[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 74号 平成25年7月2日 

□■目次■□
 
<お知らせ>
 
<プレスリリース>
 
<遺伝子組換え情報>
 
<イベント・行事案内>
 
<刊行物>
 
<受賞・表彰>
 
<求人>

<お知らせ>
1) 生物研ホームページ英語版をさらに充実しました。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/index_e.html
<プレスリリース>
2) 遺伝子組換え作物のほ場見学会 -研究者とのコミュニケーションの集い- を開催します。 (平成25年6月28日発表)
  • 生物研において、遺伝子組換え技術や作物を紹介するほ場見学会を開催します。
  • あわせて皆様のご質問に研究者がお答えする場を設けます。
◇開催日時:平成25年7月27日(土曜日)13:00〜17:15
◇場所:生物研 構造生物学研究棟附属施設(アネックス)2階共用第3会議室(茨城県つくば市)
◇定員:30名(中学生以上で、遺伝子組換え技術や遺伝子組換え作物などに興味がある方)
◇参加費:無料
◇事前申込み期限:7月19日(金曜日)まで
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20130628/
3) 「コシヒカリ」から穂が出る時期を早める遺伝子を特定 -早生のイネ品種の作出に貢献できる成果- (平成25年7月2日発表)
  • イネ品種「コシヒカリ」から出穂時期(穂が出る時期)を調節する遺伝子を明らかにしました。
  • 特定した遺伝子は、イネが日の長さに反応して開花する過程で働いていました。コシヒカリではこの遺伝子の働きが低下して、出穂時期が早くなっていることがわかりました。
  • 本遺伝子を活用することで、出穂時期を早めた新品種の作出が期待されます。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20130702/
<遺伝子組換え情報>
4) 遺伝子組換えの情報提供を行っています。
  • 遺伝子組換え作物のほ場での栽培実験情報を情報提供順、試験ほ場別、作物別に随時、更新し、情報提供を行っています。
  • また、過去の遺伝子組換え情報もご覧いただけます。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/navi/index3.html
<イベント・行事案内>
5) 第52回ガンマーフィールドシンポジウム「次世代育種の可能性、環境、食糧、エネルギー問題解決へのストラテジー」を開催します。
  • ポスター発表では、放射線利用による突然変異に関連する研究成果の発表を行います。
開催時間:平成25年7月17日(水曜日)10:00〜17:00
場所:三の丸ホテル 2階「リルト」(茨城県水戸市)
定員:120名とし、原則、先着順
  • 前日にガンマーフィールド見学会を行います。 7月16日(火曜日)14:00〜17:00
定員:40名とし、原則、シンポジウム参加者
参加費:いずれも無料
事前申込期限:平成25年7月10日(水曜日)まで
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.d-wks.net/nias130717/
6) 北杜地区一般公開を開催します。
  • 様々なカイコ品種(幼虫・繭)の展示
  • 繭工作(風車作り・予約不要)
  • カイコを飼おう!(幼虫をさし上げます。桑付)ほか
開催時間:平成25年7月28日(日曜日)10:00〜16:00
場所:当所北杜地区(山梨県北杜市)
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/openhouse_hokuto/2013/
7) サイエンスキャスティング2013に参加します。
  • サイエンスキャスティングでは、普段は公開されていない研究室を訪問し、そこでどのような研究が行われているかを見たり、研究室の先生が行って いる研究について教わったり、夏休みにちょっと特別な体験ができます。
    • 遺伝子組換え技術で光るカイコをつくる
    • ネムリユスリカの驚異的な乾燥耐性から学ぶ
  • 申込み受付はつくば国際会議場で行っています。
開催日時:平成25年8月9日(金曜日)11:00〜10日(土曜日)16:30(1泊2日)
場所:つくば国際会議場(茨城県つくば市)
参加対象:高校生(一部中学生も含む)
定員:100名 当日の行動は3名程度を一班として行動します。
主催:つくば国際会議場ほか
参加費:11,000円(食事、宿泊、保険等を含む)
参加申込み期限:7月25日(木曜日)まで
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。  http://www.epochal.or.jp/sc/2013/index.html
8) 第12回国際コムギ遺伝学シンポジウムを開催します。ポスター発表申込み期限、早期割引期間を延長しました。
開催日時:平成25年9月8日(日曜日)〜14日(土曜日)
場所:パシフィコ横浜 (最寄り駅:横浜高速鉄道 みなとみらい駅)
共催:生物研、国際農研、横浜市立大学ほか
事前登録必要
ポスター発表申込み期限:6月21日(金曜日)まで延長
参加申込み(早期割引期間)期限:6月30日(日曜日)まで延長
参加申込み期限:7月31日(水曜日)まで

□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www2.convention.co.jp/iwgs12/
9) 生物研オープンカレッジを9月から開催 -15回の講義で最新の生命科学を知る-
(平成25年5月17日発表)
  • 今年もオープンカレッジを9月5日から主婦会館プラザエフで開催し、受講生(ネット配信受講生を含む)を募集します。
  • 昨年と同様に「バイオテクノロジーで拓く食料、医療などへの農業生物資源の利用と未来」をテーマに15回の講義で最新の研究を分かりやすく紹介します。
◇開催日時:平成25年9月5日(木曜日)〜12月12日(木曜日)毎週木曜日 18:30〜20:30
◇場所:主婦会館プラザエフ 3階コスモス(最寄り駅:JR/東京メトロ 四ッ谷駅)
◇参加費:無料
◇事前申込み期限:7月1日(月曜日)〜8月26日(月曜日)まで
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20130517/
10) 主な研究成果 平成24年度版を刊行しました。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/newsletter/#seika
<受賞・表彰>
11) 当所職員が受賞しました。
  • 日本微生物資源学会学会賞(6月27日受賞)
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/commendation/all/
<求人>
12) 職員(ユニット長、パーマネント研究職員(4ポスト)、任期付職員(一般事務))の募集を行っています。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo/
13) 契約職員(特別研究員、研究支援者、補助員)の募集を行っています。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo2/

▼メールマガジンのバックナンバーは、生物研Webサイトの以下のアドレスでご覧になれます。
▼このメールマガジンに対するご意見や、配信中止、メールアドレス変更等に関するご連絡は、NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp までお願いします。
◎生物研では公式 Twitter でプレスリリース・イベント情報など最新情報をいち早くお知らせしています。
生物研広報室
電話: 029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/