インスリン様作用を示すキノン化合物セニジン

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

ルバーブなどのダイオウ属植物に含まれるセニジンはインスリンと同様に脂肪細胞へのグルコース取り込みを促進する。

  • キーワード:抗糖尿病、脂肪細胞、キノン化合物、インスリン、ダイオウ
  • 担当:近中四農研・特産作物機能性グループ
  • 連絡先:電話0877-62-0800
  • 区分:近畿中国四国農業・作物生産、野菜茶業・野菜品質・機能性
  • 分類:研究・参考

背景・ねらい

近年、日本では糖尿病患者および予備軍の数が急増するなど社会問題となっている。糖尿病では末梢組織のインスリン応答低下により 高血糖状態を示すようになり、これが長期に続くと合併症など様々な障害につながる。したがって、糖尿病の予防・改善のためには血糖を低下させることが重要 である。そこで、血糖低下を促進するホルモンであるインスリンと同様な作用を持つ植物成分を見出すことを狙いとする。

成果の内容・特徴

  • セニジンはルバーブ(ショクヨウダイオウ)などのダイオウ属植物に含まれるキノン骨格を有する化合物で、インスリンと同様にラット脂肪細胞へのグルコースの取り込みを促進する。さらに、セニジンAはセニジンBよりも強い活性を有する(図1)。
  • セニジンAはインスリンと異なりインスリン受容体やInsulin Receptor Substrate-1 (IRS-1)には影響を及ぼさないが(データ省略)、さらに下流のシグナル伝達分子であるAktのリン酸化はインスリンと同様に促進する(図2)。
  • セニジンAはインスリンと同様に低密度ミクロソーム画分のグルコース輸送担体4( GLUT4)低下と細胞膜画分のGLUT4増加を引き起こす。これはGLUT4の低密度ミクロソームから細胞膜への移行を示す(図3)。

成果の活用面・留意点

  • インスリン様作用を示す化合物探索の基礎データとして使用できる。
  • 生体における作用については別に検討する必要がある。

具体的データ

図1 セニジンとインスリンによる脂肪細胞へのグルコース取り込みの促進

図2 セニジンとインスリンによるAktリン酸化の促進 図3 低密度ミクロソームと細胞膜のGLUT4量の変化

 

その他

  • 研究課題名:野菜・茶の免疫調節作用、生活習慣病予防作用を持つ機能性成分の評価法と利用技術の開発
  • 課題ID:312-b
  • 予算区分:委託プロ(食品プロ)
  • 研究期間:2006~2010年度
  • 研究担当者:阿部大吾、齋藤武、関谷敬三
  • 発表論文等:Abe D. et al. (2006) Life Sciences 79(11):1027-1033