園内道整備のための設計支援システム

特  長

  1. 園内道の路線配置の検討を、パソコン上で行うことができるシステムです。
  2. 国土地理院が公開するデジタルオルソ画像(以下、オルソ画像)など、既存の地形データを利用するので、園地の測量が不要です。
  3. 等高線の作成や地形勾配の算出ができるので、園地の全体的な地形のイメージを把握することができます。
  4. 園地のオルソ画像(プリントスクリーン)に、道路中心点を順次マウスでクリックして路線を作成します。指示フォームに必用な情報を入力することで、専門的計算技術がなくとも、道路高、法勾配などが計算できます。
  5. 検討結果は、オルソ画像上に表示されます。道路の位置情報、縦・横断図などが、シートに出力されます。

留  意  点

  1. マイクロソフトエクセル(2007、2010、2013)上で動作します。
  2. データとして、(a)国土地理院がWEB公開しているオルソ画像と基盤地図情報(標高データ)、あるいは、(b)等高線の描かれたオルソ画像のどちらかが必要です。
  3. 本システムで得られた結果は、概略的な設計情報であって、整備に当たっては、実地形や地質に応じた修正を行う必要があります。法面安定計算や工事費積算機能はありません。
  4. 本システムの詳細な操作方法は、マニュアル「樹園地の園内道整備のための設計支援システム」(プログラムと同送)を参照下さい。

配布に当たって

  1. 本システムの利用を希望される方は『「園内道整備のための設計支援システム」提供依頼書』をダウンロード後、当該依頼書にある所要事項を記入の上、郵送またはFAXで申込みください。
  2. 生産者や農業関係(会社等の営利目的利用を除く)の方は、会費や利用料などは不要です。
    ただし、外国での利用や外国籍をお持ちの方は別途手続きが必要です。
  3. なお、営利目的でご利用の場合は、有償の契約手続きが必要ですので、申込み窓口にお問合せください。

その他(個人情報の取り扱いなど)

  1. 提供依頼書に記載して頂いた個人情報は、本システムの提供、次項のアンケート送付および本システムの運用に限り使用するもので、それ以外の利用は致しません。また、個人情報は漏洩等のないよう安全に管理します。
  2. 本システムの操作性や園内道の整備方針に関するアンケート用紙を、後日送付する場合がありますので、ご協力をお願いします。

    提供依頼書 画面へ