第7回公開セミナー
日時:平成19年8月4日(土) 10:15〜17:00
場所:北海道大学理学部 7号館 310講義室
当方では、科学技術振興調整費・重要課題解決型プロジェクトとして、標記の課題で平成17年度から研究を開始しております。本年度は最終年にあたり、あと半年で終了予定です。大きな目的に対しまだ十分な成果が出ているとは言えませんが、そのアウトリーチ活動として、これまでの成果を発表いたしますので、そのご案内を致します。
本研究は、外来生物による被害を防止するために、平成17年の6月に施行された「外来生物被害防止法」に関連したものです。この法律は、きびしい罰則規定を含む世界に先駆けたものであるのにもかかわらず、その内容は一般国民にまだ十分知られていません。この法律では、日本固有の動植物の生存、人間の健康、農業生産に脅威となる外来の動植物を対象に、それらの取り扱いを規制します。
本研究は、この法律の円滑な実施に貢献するために開始したもので、その成果は、一般に公開するとともに、環境省や農林水産省の担当部局へ、(1)外来植物のリスクを評価する方法、(2)規制すべき外来植物種、(3)被害の大きい外来植物の効率的で安全な防除法などについて提言して行きたいと考えております。
本公開セミナーでは、法律の概要をわかりやすくお話しするとともに、外来植物に的をしぼって、様々なリスクと防除に関する研究成果を発表します。また、ガーデニングや山歩きを楽しんだり、自然保護活動をしたり、農業や緑化のお仕事をしている方々など、多くの参加者の皆様と、外来植物の功罪について活発な意見交換を行いたいと思います。そして、皆様から頂いたご意見は、私どもの今後の研究計画の糧として、活かして行きたいと考えております。
参画対象は、研究者ばかりではなく、一般の方も対象としておりますので、お気軽にご参加下さい。入場無料で、事前登録も不要です。
主催 | 独立行政法人 農業環境技術研究所 |
後援 | 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 北海道大学SGP(サスティナビリティ ガバナンス プロジェクト) (対応するURLが見つかりません。2012年8月) |
来聴大歓迎 | 一般の方、植物愛好家、農家、小中高校生、大学生、その他どなたでもお気軽にご参加下さい。 (入場無料/150名) |
お問合せ先 | Tel:029-838-8246, e-mail: yfujii@affrc.go.jp |
ポスター | 第7回公開セミナーのポスター(ダウンロード PDFファイル/751 KB) |