池彰夫059-060
大豆「リュウホウ」の狭畦栽培に伴う形態特性と子実生産力佐藤雄幸/松波寿典/井上一博/進藤勇人/眞崎聡061-062
湛水が大豆品種「おおすず」の青立ち発生に及ぼす影響西澤登志樹/工藤忠之063-064
不耕起V溝直播機を利用した小麦の水稲収穫後播種技術渡邊智雄/西澤登志樹065-066
第63号(平成22年12月)
青森県における小麦「ゆきちから」の水稲収穫後播種に適した追肥法渡邊智雄/西澤登志樹051-052
青森県における小麦収穫後播種の大豆「おおすず」の栽培法工藤忠之053-054
秋播小麦「ネバリゴシ」に対する種子春化処理の影響古川尊仁/前嶋敦夫055-056
畝立て栽培による大豆黒根腐病の防除佐藤馨/松本眞一/北川悦子/村上章057-058
「おおすず」のモザイクウイルス抵抗性を強化した系統の開発加藤信/高田吉丈/河野雄飛/菊池彰夫059-060
早熟な無限伸育型大豆系統の収量性と加工適性河野雄飛/加藤信/湯本節三/菊池彰夫061-062
窒素追肥がパン用コムギ「ゆきちから」の生育パターンと収量・品質に及ぼす影響千田洋/神崎正明063-064
第64号(平成23年12月)
最近30年の大豆生産力試験における生育の変動と気温との関係湯本節三/菊池彰夫/加藤信039-040
播種期がダイズ「リュウホウ」の適栽植密度と生育収量に与える影響大江和泉/持田秀之041-042
一株本数と栽植密度がダイズの生育収量に与える影響持田秀之/大江和泉043-044
秋田県南地区におけるリュウホウの子実中タンパク質含有率と栽培条件との関連佐藤健介/松波寿典/須田康/高橋勇太/小笠原泉/加藤雅也045-046
土壌pHの変化による形態別カドミウム濃度とダイズ子実カドミウム濃度の関係岡田泰明/吉住佳与/三浦憲蔵047-048
めん用小麦「あおばの恋」における子実タンパク質含有率と温麺のゆで麺官能評価との関係千田洋/武田松夫/神崎正明/辻本淳一049-050
小麦「ネバリゴシ」における開花期以降の高温と湛水が子実肥大に及ぼす影響工藤忠之/西澤登志樹051-052
2010年に発生した小麦の凍霜害と被害麦に対する窒素追肥の効果斎藤隆/遠藤あかり/二瓶直登053-054
小麦の密条用小畦立て播種機の開発と効果高橋昭喜/渡邊麻由子/扇良明055-056
ソバ「会津のかおり」の品質向上につながる収穫適期と調製水分鈴木哲/小野和広/菊地伸広/菅野拓朗/渡部隆057-058
油糧用ヒマワリにおける効果的な除草法平山孝059-060
防虫網と隔離距離によるセイヨウナタネの交雑抑制効果本田裕/川崎光代061-062
第65号(平成24年12月)
小麦品種「ゆきちから」の出穂期追肥の施用と品質向上効果丹治克男/円谷聡/二瓶直登067-068
青森県におけるもち性小麦品種「もち姫」のアミログラム特性と低アミログラム粉の商品別利用適性前嶋敦夫/菊池昌彦/能登谷典之069-070
東北地域における無限伸育型ダイズ系統の開発加藤信/湯本節三/島村聡/菊池彰夫071-072
最近21年の大豆生産力試験における蛋白質、脂肪含量の変動と結実期気温との関係湯本節三/菊池彰夫/加藤信073-074
培土時のリン酸施肥が大豆の生育収量に与える影響持田秀之/大江和泉075-076
山形県庄内地域における2011年産ダイズの減収要因解析今野悟/部真典/柴田康志077-078
福島県におけるダイズ害虫ウコンノメイガの発生推移三田村敏正/松木伸浩079-080
そば新品種の施肥他と収量との関係について本田裕/小笠原吉一/川崎光代/渡邉学/佐川了081-082
放射性セシウムのコンニャクイモへの移行と精粉加工における動態平山孝083-084
第66号(平成25年12月)
大豆新品種「あきみやび」の特性加藤信/島村聡/菊池彰夫053-054
大豆新品種「東北166号」の特性島村聡/菊池彰夫/加藤信055-056
野生大豆ツルマメの生育特性と蛋白質・油糧資源としての粗放栽培のための遺伝的改良湯本節三057-058
小麦「ネバリゴシ」の種子休眠の覚醒時期と時期別休眠打破法西澤登志樹059-060
宮城県における大豆「東北164号」の品種特性三上綾子/石橋まゆ/星信幸061-062
除塩転換畑における大豆栽培に対する転炉スラグの影響本田修三/佐藤一良/熊谷千冬/鈴木剛/阿部倫則063-064
エゴマにおける土壌の放射性セシウムの吸収動態と油への移行平山孝/慶徳庄司/関澤春仁065-066
第67号(平成26年12月)
DNAマーカーの活用によるモザイクウイルス、ダイズシストセンチュウ及びわい化病抵抗性の強化加藤信/平田香里/島村聡/菊池彰夫029-030
大豆新品種「東北171号」の特性菊池彰夫/島村聡/加藤信/平田香里031-032
青森県における大豆「おおすず」の晩播狭畦栽培工藤忠之033-034
岩手県における大豆品種「シュウリュウ」の栽培法伊藤信二/荻内謙吾/中西商量035-036
有機物を活用したダイズ栽培法長澤梓/荒井義光/遠藤あかり/竹内恵/慶徳庄司037-038
土壌中の交換性カリ含量の改良による大豆の放射性セシウム吸収抑制効果桐山直盛/大友英嗣039-040
青森県における小麦の冬期播種技術齋藤生/工藤忠之/渡邊智雄041-042
岩手県における小麦奨励品種「銀河のちから」の特性小原公則/仲條眞介/小綿寿志043-044
エゴマの加工食品と葉のラジカル消去活性能清水恒045-046
乾燥エゴマのリパーゼ活性と保存による酸価の推移関澤春仁047-048
山形県におけるダッタンソバの栽培適応性錦秀斗/長沢和弘/後藤克典049-050
第68号(平成27年12月)
国産汎用コンバインによる子実生産用トウモロコシの収穫技術の検討篠遠善哉/齋藤秀文/大谷隆二061-062
ディスク式畑用中耕除草機を活用した大豆の一貫栽培体系藤田智美/吉田宏/寺田道一/松浦貞彦/高橋昭喜063-064
交換性カリ含量の低い土壌におけるカリ施用による畑作物の放射性セシウム吸収抑制平山孝/慶徳庄司/山内久志/古賀一成/高橋誠一065-066
汚染された有機物施用によるソバの放射性セシウム吸収への影響竹内恵/古和田塁/慶徳庄司/八戸真弓067-068
紅花加工品“紅餅”の高品質加工技術勝見直行/遠藤昌幸069-070
ソバ新品種「山形そば5号」の品種特性相澤直樹/錦秀斗/後藤克典/長沢和弘/原田博行071-072
超強力小麦「銀河のちから」の原粒タンパク質含有率と容積重を確保するための後期窒素追肥法小原公則/荻内謙吾073-074
第69号(平成28年12月)
積雪メッシュデータによる小麦品種「もち姫」の栽培適地の推定前嶋敦夫/木村利行/細田洋一/蝟利哉037-038
放射性セシウム吸収抑制対策としての塩化カリ増施がダイズの生育、収量に及ぼす影響平山孝/竹内恵/慶徳庄司/木方展治039-040
マメシンクイガ多発ほ場における大豆の被害状況とジアミド系殺虫剤複数回防除の効果小森秀雄/山内富士男041-042
大豆新品種「黒丸くん」の特性加藤信/島村聡/平田香里/菊池彰夫043-044
浅層暗渠施工器を用いた圃場排水対策と大豆栽培への影響錦秀斗/相澤直樹/冠秀昭045-046
第70号(平成29年12月)
転換畑大豆栽培における石灰施用効果藤澤春樹/米村由美子035-036
連作ほ場における資材投入の有無が大豆の生育および収量に与える影響加藤雅也/三浦恒子/井上一博/松波寿典037-038
山形県における早生大粒大豆「シュウリュウ」の品種特性と栽培法錦秀斗/相澤直樹/上野清/佐々木一嘉039-040
第71号(平成30年12月)
主茎頂部の集合花房を用いたそばの収穫時期の判定錦秀斗/今野周/相澤直樹025-026
転換畑大豆のうね内部分施用技術による肥料・苦土石灰量低減効果の実証佐々木一嘉/永田修/戸上和樹/齋藤寛/上野清027-028
冠水による大豆葉身への泥の付着がその後の生育に及ぼす影響加藤雅也/進藤勇人/中川進平029-030
導電性防草シートを用いた鳥獣被害防止用電気柵における適正電圧の維持小野司/柳田和弘031-032
2017年7月22〜23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査  第1報 降雨の特徴と浸水・冠水の実態進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一033-034
2017年7月22〜23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査  第2報 大豆の症状と浸水・冠水状況の関係進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一035-036
2017年7月22〜23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査  第3報 大豆の症状とその後の生育の関係進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一037-038
2017年7月22〜23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査  第4報 土壌条件が豪雨後の大豆生育に及ぼす影響進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一039-040
第72号(令和元年12月)
エゴマ選別機の開発宮和佳子/青田聡/河原田友美029-030
ソバ「会津のかおり」における容積重向上のための安定生産技術新田靖晃/真部武/野田正浩031-032
そば粉の粗タンパク質含量がそばの製麺特性に与える影響棚橋紺033-034
大豆畑周辺の非農耕地におけるアレチウリの発生消長と省力管理の試み小野直毅/橋好範035-036
第73号(令和 2年12月)
宮城県における大豆主要品種の収量と気象の関係國嶋広達027-028
Bacillus 属細菌を含有する鶏ふんペレットによるダイズ黒根腐病の発病抑制効果松田英樹/渡辺恭平/藤井直哉/中川進平/戸田武/佐藤孝029-030
トラクタの自動運転による耕起作業の作業能率および作業精度齋藤雅憲/加藤雅也/進藤勇人/佐山玲031-032
大豆大規模栽培における効率的な耕起・整地法二瓶博行/大場望美033-034
山形県内における大豆早期播種時の適切な摘芯技術二瓶博行/大場望美035-036
長期連作圃場における大豆の収量改善今野周/齋藤寛/遠藤祐/上野清/松田晃037-038
転換畑ダイズ作における土壌型および湿害程度と窒素固定量の関係高橋智紀/戸上和樹/本慧039-040
第74号(令和 3年12月)
根雪期間0日の特徴的な気象が小麦品種「ネバリゴシ」の生育・収量に及ぼした影響高橋裕則/加藤雅也/薄井雄太/松本眞一035-036
ダイズシストセンチュウ抵抗性系統「東北190号」の現地発生圃場における抵抗性評価菊池彰夫/島村聡/平田香里/菱沼亜衣/小野直毅/木村陽子037-038
大豆作におけるツユクサに対する土壌処理除草剤の効果工藤忠之039-040
薬用作物トウキ収穫適期推定プログラムを用いた栽培シミュレーション井上聡041-042
「令和2年7月27日から28日の大雨」による冠水、浸水が大豆の生育、収量に及ぼす影響大場望美/二瓶博行043-044
福島県内の大豆ほ場におけるアレチウリの発生状況とフルチアセットメチル乳剤の効果平敏伸/安田裕基子/丹治克男045-046
第75号(令和 4年12月)
岩手県の小麦奨励品種における種子休眠の品種間差田村和彦/吉田宏029-030
糯性大麦「ホワイトファイバー」の幼穂長による生育ステージ予測金原昭三031-032
大豆新品種「東北190号」の主要特性笹谷絵梨/島村聡/菱沼亜衣/菊池彰夫033-034
大豆用生育期処理除草剤に対するツユクサ生育初期の反応工藤忠之035-036
山形県の大豆栽培圃場におけるアレチウリの発生状況及び防除対策相澤直樹/錦秀斗/大場望美/二瓶博行037-038
第76号(令和 5年12月)
大豆作におけるイマザモックスアンモニウム塩液剤によるアレチウリ体系防除法平谷朋倫/高橋裕則/伊藤正志/吉川進太郎/三浦恒子025-026
大豆種子生産の効率化に向けた省力生産技術体系の実証佐々木州/須田康/佐藤馨027-028
山形県における大豆狭畦密植栽培の生育特性吉崎渉/相澤直樹/錦秀斗/大場望美/二瓶博行029-030
小麦「ネバリゴシ」の種子休眠打破における0.75%過酸化水素水の有効性の評価西澤登志樹031-032
「もち姫」小麦粉を主要原料として開発した麺のテクスチャー渡辺満/池永幸子033-034
 index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|メールでのお問い合わせ