日本産糸状菌類図鑑 No.51 before← →next ↑top 

Puccinia polysora Underwood
 分類:担子菌門,半担子菌綱,サビキン目,プクキニア科

西日本以南に分布。トウモロコシに南方さび病を引き起こし,エリアントゥス,トリプサクム属などトウモロコシ近縁植物にも寄生して,夏胞子および冬胞子を宿主上に形成する。精子世代,さび胞子世代は不明。夏胞子を飛散して蔓延し,冬胞子で越冬する。人工培養できない。

性状(機能):植物病原菌

形態:
 精子世代:不明
 さび胞子世代:不明
 夏胞子世代:夏胞子堆上に形成され,楕円形〜卵形,ときに角張り,表面有刺,黄金色〜淡褐色,大きさ29-40×20-29μ,4-5個の発芽孔を赤道面に形成する。
 冬胞子世代:通常角張った楕円形〜長楕円形だが変異が大きく,栗褐色,2室しばしば1室,大きさ29-41×18-27μ。
夏胞子

農環研所蔵標本 なし

(記述および図版提供者:月星隆雄,農環研,微生物分類研究室,2002)


本図鑑の著作権は農業環境技術研究所,農業環境インベントリーセンターに帰属します。