東北農業研究 第14号 昭和48年 6月 目次
 
indexへもどる
東北農業試験研究協議会へもどる

タイトル著者ページ
[総合発表]
日本農業の将来と東北神谷慶治001-016
土壌改善を基盤とする畑土壊生産力増強に関する研究島田晃雄017-024
肉用牛の屋外肥育に関する研究宇佐見登025-029
果樹の訪花昆虫の保護利用津川力030-035
開墾造成桑園の生産力向上について柳沼泰衛036-040
[水田作部会]
水稲登熟の気象反応性について菅原俐/舟山謙三郎041-043
水稲の登熟積算温度と青米歩合との関係松島正/村上利男043-045
水稲品種「ヤマセシラズ」の地域適応性について宮部克己/上野剛045-047
Zenith系系統の葉いもち抵抗性について平野哲也/進藤幸悦/赤間芳洋048-051
要素欠の水稲品種間差異について武田正宏/青柳栄助/佐藤俊夫051-054
ササニシキに対する生育中期の追肥と穂揃後の日射量が登熟ならびに収量に及ぼす影響渡辺昌幸/上林儀徳/谷藤雄二054-057
積雪寒冷地における稚苗(マット苗)の簡易露地育苗に関する研究  第1報 積雪寒冷地における露地育苗の可能性について小林憲雄/三橋貞男/長島房吉057-060
水稲機械移植に関する研究  第1報 床土代替物質の温度管理について山崎栄蔵/吉田活/芳賀静雄060-061
水稲稚苗移植における施肥と苗質三浦昌司/島田孝之助062-064
中苗の機械化移植に関する試験  第1報 育苗法の違いが苗素質に及ぼす影響岩崎繁/松本馨/斉藤馨065-067
田植機利用による水稲の移植方式に関する研究  第4報 冬期播種による育苗法について及川俊昭/佐藤昭介/鴇田広身067-070
土付成苗田植機の開発とその育苗法  第1報 底穴育苗箱の試作と成苗  ―土付苗マットの育苗法について―泉正則070-073
水稲機械移植栽培に関する研究  第1報 土付稚苗(箱育苗)の簡易大量運搬法について佐々木由勝/佐々木功073-075
水稲機械移植栽培に関する研究  第2報 土付稚苗(箱育苗)における根上がり防止法について佐々木由勝/佐々木功075-078
稚苗移植水稲の栄養生理に関する研究  第1報 ササミノリの施肥法と窒素吸収について西村柾夫/黒沢諦/及川俊昭078-081
稚苗移植水稲の生育・収量に及ぼすIBP施用の影響  第1報 本田初期施用の影響佐々木亨/高橋周寿/武田昭七081-084
稚苗機械移植栽培におけるノビエの雑草害について佐々木亨/高橋周寿/武田昭七085-087
湛水直播水稲の初期生育安定技術確立に関する研究  T 有孔ポリの水面被覆による直播田の水温上昇越水幸男088-090
水稲保温折衷直播栽培について(予報)大川晶/田中義一090-093
高冷地水稲フイルムマルチ栽培体系確立試験  第5報 作季幅と刈取時期について松本馨/岩崎繁/斉藤馨093-096
栽培条件に対する水稲品種の反応について  第3報 施肥条件による草姿などの変化について千葉隆久/塩島光洲/高橋重郎/佐野稔夫096-097
稲作大規模農場の問題と対策淡路銑一郎/柴田昭治郎/阿部健一郎098-100
水稲集団栽培の経営的意義長谷山俊郎100-103
作業委託と請負組織について神保憲雄/後藤敏樹103-106
稲作協業経営の再編と個別化細井陽悦107-110
機械化貧乏論批判工藤寿郎111-113
パイネトロン灌漑方式の経営経済性  第1報 施設費と運営費中村博泰113-116
u当り頴花数と品質ならびに搗精歩合との関係について高橋重郎/佐野稔夫/千葉隆久116-118
玄米の品質に及ぼす水管理と土壌型山本寅雄/石山六郎/須藤孝久118-121
水稲の刈取時期に関する研究  第1報 施肥法と刈取時期が米の品質に及ぼす影響永沼昌雄/吉原雅彦121-124
後期追肥が品質に及ぼす影響試験若松正夫/吉田富雄124-127
水稲の自然乾燥法と米の品質に関する研究(第1報)永沼昌雄/吉原雅彦127-129
透水不良水田の水管理が根圏土壌の酸化還元,水稲の養分吸収に及ぼす影響塩島光洲/千葉隆久130-132
整備圃場における水稲品種の窒素追肥反応佐々木信夫/千葉満男133-136
小型動力作溝機の試作と作溝効果について仲条平吾/斎藤昭四郎/深沢昭吾/菅原道夫137-138
水田雑草防除に関する研究  第12報 休耕乾田における雑草発生消長について武田昭七/高橋周寿/佐々木亨139-141
水田雑草防除に関する研究  第13報 除草剤による休耕乾田の雑草防除武田昭七/高橋周寿/佐々木亨142-145
休耕田の管理方式ならびに雑草発生消長に関する調査笠原喜久男/山崎栄蔵/斎藤博行145-147
八郎潟干拓地土壌に関する研究  第5報 乾燥履歴と土壌の物理性金子淳一/田中伸幸/尾川文明/佐々木力147-150
八郎潟干拓地土壌の研究  第6報 ヘドロの塩基吸着強度について金子淳一/田中伸幸150-153
重粘地水田の排水法とその影響について玉村貢/立谷寿雄153-156
排水効果の発現条件について村上利男/遠藤武男156-158
本暗きょと弾丸暗きょの組合せによる土壌透水性の改良  第1報 暗きょ排水施工法岩淵龍夫/千葉文一/塩島光洲/高橋精一/高橋周寿/武田昭七158-161
本暗きょと弾丸暗きょの組合せによる土壌透水性の改良  第2報 施工による水収支千葉文一/岩淵龍夫/塩島光洲/高橋精一/高橋周寿/武田昭七161-163
明きょ水位の調節がほ場みかけの地下水位に及ぼす影響佐々木たけし/黒沢順平/高野文夫/米沢確/佐々木信夫/清原悦郎/千葉満男/平野祐/伊藤吉郎164-167
[畑作部会]
畑輪作に関す総合試験 ―試験の経緯とその成果―和田純二/松田幹男/佐藤亮一168-170
土壌侵食防止に関する試験   第1報 土壌侵食実態調査高橋健太朗/白旗秀雄171-173
畑稲マルチ栽培に関する研究  第8報 播種期の可動範囲古沢典夫/佐藤忠士/田中義一173-176
畑稲マルチ栽培に関する研究  第9報 条播フイルムの特性と問題点神山芳典/佐藤忠士/古沢典夫176-178
畑稲マルチ栽培に関する研究  第10報 品種と倒伏対策鎌田信昭/佐藤忠士/古沢典夫178-182
フイルムマルチ栽培の畑稲に対する培土と追肥の影響加藤清一/野崎光夫/柳原元一182-185
簡易根量調査法とその利用による既存畑と転換畑の根の生育の違い三本弘乗/阿部典雄185-188
小豆品種「岩手大納言」について米田秋作/古沢典夫/佐々木邦年/村上哲太郎/佐藤忠士/大野康雄/鎌田信昭/神山芳典188-192
甘藷のビニール冷床育苗法について神山芳典/古沢典夫192-195
ホップの生産力向上に関する研究  第3報 ホップに対する土壌改良剤の深層施用効果について結城勇助195-198
紅花に関する調査研究  第1報 山形県における栽培の沿革佐藤晨一/結城勇助199-202
紅花に関する調査研究  第2報 生理生態に関する研究佐藤晨一/結城勇助203-207
稲作転換に伴う畑作物導入に関する研究  第1報 普通畑との生態的相違について田中恒一/大沼寿太郎/大沼彪/岡田幸三郎207-210
転換田におけるたばこ作に関する研究  第1報 土壌水分とたばこの生育菅野昭五210-211
転換畑における野菜類導入に関する研究  第1報 土壌改良の差異がキュウリの生育に及ぼす影響中村元彦/小林幸雄/今井栄一/和田山利明212-215
寒冷地畑地におけるアメトリン除草剤の殺草効果について豊川良一/中川原孝/蓮実信一215-217
葉たばこ作の現状と規模拡大の可能性 ―岩手県大東町における松川葉を対象に―佐々木東一218-221
[畜産部会]
自然放牧地における草地生産力の実態戸田忠佑222-225
改良草地の晩秋の産草量に及ぼす休牧期間と追肥量の影響渡辺潔/高橋鴻七郎/桂勇/関村栄226-228
牧草の気象反応について(第2報)近藤和夫/柴田悖次/舟山謙三郎/松村三男229-232
牧草の気象感応試験について小針久典/落合昭吾/小原繁男232-236
牧草地の簡易更新に関する試験前川原三孝/上野司郎237-239
牧草地造成における石灰窒素の施用効果斎藤孝夫/高玉精一/秋元武蔵/春日博240-242
窒素水準の差異がオーチャードグラスの乾物収量,化学成分に及ぼす影響について坂本晃/野村忠弘242-246
サイレージ用とうもろこしの品種比較について有賀正人246-249
サイレージの開封時期と品質の変化小野寺幸雄/木下善之/花坂昭吾249-252
ビニール・バキューム・サイロによるサイレージ調製橋本俊明/上野司郎252-256
稲わらの飼料化に関する研究  4 生わらサイレージに対する添加物の効果について大島健太郎/須田亘/吉川芳秋/中垣一成256-260
搾乳牛の輪換放牧飼養試験丹治健吉260-263
乳牛に対するウイスキー蒸留廃液の飼料的利用に関する試験 ―とくにウイスキー蒸留廃液の給与量が、乳量、乳質に及ぼす影響について―大沼保/斉藤孝夫/丹野祐一/秋元武蔵263-266
山地牧場における放牧利用技術平野保/蛇沼恒夫/山口与祖次郎/淵向正四郎266-268
黒毛和種素ウシ生産地帯における放牧と舎飼の比較小野寺勉/平賀幸夫/川村宏三/蛇沼恒夫/平野保/山口与祖次郎/淵向正四郎268-271
開放追込方式による和牛産肉能力検定に関する試験小丸孝也/宇佐見登/早川秀輝/大川原寛/藤原敏雄272-274
まきウシ繁殖の改善川村宏三/小野寺勉/平賀幸夫/淵向正四郎275-277
酒造米糠による肉牛肥育試験小玉要三/加納睦雄/石田小十郎277-279
屑米の利用による肉豚の肥育試験佐藤島夫280-283
雌雄別飼いによるブロイラー育成試験沼田稔比古283-285
鶏の屋外ケージ飼育に関する試験和田清治285-288
卵黄の着色に関する試験奥野秀樹/谷内光雄/吉岡重治郎289-292
[園芸部会]
リンゴ新品種の性能検定試験  第1報 幼木時代の収量および樹の大きさについて栗生和夫/三浦義平/熊谷憲治293-297
リンゴスパータイプの特性について藤根勝栄297-299
リンゴ夏期剪定に関する調査  第1報 夏期剪定樹における結実母枝の性状について花田誠/三上敏弘/小原信実/佐藤昌雄299-302
紅玉のジュンドロップと摘果時期に関する試験栗生和夫/三浦義平302-306
リンゴ園の間植更新に関する調査熊谷征文/工藤哲男/黒沢重雄/金子喜一郎306-308
リンゴ果実品質の調査方法について一木茂/桜田哲/鎌田長一308-310
リンゴ果実の採取後の質的変化に関する研究熊谷徹郎/永山忠明/佐藤幸平310-313
リンゴ需要関数の計測下村義人313-317
ナシ熟期促進に対するエスレルの効果加藤作美/佐藤修司317-319
モモの熟期促進におよぼすB−ナインの影響について  第1報 散布時期と散布濃度について井上重雄/橋川郁夫319-322
モモの熟期促進に及ぼすB−ナインの影響について  第2報 果実の熟度変化および品質に及ぼす影響について井上重雄/山家弘士/阿部薫/橋川郁夫322-325
薬剤感受性の低いコカクモンハマキの出現について白崎将瑛/関田徳雄325-328
訪花昆虫シマハナアブの授粉効果小林森己328-330
キュウリの温度管理に関する試験  第1報 春系キュウリの定植後の温度について小山田光男/鈴木武/三浦孝雄330-334
キュウリの温度管理に関する試験  第2報 春系キュウリの育苗ならびに定植後の温度管理について横川庄栄/小山田光男/三浦孝雄334-337
夏秋キュウリのおそまき栽培試験大友詔次郎337-339
ビニールハウスキュウリのくん炭養液栽培に関する研究松本良一郎339-341
岩手県北地方における短根ニンジン栽培技術確立に関する研究  第1報 ポリマルチ栽培の効果高橋康利/小沢栄二/千葉明/石川格司/川村善美341-347
短根ニンジン・ハクサイのシードテープ利用について小原房雄347-351
短根ニンジンの養分吸収について高橋慶一/伊藤明治351-353
促成オクラの栽植密度と間伐に関する試験保坂勇/畠山順三354-355
プロツコリの播種期別の花成に関する研究平尾陸郎/工藤洋一/佐々木好子356-359
施設利用による冬期野菜の貯蔵  第1報 品種・貯蔵形態による貯蔵性(キャベツ・ニンジン)藤本順治/畠山順三360-364
寒冷地における野菜のハウス栽培の経済性  第1報 地元市場における促成栽培の収益性小原昇夫364-367
寒冷地における野菜のハウス栽培の経済性  第2報 大型ハウス栽培の投資と経済性小原昇夫367-369
シクラメンのは種期試験 春まき栽培について新田斉/富田高儀/八代昇369-382
シクラメンの夏期日照制限が生育に及ぼす影響和泉昭四郎/遊佐吉雄372-374
[蚕糸部会]
密植による稚蚕用桑の多収穫について ―桑品種と育成法―菊池宏司/及川直人375-377
気中菌採取法によるカイコのこうじかび病菌発生予察について菅野忠信377-379
DEP微粒剤によるクワシントメタマバエの防除効果について及川英雄/鈴木繁実380-382
掃立作業の省力化について菊池次男382-384
養蚕飼育施設の高度利用に関する試験 ―宮八式稚蚕飼育施設利用による水稲育苗に関する試験(予報)―池田真一/及川俊昭/西山久雄/柿崎泰彦384-387
燐化亜鉛剤による桑園の野鼠防除について金谷正/松田礼治郎387-390
協業養蚕の生産性について浜名光衛390-393
寒冷地における養蚕主業経営の成立条件原沢辰常393-398
 index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|メールでのお問い合わせ