前の記事 | 目次 | 研究所 | 次の記事
農業と環境 No.187 (2015年11月1日)
国立研究開発法人農業環境技術研究所

MARCOワークショップ 「国際的な耕地微気象観測網による気候変動下のイネ高温障害リスク評価の革新」 (11月24〜26日)

国立研究開発法人農業環境技術研究所は、11月24日(火曜日)から26日(木曜日)まで、文部科学省研究交流センター(茨城県つくば市竹園2丁目20−5)において、MARCOシンポジウム2015 サテライトワークショップ 「国際的な耕地微気象観測網による気候変動下のイネ高温障害リスク評価の革新」 (MARCO Symposium 2015 Satellite Workshop; the kick-off meeting on “MINCERnet: Multi-site monitoring network of canopy micrometeorology and heat stresses of rice under the climate change” (November 24-26, 2015, Tsukuba) ) を開催します。

コメは世界人口の半数以上の主食となっている重要な作物ですが、世界の高温稲作地域ではイネの高温障害が頻発しており、各国の高温不稔の実態把握や温暖化による高温障害の激化などの影響予測が急がれています。しかし、高温不稔に直接関与する穂温は、群落上の一般的な気温とは異なり、そのギャップが高温障害の発生要因の解明や正確なリスク評価を妨げています。このような背景から、2008 年の MARCO シンポジウムを契機として、水田群落内の気温・湿度をモニタリングしてイネ高温障害の実態を解明するための耕地微気象観測ネットワーク(MINCERnet)が組織され、アジアを中心とする8か国で研究が開始されました。その後、アフリカの3か国が加わり、世界のコメ生産主要部を横断する広範な気候帯にネットワークが拡大するとともに、高温耐性品種の導入や高温・乾燥の複合ストレスの影響評価など、将来を見すえた新たな視点でのモニタリングが始まろうとしています。

本ワークショップでは、MINCERnet の国内外の研究協力者が一堂に会して、世界のコメ生産地における気候変動と高温障害の実態について紹介し、参加者の皆さんと議論します。また、これまでの各国の耕地微気象とイネ高温障害についてのモニタリング結果を総括するとともに、これからのモニタリングについて意見を交換して、今後の研究の展開と MINCERnet の活動方針について議論します。

日時: 2015年11月24日(火曜日) 9時 −26日(木曜日) 17時

場所: 文部科学省研究交流センター (茨城県つくば市竹園2丁目20−5)

主催: 国立研究開発法人農業環境技術研究所

共催: 国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター

後援: 農林水産省 農林水産技術会議事務局国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構日本農業気象学会日本作物学会

詳細: プログラム、参加登録などについては、開催案内ページ ( http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/marco/marco2015/20151124.html ) をご覧ください。

MINCER
植物群落内の温度・湿度を精密かつ簡便に観測する装置:MINCER (Micrometeorological Instrument for Near Canopy Environment of Rice)
前の記事 ページの先頭へ 次の記事

2000年5月からの訪問者数(約185万人)