稲発酵粗飼料に調製した「はまさり」の牛用飼料としての価値

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

黄熟期に稲発酵粗飼料に調製した「はまさり」の粗蛋白質と可消化養分総量は乾物中それぞれ6と49%で,第一胃内粗蛋白質分解率は77%である。また,泌乳牛による自由摂取量は1日1頭あたり乾物量で5~12kgである。

  • キーワード:稲発酵粗飼料、自由採食量、栄養価、第一胃内分解率、飼育管理、乳用牛
  • 担当:畜産草地研・家畜生産管理部・乳牛飼養研究室
  • 連絡先:0287-37-7806
  • 区分:畜産草地
  • 分類:技術・普及

背景・ねらい

飼料自給率向上と水田の有効利用を目的に転作田で稲発酵粗飼料(以下「イネWCS」と略す。)を生産し,牛に給与する技術が普及されている。埼玉 県農業試験場でイネWCS向け専用種として育成された「はまさり」は関東以西の広い地域で栽培されている。しかし,「はまさり」の牛用飼料としての特性は 明らかではない。そこで,黄熟期に牧草収穫体系で予乾してロールベールサイレージに調製された「はまさり」の化学成分組成,牛による消化率,粗蛋白質の第 一胃内分解率および採食可能量を検討する。

成果の内容・特徴

  • 「はまさり」はその粗蛋白質と総繊維(OCW)の含量が乾物中それぞれ6と53%で,主成分は繊維であるが,おおよそ20%の易利用性炭水化物も含む(表1)。
  • 「はまさり」の可消化養分総量と代謝エネルギーの含量は乾物中それぞれ49%と1.82Mcal/乾物kgで,日本標準飼料成分表(1995年 版)の数値を参考にすると,開花期と結実期の間のチモシー乾草に近いと判断される。また,乾物量で1kgの「はまさり」を牛が採食した場合の咀嚼時間(粗 飼料価指数)は83分で,日本飼養標準・乳牛(1999年版)の輸入チモシー乾草の咀嚼時間に近い(表2)。
  • 牛を用いたナイロンバッグ法で測定した「はまさり」の粗蛋白質第一胃内分解率は穂と茎が葉に比べて高く,全体では77%で,日本飼養標準・乳牛(1999年版)の出穂後のイネ科サイレージの分解率に近い(表3)。
  • 「はまさり」の泌乳牛による採食可能量は乳量と濃厚飼料摂取量によって変わるが,1日あたり乾物量で5~12kgである(図1)。

成果の活用面・留意点

  • 黄熟期に牧草収穫体系で予乾してロールベールサイレージに調製した「はまさり」を牛に給与するための飼料設計の基礎数値として有用である。
  • 予乾体系のイネWCS収穫では反転作業中にモミが脱粒するので,イネWCSの消化率が低下する可能性がある。
  • 専用収穫機等でダイレクトカットされた「はまさり」の飼料としての価値は別途検討する必要がある。

具体的データ

表1.「はまさり」の化学成分組成   (乾物%)

 

表2.「はまさり」の消化率,飼料エネルギー価および粗飼料価指数

 

表3.飼料イネの部位別第一胃内粗蛋白質分解率の比較

 

図1.乳期と濃厚飼料の給与量の異なる乳牛による「はまさり」摂取量の比較

 

その他

  • 研究課題名:飼料特性に基づいた乳牛用飼料メニューの開発
  • 予算区分:21世紀3系
  • 研究期間:2000~2001年度
  • 研究担当者:石田元彦、西田武弘、安藤 貞(近中四農研)
  • 発表論文等:石田ら(1999)第95回日本畜産学会大会講演要旨.p43.