ハスモンヨトウ抵抗性大豆品種の育成が可能な室内選好性選抜法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

品種・系統間の好き嫌いをシャーレ内の幼虫の摂食量で判定する室内選好性選抜法により、ハスモンヨトウ抵抗性を有する大豆品種の育成が可能である。

  • 担当:九州農業試験場・作物開発部・大豆育種研究室
  • 連絡先:096-242-1150
  • 部会名:総合農業(作物生産)、畑作
  • 専門:育種
  • 対象:豆類
  • 分類:研究

背景・ねらい

西南暖地で多発する大豆の主要害虫ハスモンヨトウの防除手段は、農薬散布以外に無いことから抵抗性品種の育成が強く求められている。しかしながら、幼虫の発生時期や密度などが圃場内、年次により大きく変動するため、ハスモンヨトウ抵抗性大豆の正確な圃場選抜は困難である。そこで、通常の品質・収量に関する 選抜に加えて、一定の条件下で幼虫に品種・系統間での好き嫌いを選ばせる室内選好性選抜法を併用することで、良質・多収性を兼ね備えたハスモンヨトウ抵抗性品種の育成が可能であるか検証する。

成果の内容・特徴

  • 品種・系統間の選好性程度の差をシャーレ内の幼虫の摂食量で判定する選好性選抜法により、ハスモンヨトウ抵抗性を有する品種・系統が判定できる(図1中の写真)。
  • 室内選好性選抜法(図1)を用いて、F2個体群からハスモンヨトウの選好性程度が低い個体を選抜すると、選好性程度のより低いF3個体群が選抜できる(図2)。
  • 納豆小粒/ヒメシラズの交配後代では、品質・収量性等の通常の選抜に加えて、室内選好性選抜法による選抜を行い、ハスモンヨトウの選好性程度がヒメシラズと同様に低く(表1)、納豆小粒に比べて収量が高い良質の白目小粒系統(九交589-8-5)が選抜できた( 表2)。
  • 九交589-8-5はフクユタカに比べ蛹重が低下し蛹化日数が延び( 表1)、非選好性であるばかりでなく、ハスモンヨトウの生長を抑制する抗生性も兼ね備えている。

成果の活用面・留意点

  • 九交589-8-5は、九系279の系統名を付し、平成11年度から系統適応性検定試験に供試して評価する。
  • 育成した抵抗性系統は減農薬を目指した総合防除技術の確立の素材として有効か否か検討する。

具体的データ

図1  ハスモンヨトウ抵抗性大豆の室内選好性選抜法の手順
図1 ハスモンヨトウ抵抗性大豆の室内選好性選抜法の手順

 

図2  エンレイ/操田大豆のF2個体群での室内選好性選抜選好法による選抜効果
図2 エンレイ/操田大豆のF2個体群での室内選好性選抜選好法による選抜効果

 

表1  ハスモンヨトウの選好性程度と飼育試験の結果
表1 ハスモンヨトウの選好性程度と飼育試験の結果

 

表2 九交589-8-5の特性一覧(7月播、防除圃場)
表2 九交589-8-5の特性一覧(7月播、防除圃場)

 

その他

  • 研究課題名:ハスモンヨトウ抵抗性機作解明及び暖地向き抵抗性品種の育成
  • 予算区分 :総合的開発研究(新用途畑作物)
  • 研究期間 :平成10年度(平成4~10年)