積雪制御装置による秋播小麦の耐雪性・耐凍性検定法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

覆雪期間の大幅な延長と寒気暴露処理ができる積雪制御装置を用いて、秋播小麦の耐雪性と耐凍性の検定が可能である。

  • キーワード:秋播小麦、耐雪性、耐凍性、積雪制御、装置
  • 担当:北海道農研・畑作研究部・麦育種研究室
  • 連絡先:0155-62-9210
  • 区分:作物・冬作物
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

寒地の小麦栽培においては、冬期の積雪や凍結環境に対する耐性、すなわち耐雪性と耐凍性の向上が重要である。育種ではこれらの耐性検定は通常多雪地帯や極寒地帯に検定圃を設け自然環境を利用して行うため、気象条件によっては適切な評価が得られないことがある。そこで積雪の量や期間を制御する積雪制御装置の検定条件、耐雪性、耐凍性評価の可否を検討する。

成果の内容・特徴

  • 積雪制御装置は、レール上を可動する天蓋と人工降雪機及び冷水漕を有し、初冬時の人工降雪或いは冬期間における雪盛りによる積雪期間の制御(雪害床)と、天蓋による積雪排除による極低温暴露期間の制御(凍害床)が可能である(図1、表1)。
  • 覆雪期間171日で雪害被害度が45.5~100%(1998年28品種)、極低温暴露期間27日で凍害被害度が37.9~99.1%(同)にそれぞれ分布し、耐雪性と耐凍性を同時に検定・評価できた(表1、表2)。
  • 本装置によれば圃場条件より安定して耐性検定が可能であり、従来の耐雪性圃場検定やLT50による耐凍度検定とほぼ同様な評価結果が得られる(表2)。

成果の活用面・留意点

  • 本装置は寒地・寒冷地における育成系統の耐雪性、耐凍性の評価に適用できる。
  • 耐性の異なる地域標準品種を設定して比較評価するのが望ましい。

具体的データ

図1 積雪制御装置の外観

 

表1 試験床における覆雪開始日と覆雪期間及び寒気暴露期間とその平均最低気温

 

表2 積雪制御装置による耐性検定(1998播種年度)と従来評価との関係

その他

  • 研究課題名:寒地向き高品質安定多収小麦品種の育成
  • 予算区分:経常
  • 研究期間:1996~1999年度
  • 研究担当者:桑原達雄、入来規雄、高田兼則、西尾善太
  • 発表論文等:1)桑原ら (1997) 育種学雑誌 47:271-277.
                      2)桑原ら (1999) 育種・作物学会北海道談話会報 40:85-86.