プレスリリース
- 2021年1月19日
- (研究成果)早生のウルチ性六条裸麦品種「ハルアカネ」 - 多収で高品質、高収益が期待できる -
- 2020年10月29日
- (研究成果)縞葉枯病に強いイネ発酵粗飼料専用品種の育成 早生の「つきはやか」と中生の「つきあやか」 - 早生化と耐病性の強化により栽培適地が拡大 -
- 2019年11月26日
- (研究成果)高β-グルカン含量の"もち麦"「フクミファイバー」 - β-グルカン含量が極めて高く、炊飯後に褐変しにくいモチ性裸麦 -
- 2019年10月16日
- (お知らせ)農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点一般公開のご案内
- 2019年10月8日
- (研究成果)西日本向けの多収・低アミロース水稲新品種「さとのつき」
- 2019年9月27日
- (お知らせ)令和元年度 農研機構マッチングフォーラム in 中国四国を開催 - 中国四国地域におけるスマート農業の展望 -
- 2019年7月23日
- (お知らせ)令和元年度 近畿地域マッチングフォーラム兼スマート農業サミット近畿ブロック会議を開催 - 近畿地域におけるスマート農業の展望 -
- 2019年6月18日
- (研究成果)早生の西日本向けパン用小麦「はるみずき」 - タンパク質含量が高く、製パン性に優れる -
- 2019年3月5日
- (研究成果)多収の温暖地西部向け日本めん用小麦「びわほなみ」 - 製粉性に優れ、もちもちとした滑らかなうどんが作れる -
- 2018年11月1日
- (研究成果)茎葉収量の高いイネWCS用品種「つきことか」 -「たちすずか」より2~3割茎葉収量が高く、晩植栽培にも適する-
- 2018年10月17日
- (お知らせ)農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点 一般公開のご案内
- 2018年10月9日
- (お知らせ)平成30年度 中国四国地域マッチングフォーラムを開催業務用・加工用・輸出用米のビジネスモデル
- 2018年9月20日
- (お知らせ)農研機構西日本農業研究センター(福山)一般公開のご案内
- 2018年9月6日
- (研究成果)西日本向けの多収・良食味水稲新品種「恋初めし(こいそめし)」
- 2018年7月19日
- (お知らせ)平成30年度 近畿地域マッチングフォーラムを開催高品質果実の安定供給を支える革新技術
- 2018年2月15日
- (研究成果) 多収で病害虫に強い飼料用米に適したイネ新品種「みなちから」 - 西日本地域での飼料用米の安定生産に貢献 -
- 2017年10月23日
- (お知らせ)農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点 一般公開のご案内
- 2017年10月3日
- (研究成果) 縞葉枯病に強い発酵粗飼料用イネ新品種「つきすずか」 - 「たちすずか」の長所を受け継ぎ、欠点を改良 -
- 2017年9月15日
- (お知らせ)農研機構西日本農業研究センター(福山)一般公開のご案内
- 2017年9月4日
- (お知らせ)平成29年度「中国四国地域マッチングフォーラム」および 「イネWCS技術実演会」を開催 -高品質・低コストな国産飼料生産を拡大する農業技術と品種-