2015年3月17日、秋葉原コンベンションホール(東京都千代田区)において、農業環境技術研究所公開セミナー 「農業生産を支える土の中の小さな生物」 が開催されました。
この公開セミナーでは、環境にやさしい低投入・持続的農業生産への関心が高まるなか、さまざまな生物が持つ有用な機能を農薬や肥料の代替物として活用して、減化学農薬・減化学肥料のために役立てるための先進的な研究を行っている研究者を招いて講演をいただきました。
また、土壌に生息する小動物や微生物の機能や多様性を明らかにする研究や、土壌生物の機能を持続的な農業に生かすための基礎研究など、独立行政法人農業環境技術研究所で得られた研究成果を紹介しました。
この公開セミナーには、さまざまな民間企業やNPOなどの団体関係者の方々、および多くの農家の方々を含む一般市民の方々に参加いただき、農業と農業にかかわる微生物・小動物に対する一般の人々の関心の高さが伺われました。
開催日時: 2015年3月17日(火曜日) 13:00−17:00
開催場所: 秋葉原コンベンションホール(東京都千代田区外神田1丁目)
主催: 独立行政法人 農業環境技術研究所
後援: 日本土壌肥料学会、 日本土壌微生物学会、 日本土壌動物学会、 日本線虫学会
出席者数: 274名
(内訳 農水省本省 4、都道府県 50、農環研 20、研究独法 7、大学 35、民間企業 76、団体 22、その他 60)
プログラム [講演要旨集 (PDF 1.6MB)]
1) 開会挨拶
農業環境技術研究所 理事長 宮下C貴
2) やっぱりミミズのいる土は良い土だった−土壌生物が植物の生長を支えるしくみ− [講演要旨(PDF 0.5MB)]
横浜国立大学 金子信博
3) 農地におけるミミズの役割 [講演要旨(PDF 0.4MB)]
農業環境技術研究所 金田 哲
4) カバークロップ利用と不耕起栽培による炭素蓄積と土壌生態系応答 [講演要旨(PDF 0.6MB)]
茨城大学 小松崎将一
5) 農耕地土壌における線虫の生態とその利用の可能性 [講演要旨(PDF 0.5MB)]
農業環境技術研究所 岡田浩明
6) 農法が土壌線虫の多様性に及ぼす影響 [講演要旨(PDF 0.5MB)]
農業環境技術研究所 荒城雅昭
7) 農業における植物内生菌の可能性 [講演要旨(PDF 0.5MB)]
弘前大学 杉山修一
8) 微生物相解析結果を用いた土壌病害の診断 [講演要旨(PDF 0.6MB)]
農業環境技術研究所 對馬誠也