トップページ > イベント・行事案内 > NIASシンポジウム 第6回「フィブロイン・セリシンの利用」研究会開催のご案内

研究会のご案内
平成24年1月5日
独立行政法人 農業生物資源研究所

NIASシンポジウム
第6回「フィブロイン・セリシンの利用」研究会
(シルク材料の機能化の展開)
開催のご案内


シルクを構成するタンパク質であるフィブロインとセリシンは、繊維用途を越えた分野での素材として有効活用が期待でき、近年では、医療素材関係にもその用途開発を広げつつあります。シルクタンパク質の活用をさらに広げるためには、研究成果や情報の業際的あるいは学際的な交流を深めることが重要です。そこで、国内において、フィブロインやセリシンを製品や研究開発の対象として扱っている企業や大学あるいは公的機関の研究開発に携わる方々の交流の場として本研究会を開催してきました。

本年度も、NIASシンポジウム 第6回「フィブロイン・セリシンの利用」に関する研究会を開催することとしました。本年度より、(独)農業生物資源研究所は第3期中期計画に入り、新たな体制の下でシルクタンパク質の材料研究開発をさらに推進することとなりました。その柱の一つである遺伝子組換えカイコ技術の利用による新シルク材料開発についてもご紹介する予定です

日時:平成24年2月24日(金曜日)13時30分〜17時30分
場所:秋葉原コンベンションホール 5階 会議室5B
東京都千代田区外神田1−18−13 秋葉原ダイビル
(JRおよびつくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩3分)
http://www.akibahall.jp/data/access.html
会場連絡先:電話番号:03-5297-0230
平成24年2月24日(金曜日)13時30分〜17時30分
ポスター [PDFファイル:186キロバイト]

【内容】

1.主催者挨拶 13時30分〜13時40分
2.講演および展示
  (1) シルクフィブロイン材料に機能性はあるか? 13時40分〜14時20分
   独立行政法人 農業生物資源研究所   玉田 靖
  (2) 遺伝子組換えカイコによる高機能シルクの開発 14時20分〜15時00分
独立行政法人 農業生物資源研究所   飯塚哲也
  (3) 抗体活性ドメインを付加した新規絹タンパク質素材の開発 15時00分〜15時40分
独立行政法人 農業生物資源研究所   佐藤 充
- 休憩 -
(パネルや展示による研究成果や開発製品の紹介など)
 15時40分〜16時10分
  (4) 乳化剤としてのセリシンの魅力 16時10分〜16時50分
財団法人 大日本蚕糸会 蚕糸科学研究所   栗岡 聡
  (5) 日本の養蚕とスキンケア 16時50分〜17時30分
株式会社 絹工房   丸山竜也
3.交流会(秋葉原UDXビル2階「PRONTO ILBAR(プロント イルバール) 18時00分〜20時00分
交流会参加費 4,000円


【参加申し込み・問い合わせ先】

参加をご希望の方は、参加者氏名、所属、役職、連絡先住所、連絡先電話番号、電子メールアドレス、交流会参加の有無を明記の上、下記の事務局に電子メールまたはファクスでお申し込みください。なお研究会参加費は無料です。

【事務局】

独立行政法人 農業生物資源研究所 (〒305-8634 茨城県つくば市大わし1−2)
    遺伝子組換え研究センター・新機能素材研究開発ユニット
玉田 靖・桑名芳彦
電話番号とファクス:029-838-6164
電子メールアドレス(研究会専用アドレス):fibseri@nias.affrc.go.jp

主催/(独)農業生物資源研究所; 後援/(社)農林水産先端技術産業振興センター

フィブロイン・セリシン研究会申込書(ファクス用)

(ファクスをご利用になる方は、以下に記入してこのページをご使用下さい。)

第6回 フィブロイン・セリシン研究会 に参加します。
   氏名:
   所属:
   役職:
   連絡先住所: 〒


   連絡先電話番号:
   電子メールアドレス:
   交流会参加の有無: 有 ・ 無  (どちらかに○を付けてください。)
(交流会参加費4,000円は、当日受付でお支払い下さい。)
(ご連絡いただいた個人情報につきましては、厳重に管理の上、本研究会に関係する連絡以外の目的には使用いたしません。)
ファクスは、029-838−6164 あてご送付下さい。

過去の研究会案内: 第5回案内第4回案内第3回案内第2回案内第1回案内

トップページ > イベント・行事案内 > NIASシンポジウム 第6回「フィブロイン・セリシンの利用」研究会開催のご案内