時間 |
講演タイトル/講演者 |
10:00 - 10:05 |
あいさつ
上路雅子(農業環境技術研究所) |
|
座長:山本勝利(総合司会) |
10:05 - 10:15 |
この研究の背景と目的
藤井義晴(研究代表者) |
10:15 - 10:40 |
現在、日本にはどのような外来植物が蔓延しているか
楠本良延(農業環境技術研究所) |
10:40 - 11:05 |
外来植物が好きな土、在来植物が好きな土
平舘俊太郎(農業環境技術研究所) |
|
座長:黒川俊二 |
11:05 - 11:30 |
アレロパシーや毒性が強く新たに侵入して問題となる外来植物について
藤井義晴(農業環境技術研究所) |
11:30 - 12:00 |
外来植物のリスクを科学的に評価する方法を開発する
西田智子(農業環境技術研究所) |
12:00 - 13:00 |
〜 昼 食 〜 |
|
座長:藤井義晴 |
13:00 - 13:30 |
熱帯アジアにおける侵略的外来植物:タイの事情
シリポーン・ツングソンティポーン(Siriporn Zungsontiporn,タイ国農業省) |
13:30 - 14:00 |
外来植物の侵入が国立公園における生物多様性に及ぼす影響
トラン・トリエット(Tran Triet,ベトナム自然科学大学) |
|
座長:西田智子 |
14:00 - 14:25 |
外来植物の侵入経路を遺伝子レベルで調べて、新たな侵入を遮断する
池田堅太郎(畜産草地研究所) |
14:25 - 14:50 |
種子からその種類を判定する−外来植物データベースの作成−
山下 純(岡山大学資源生物科学研究所) |
14:50 - 15:15 |
外来植物の防除に利用する除草剤が野生植物に及ぼす影響を調べる
池田浩明(農業環境技術研究所) |
15:15 - 15:35 |
〜 休 憩 〜 |
|
座長:池田浩明 |
15:35 - 16:00 |
植生の多様性回復を目的とした外来植物防除技術の開発
村岡哲郎(日本植物調節剤研究協会研究所) |
16:00 - 17:00 |
フリートーク ー外来植物から日本の生態系を守るためにどうすべきか−
(コメンテータの意見、会場からのご意見、質疑応答と討論)
司会:池田浩明(農業環境技術研究所)
コメンテータ:小池文人(横浜国立大学)
|