独立行政法人農業環境技術研究所は、平成25年2月20日(水曜日)、つくば農林ホール(茨城県つくば市)において、第30回 土・水研究会 「流域の環境負荷低減のための物質動態モデルの開発と活用」 を開催します。
農地などの非特定汚染源からの負荷低減や地下水汚染の未然防止に関する取り組みが続けられる中、環境負荷の少ない持続的かつ安定的な農業生産を行うため、農業生態系における物質循環機能を解明するとともに、肥料や農薬等の農業生産活動に由来する化学物質が生態系に与える影響を流域レベルで解明することが求められています。
こうした問題に対応するには、環境中における農業生産由来の化学物質の動態予測技術・影響評価手法を開発することが不可欠であり、農業環境における硝酸性窒素やリン等の栄養塩類、農薬などの有機化学物質の動態の理解と予測のために、数理モデルの利用が期待されています。
これまで、土・水研究会では、土壌の有するさまざまな環境保全機能や養分循環の解明、窒素やリンの環境影響とその削減対策、温暖化緩和策と土・水圏の物質循環研究の接点といった観点から問題に取り組んできました。
今回は、流域での環境負荷低減をめざして取り組まれてきた土壌−水圏における水や化学物質の動態に関するモデル開発の成果や、世界的に活用が進む SWAT モデルを水田優占域に適用するための改良について、話題を提供いただくとともに情報を交換し、こうしたモデルの活用について展望します。
開催日時: 2013年2月20日(水曜日) 10:00−16:50
開催場所: つくば農林ホール (農林水産技術会事務局筑波事務所 本館2F)
(茨城県つくば市観音台2−1−9)
主催: 独立行政法人農業環境技術研究所
参加: 入場無料
参加登録ページ より事前登録をお願いします。
詳細: 第30回土・水研究会 「流域の環境負荷低減のための物質動態モデルの開発と活用」 特設ページ をご覧ください。