前の記事 | 目次 | 研究所 | 次の記事 2000年5月からの訪問者数(画像)
農業と環境 No.151 (2012年11月1日)
独立行政法人農業環境技術研究所

農業環境技術研究所 公開セミナー 「環境に優しい農業と暮らしに役立つ生分解性プラスチック利用促進技術の最前線」
(12月4日 東京) 開催案内

独立行政法人農業環境技術研究所は、12月4日(火曜日)、台東区生涯学習センター(東京都台東区西浅草3丁目)において、公開セミナー「環境に優しい農業と暮らしに役立つ生分解性プラスチック利用促進技術の最前線」を開催します。

生分解性プラスチック(生プラ)は、従来の分解しないプラスチックとは異なり、環境中に生息する微生物のはたらきで自然に分解するため、利用後に回収と処理が要らず、省力化やゴミの削減に役立ちます。さらに、生プラ原料のバイオマス化が進んだことで、化石資源の消費が抑えられるという利点もあります。

生プラは、わが国ではおもに農業用マルチフィルムに使われていますが、ヨーロッパ諸国では、農業用だけでなくレジ袋など生活資材として、ここ数年急速に市場が拡大しています。その一方で、思うように自然環境中で分解しないこと、あるいは反対に使用中に分解して役に立たなくなってしまうことがあるため、生プラの分解制御が普及上の技術的課題となっています。

農業環境技術研究所では、これまでに、生プラを分解する微生物が植物の表面に生息していることを発見し、その中から強力な分解微生物を選抜して、これらの微生物が生産する分解酵素の大量生産や、実際に農地に置かれた生プラマルチフィルムを短時間で分解することに成功しています。

このシンポジウムでは、生プラにかかわる研究者、メーカー、ユーザー、行政などのステークホルダーの参加を得て、生プラについての海外や国内の需要動向をレビューします。また、農業環境技術研究所が開発した生プラ利用促進技術を中心に、その実用化に向けての議論を深めます。

日時: 2012年12月4日(火曜日) 13時30分−17時40分

場所: 台東区生涯学習センター 2階ミレニアムホール (東京都台東区西浅草3丁目25番16号)
(つくばエクスプレス線 浅草駅より徒歩5分、地下鉄日比谷線 入谷駅より徒歩8分)

主催: 独立行政法人 農業環境技術研究所

後援: 農業用生分解性資材研究会

参加: 無料
参加を希望される方は、参加登録ページ で事前登録をお願いします。 なお、予定の人数を超えたときは参加登録の受付を終了しますので、ご了承ください。

詳細: 農業環境技術研究所公開セミナー 「環境に優しい農業と暮らしに役立つ生分解性プラスチック利用促進技術の最前線」 開催案内 をご覧ください。

公開セミナー 「環境に優しい農業と暮らしに役立つ生分解性プラスチック利用促進技術の最前線」 ポスター画像
生分解性プラスチック利用促進技術公開セミナー
開催案内ポスター
(PDFファイル 1.1 MB)

前の記事 ページの先頭へ 次の記事