乳酸発酵副資源飼料の給与による豚ふん臭気成分の低減効果
- [要約]
- 肥育豚に乳酸発酵飼料を給与したところ、アンモニアは乳酸発酵飼料給与区において増加するものの、低級脂肪酸は低下し、豚ふん特有の臭気低減効果が示唆された。
岡山県総合畜産センター・飼料環境部・環境衛生科
[連絡先]0867-27ー3321
[部会名]畜産
[専 門]環境保全
[対 象]豚
[分 類]研究
-
[背景・ねらい]
- 食品製造工場から排出される副産物(副資源)は、飼料的価値の高いものが多く、畜産分野において低コスト化のための飼料化技術研究が進められている。
- 当センターではこれまでに、保存性を高める目的で乳酸発酵させた副資源飼料の給与試験を行い、嗜好性、発育成績において市販配合飼料と遜色ない結果を得た。
- 一方、乳酸菌は、以前から整腸剤として広く利用されてきたが、近年では脱臭資材として用いられるなど、幅広い利用がなされてきている。
- 本試験では、肥育豚において、乳酸発酵させた副資源飼料給与がふん臭気に及ぼす効果について検討した。
[成果の内容・特徴]
- 乳酸菌液を添加後密封し、乳酸発酵させた副資源飼料(試験区,開封時pH=3.8,菌数108 CFU/g,表1)を35日間給与した。給与豚は約130日齢の肥育豚で、1区につき5頭を試験に供した。
- 豚ふん中の低級脂肪酸は、乳酸発酵飼料給与区において低減傾向が見られ、豚ふん特有臭気の低減効果が示唆された。アンモニアについては、乳酸発酵飼料給与区において逆に増加傾向がみられたものの、臭気指数の結果から乳酸発酵飼料による臭気低減効果が示唆された。硫黄化合物については、市販配合飼料区(対照区)と比較して明らかな低減効果は認められなかった(図1)。
- ふん中微生物は、乳酸発酵飼料給与区においてLactobacilliの低下が認められたことから、腸内細菌叢の変化が示唆された(表2)。その他の区におけるふん中微生物の経時的変化は見られなかった。
[成果の活用面・留意点]
- ふん臭気低減効果の発現には、良質な乳酸発酵飼料(pH=4,乳酸菌数107 〜109 CFU/g)とすることが重要という報告もあるので、調製の際には留意する。
[その他]
研究課題名:酵素等による食品廃棄物等有効利用技術の開発
予算区分 :総合助成
研究期間 :平成12年度(平成8〜10年)
研究担当者:古川陽一
発表論文等:乳酸菌発酵飼料がふん臭気に及ぼす影響、岡山総畜セ研報10、23〜32、1999.
目次へ戻る