タマネギに含まれるケルセチンの生体利用性を高める摂取法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

ケルセチンはタマネギに豊富に含まれる機能性成分の一つであるが、ラットに脂質あるいは乳化剤と同時にタマネギを給餌する時、血漿へのケルセチン代謝物の蓄積が高まる。

  • キーワード:タマネギ、ケルセチン、生体利用性、吸収、脂質、乳化剤、動物実験
  • 担当:野菜茶研・機能解析部・品質解析研究室
  • 連絡先:電話059-268-4636、電子メールazumak@affrc.go.jp
  • 区分:野菜茶業・品質・情報
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

フラボノイド類は様々な生理機能を持つことが知られ、中でも抗酸化性は酸素ストレスによって引き起こされる動脈硬化症やが んなどの疾病の予防との関連から注目されている。野菜類に広く存在するケルセチンは、高い抗酸化活性を有するフラボノイドである。そこで、ケルセチンの主 要な給源であるタマネギを摂取したときのケルセチンの吸収・代謝、すなわち生体利用性を高めるために効果的な食品の組み合わせを明らかにする。

成果の内容・特徴

  • タマネギ粉末添加飼料(タマネギ濃度5.8~7.2%、ケルセチン量一定)をラットに2週間摂取させた後の血漿中のケルセチン代謝物(ケルセチン抱合体およびイソラムネチン抱合体)の蓄積量は、4.6%以上の大豆油を含む飼料区で有意に増大する(図1)。大豆油以外の脂質として魚油、牛脂、レシチンを用いても同様の効果が認められる。
  • 4.6%大豆油を含むタマネギ飼料(タマネギ濃度6.2%)と乳化剤を含む飲み水をラットに2週間摂取させた場合、乳化剤非摂取区よりも血漿中ケルセチン代謝物の蓄積を有意に高める(図2)。

成果の活用面・留意点

  • 実際の食生活において、タマネギを油炒めにしたり、油脂食品や乳化剤が添加された食品(食肉加工品、乳製品など)と一緒にタマネギを食べることにより、ケルセチンの生体利用性を高め、疾病予防機能を活かすことができるものと期待される。

具体的データ

図1 タマネギ摂取後の血漿中ケルセチン代謝物蓄積に及ぼす大豆油濃度の影響

図2 タマネギ摂取後の血漿中ケルセチン代謝物蓄積に及ぼす乳化剤の影響

その他

  • 研究課題名:野菜類に含まれる抗酸化成分の吸収・代謝および生体内抗酸化効果の解明
  • 課題ID:11-10-02-01-18-03
  • 予算区分:食品総合
  • 研究期間:2002~2003年度
  • 研究担当者:東 敬子、一法師克成、伊藤秀和、堀江秀樹
  • 発表論文等:Azuma et al., Biosci.Biotech.Biochem., 67, 2548-2555 (2003)