東北農業研究 第1号 昭和34年 3月 目次
 
indexへもどる
東北農業試験研究協議会へもどる

タイトル著者ページ
[総合発表]
水稲冷害防止に関する研究相馬幸穂001-003
高度集約牧野造成に関する研究  第1報 機械開墾による牧草地造成上における2〜3の問題について後沢与三郎/尾崎義夫/上明戸幸美/伊藤隆康003-007
りんごの荷造輸送並びに取扱いに関する試験井藤正一/宮礼二郎007-009
漏水田冷水害地における田畑輪換栽培について渡辺成美/佐々木たけし/小原忠雄/藤原宥悦/米沢確/菅野清司010-013
水稲三早栽培について山口邦夫013-016
砂丘地畑作に関する研究中村誠助016-018
泥炭地水田土壌の特性と水稲生育阻害性滝嶋康夫018-020
稲熱病防除に関する研究中川九一020-025
酪農飼料構造研究の方法鈴木恒雄025-028
水田春耕作業の単純化に関する研究 ―水田春耕作業の生態的調査研究―涌井学/菊池宏彰028-030
[水田作部会]
東北地方における稲苗の活着と米粒の登熟についての一考察八柳三郎/竹内徳猪031-032
ビニール畑苗代の育苗について 特に播種期・播種量及び苗代日数が苗の素質に及ぼす影響について樋口福男/鈴木多賀032-034
畑育苗に関する研究 ビニール有滴剤の実用性について盛正勝/八木橋六二郎034-036
ビニール畑苗代苗の実際的研究  第1報 除草剤使用によるビニール畑苗代の除草法に関する研究山田幸雄/小野徳治036-037
早植栽培における水稲生育相の品種間差異山口邦夫/斎藤正一037-038
水稲の早期栽培に関する研究 ―施肥方法に関する試験―平野哲也/小林幸雄/小野寺守一038-040
青森県南部地方における水稲のビニール畑苗早植に伴う本田耕種体系について田村繁司040-041
低温下の登熟機構に関する研究八柳三郎/村上利男041-042
晩播晩植による遅延型冷害抵抗性の検定について岡崎暁042-043
青森県における冷害地帯の水稲安全多収栽培に関する研究 第1報相馬幸穂/今井繁男/工藤富夫044-045
冷水田における東西、南北植の畦間気象について千葉文一/宮本硬一046-047
水地温の高低・水稲の代謝生理及びイモチ耐病性との関係(予報)勝部利弘048-049
庄内地方の暖地的水稲の生育相と施肥技術について滝沢洸/原田昌彦049-051
気象感応試験における作況解析(第1報)氏家四郎/斎藤豊治/佐藤三郎/小島善吾051-052
火山灰台地新開田の改良鳥山国士/和田純二053-054
除草剤早期撒布と追肥に関する試験森谷睦夫/佐藤昭介054-055
矢吹原開田地赤枯症と品種間差異渡辺正/中村壮一056-057
穂孕期の水銀剤撒布が稲の頸イモチ発病に及ぼす間接的影響中川九一/小林裕/根本衛057-059
福島県浜通における藺草栽培の改善について古河健059-060
[畑作部会]
寒冷地における陸稲の移植早期栽培  第2報 直播との生育比較について高橋信/中島高美061-062
菜種の直播栽培について柴田昌英/佐久間守成062-063
菜種の直播苗の性能について柴田昌英/伊藤富064-065
小雪寒冷地帯の麦類の生育型氏家四郎/伊藤正/五十嵐学065-066
小麦に対する窒素追肥と蘗子別養分吸収について玉村貢/立谷寿雄066-067
小麦の追肥に関する試験八柳三郎/細田清/関寛三068-069
馬鈴薯に対する加里増施効果の品種間差異佐藤喜代助/工藤純/大泉久一069-071
大豆・麦の稔実不良に関する調査研究  第1報 地力変遷試験における大豆・麦の不稔について若生松兵衛/沼倉正二071-073
大豆「ゲデンシラズ1号」について高橋信/畠山俊朗073-075
小麦の生育差異が間作大豆の生育相に及ぼす影響大泉久一/御子柴晴夫075-076
間作大豆の生育相に及ぼす肥料要素の影響大泉久一/大庭寅雄/上田邦彦076-078
間作大豆の麦畦肩播きの考察(要旨)千田長二/清原悦郎078-079
畑地雑草の特性に関する研究  第3報 種子貯蔵の相違と発芽桜井輔/御子柴晴夫/浅沼三郎/大泉久一079-080
除草剤PCPによる畑作物の適用性について鳥山国士/豊川良一081-082
主要除草剤の麦に対する薬害と土壌の種類・覆土量・降水量・撒布時期との関係渡辺喜太郎/高橋重郎082-083
除草剤Cl-IPCの撒布後の時期及び覆土の厚さが小麦の発芽に及す影響について工藤壮六/藤村忠083-085
薬剤によるムギキカラバエの防除平尾重太郎/長谷川勉085-086
普通小麦とTriticum Timopheeviの自然戻し雑種について渡辺好郎/百足幸一郎/斎藤省三087-088
開墾地における前作物の種類が後作物大豆の生育・収量に及ぼす影響について  第1報 標準施肥による前作物と後作物の関係斎藤省三089-090
[園芸部会]
りんごのサビ果に関する研究井藤正一/宮礼二郎119-120
りんご採収前の落果防止に関する試験瀬川貞夫/井藤正一120-122
りんごの貯蔵に及ぼす2.4.5−T.Pの影響について真田輝夫/木戸啓二122-124
果樹凍霜害防止法としてのスプリンクラーによる撒水法の試験山根一男124-125
洋梨の無袋栽培に関する研究 特に粉剤の効果について鈴木寅雄/中村善一郎/鈴木清吉/青木明125-128
桃幼樹の主枝育成に関する試験熊谷徹郎/佐藤幸平128-130
Campbell's Earlyの房摘みについて小野公二/神昭三130-131
胡瓜のビニールトンネル栽培に関する研究  第1報 直播ビニールトンネル栽培の実用性について横井正治/酒井雄行132-133
胡瓜のビニールトンネル栽培に関する研究  第2報 地域別による胡瓜直播ビニールトンネル栽培法について酒井雄行/横井正治134-135
西瓜の肉質変化に関する研究について柿崎正策/相沢富夫135-136
茄半身萎凋病について伊藤弘/木村和夫136-138
砂丘の長芋の特性と施肥方法について梅本俊成/中村誠助138-139
秋播ホーレン草畑に対する草除剤CIPC及びCMUの利用水越洋三/富樫伝悦139-141
各製造会社別EPN乳剤の効果比較試験今喜代治/成田弘/高橋佑治141-142
最近輸入した品種の特性について三浦淳平/山田三智穂/宮崎三千男/木村長蔵143-145
[畜産部会]
福島県中通り畑作地常における大家畜普及の統計的考察 ―主として乳牛を中心として―池田十三146-148
黒毛和種,ホルスタイン種とそのF1及び日本短角種の血液性状に関する調査(1)浅井豊太郎/高橋英伍148-149
蛋白質給与の多少と牛の繁殖との関係高橋久男/渡辺昭三149-150
馬の品種の特性に関する研究 ―3才牝馬の輓曳持久力について―久木田睦夫/菊池武昭/淵向正四郎/小松芳郎150-151
馬の栄養と役応能力に関する研究 ―体重を目安とした役応能力について―菊池武昭/久木田睦夫152-153
いわゆる田名部馬生産地の実態について久木田睦夫/淵向正四郎/小松芳郎153-154
乳牛の飼養標準設定に関する試験  第1報 NRC標準による泌乳試験針生程吉/村松緑/戸塚宏/花坂昭吾154-155
鶏のラジノクローバー給与に関する試験竹内正治/伊藤寿155-157
乳用牛のけい牧に関する試験佐々木泰斗/永松欣一/井上隆吉158-159
廃用和牛の肥育について染野敏/吉田稔/平沢六平159-160
牧草類juiceの理学性と泡沫性鼓脹症の治療佐々木泰斗/小野寺幸雄/永松欣一161-162
東北におけるハギ山の実態とハギ類の特性村里正八/佐々木泰斗162-163
春播におけるレッドクローバーと雑草との競合試験  第3報 青刈燕麦を混播した場合のレッドクローバーと雑草との関係関誠/秋谷喜一郎/河村勝雄163-165
火山灰土壌における牧草導入の施肥効果竹内正治/高玉精一/斎藤孝夫/佐藤良治165-166
[経営部会]
寒冷地における農家の採煤について長谷川宏二167-168
山形県高畠地区における乳牛飼料の実態について小笠原樟/中山誠一郎/神保憲雄168-170
岩手県北畑作地帯の農家経営における大豆の地位と役割中谷真也/松田主一/佐藤宏三170-171
大豆の需給と商品化大場茂男171-173
大豆集出荷機構と中間諸経費 ―岩手県産大豆の事例―堀籠謙174-175
動力耕転機の経営的意義鈴木愛徳175-177
耕転機導入による農家労働の変化 ―水田地帯における事例調査―小松徹郎/高橋正男/佐藤満177-178
福島県における経営階層より見た農家経済構造の分析中鉢儀右工門/青田剛179-181
りんご販売上の問題点 ―特に小売段階について―佐藤多吉181-182
[その他]
水稲の窒素適量試験について渡辺信二/渡辺和夫091-092
施肥改善事業における水田土壌型と稲の生育相について紺野亨/若生松兵衛092-094
高位収穫田造成について斎藤大蔵/佐藤隆/若松正夫094-095
水田の牧野輪換に関する土壌学的研究立谷寿雄/土屋正/糸原貞095-096
土壌の理学的性質と耕転の易耕性に関する試験研究佐藤行男097-098
水田の混層耕起に関する研究について斎藤昭四郎/佐藤隆/新関信一郎099-100
畑地の混層耕に関する研究について(第1報)新関信一郎/大沼彪100-102
腐植質火山灰土畑地における深耕の効果影山良知/菅野正102-103
混層耕に関する試験島田晃雄104-106
珪酸石灰の要否判定基準としてみた水稲止葉の珪酸含量について中館興一106-107
珪酸肥料の持続効果に関する試験成田忠頼107-108
岩手県におけるマンガン欠乏地帯について内田修吉/中野信夫/千葉明108-109
山形県における苦土・硼素欠乏土壌について鈴木正/高橋洋一110-111
黒ボク土の生産力増強に関する調査研究  第1報 分布範囲・作物生育相・土壌の理化学性状について門馬正/宮沢篤/浅野岩夫/高橋治平/及川慶一112-114
松川浦干拓予定地の土壌について和田山利明/三橋貞男114-115
八郎潟湖底土壌の塩基について(第2報)三浦昌司115-116
泥炭地水田における排水効果塩島光洲116-118
肥料造粒機について涌井学/菊池宏彰183-184
ロータリ耕の反転性に関する調査研究伊藤正吾184-186
麦刈取機の性能試験工藤寛186-188
穀類の乾燥方法改善に関する試験について鷲足文男188-189
庄内地方における動力耕転機利用と施肥法について滝沢洸/笠原喜久男189-191
牧草跡地の更新方法に関する研究藤村清一191-193
機械化作業体系に関する研究 ―小型トラクターに依る農作業適正面積―苫米地勇作/那須野章/赤松トミエ193-194
青森県大規模畑作地帯の機械化方式に関する一考察武田太一/上出順一194-196
 index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|メールでのお問い合わせ