| [成果情報名] | 水稲の基肥としての鶏ふんの利用 |
| [要約] | 鶏ふんを水稲に基肥として400kg/10a程度湛水開始1週間前から湛水開始直前までに施用することで、化学肥料の基肥窒素5kg/10aとほぼ同等の効果がある。また、玄米中タンパク質濃度には影響を与えない。さらに、土壌中の全亜鉛の負荷度合いは3年間で1ppm程度である。 |
| [キーワード] | 水稲、基肥、鶏ふん、玄米タンパク質、亜鉛 |
| [担当] | 香川県農業試験場・土壌肥料担当 |
| [連絡先] | 087-889-1121 |
| [区分] | 近畿中国四国農業・生産環境(土壌・土木・気象) |
| [分類] | 技術・普及 |
[成果の内容・特徴]
[成果の活用面・留意点]
[具体的デ−タ]
| [その他] | ||
| 研究課題名 | : | 環境保全型土壌管理対策推進事業 |
| 予算区分 | : | 国補(土壌保全) |
| 研究期間 | : | 1998〜2001年度 |
| 研究担当者 | : | 香西清弘、川田陽子 |
| 発表論文等 | : |