前の記事 | 目次 | 研究所 | 次の記事 2000年5月からの訪問者数
情報:農業と環境 No.97 (2008年5月1日)
独立行政法人農業環境技術研究所

第31回農業環境シンポジウム「穀物の争奪戦が食卓を襲う ―世界の穀物と環境問題―」(6月5日 東京)

農業環境技術研究所は、きたる6月5日 (木曜日)、大手町サンケイプラザホール(東京)において、農業環境シンポジウム「穀物の争奪戦が食卓を襲う ―世界の穀物と環境問題―」を開催します。世界の食糧・環境問題専門家として著名なレスター・ブラウン氏 (米国アース・ポリシー研究所長) を基調講演の講演者として招きます。

近年の異常気象による不作に加え、新興国の人口増加や経済発展による需要の拡大、バイオ燃料生産のための需要増大などによって、とうもろこし、小麦などの穀物や大豆の国際価格は、2006年以後、2〜3倍もの急激な値上がりを示しています。また、世界の穀物の期末在庫量は過去最低の15.2%、世界の人々が必要とする55日分にまで減少しており、穀物の争奪戦は食卓を脅(おびや)かしつつあります。その一方で、地球規模の環境変動や森林破壊など、農業生産を支える環境資源の悪化は深刻さを増しています。

食料問題について以前より警告を発していた米国アース・ポリシー研究所長レスター・ブラウン氏は、「人類の生産活動が地球の自然システムの限界を超えつつある」 (Outgrowing the Earth) という認識のもとに、「このまま進めば世界の食料安保は遠からず崩壊する」 と、あらためて警鐘を鳴らし、その危機に立ち向かうための 「プランB 3.0」 を提唱しています。

このシンポジウムでは、穀物をめぐる世界の食料事情、急激な経済成長のもとで巨大な人口を養う中国の農業事情と環境問題、農地の拡大が可能な唯一の国とされるブラジルの農業事情と環境問題などについて多角的に議論し、今後の世界の食料 ・ 農業問題や環境問題とともに、環境と調和した自給率向上のための、わが国の食のあり方や食料問題について考えます。

開催日時: 平成20年6月5日 (木曜日) 14:00〜17:05

開催場所: 大手町サンケイプラザ ホール (東京都千代田区大手町1−7−2東京サンケイビル4階) 交通案内

主催: (独) 農業環境技術研究所

後援: 農林水産省、 (社) 農林水産技術情報協会、 (社) 農林水産先端技術産業振興センター、 朝日新聞社、 (財) 農学会、 国際連合食糧農業機関 (FAO) 日本事務所

企画協力: ワールドウォッチジャパン

対象: 一般市民、行政機関、 関連団体、 独立行政法人、 大学など

参加: 無料。事前の参加登録が必要です。定員600名。
登録者が予定数を超えたため、事前登録の受付は終了しました(5月21日)。
シンポジウム会場は、当日受付の方を含めて、満席となりました。ありがとうございました。当日の講演や議論の内容は、後日、農業環境技術研究所Webサイトで公開する予定です(6月6日)。

プログラム

司会: 村田佳壽子 (ワールドウォッチ研究所日本副代表、 (社)環境科学会理事、 日本環境ジャーナリストの会副会長)

14:00 − 14:05 主催者あいさつ

(独) 農業環境技術研究所 理事長 佐藤 洋平

基調講演 (逐次通訳あり)

14:05 − 15:20 フードセキュリティを確立する プランB 3.0

レスター・ブラウン (農業環境技術研究所 名誉顧問、
米国アース・ポリシー研究所)

15:20 − 15:35   (休憩)

15:35 − 17:00 パネル・ディスカッション

レスター・ブラウン (米国アース・ポリシー研究所)
阮  蔚 (ルアン・ウェイ) (農林中金総合研究所)
山田 祐彰 (東京農工大学)
(コーディネータ) 新藤 純子 (農業環境技術研究所)

(フロアとのディスカッション)

17:00 − 17:05 閉会あいさつ

(独) 農業環境技術研究所 理事  宮下 清貴

問合せ先:
農業環境技術研究所 企画戦略室
電話:029-838-8182 FAX:029-838-8167 電子メール: sec@niaes-sympo.com

前の記事 ページの先頭へ 次の記事