| [成果情報名] | コムギ赤かび病菌の感染時期の違いによるDON濃度と一穂粒重への影響 |
| [要約] | 赤かび病菌は出穂期〜登熟中期までの感染でデオキシニバレノール(DON)を産生する。コムギの出穂10日後〜20日後までに赤かび病菌に感染すると、他の時期の感染よりもDON濃度が高まり一穂粒重が減少する。 |
| [キーワード] | コムギ赤かび病、DON汚染、感染時期、農林61号、ふくさやか、一穂粒重 |
| [担当] | 滋賀農技セ・環境研究部・病害虫管理担当 |
| [連絡先] | 電話 0748-46-2500 |
| [区分] | 近畿中国四国農業・生産環境(病害虫) |
| [分類] | 技術・参考 |
[具体的データ]


| [その他] | ||
| 研究課題名 | : | 良質麦大豆生産のための防除法の確立 |
| 予算区分 | : | 県単 |
| 研究期間 | : | 2003〜2007年度 |
| 研究担当者 | : | 金子 誠、尾賀邦雄、北澤 健 |