第8回製糸夏期大学
昭和30(1955)年8月19日〜8月20日
蚕糸試験場岡谷製糸試験所 由井千幸 | 繊度偏差向上製糸法 | (435kb) |
信州大学繊維学部教授 小泉 所 | 繭とその競合作物の代替関係について | (240kb) |
蚕糸試験場病理部 青木 清 | 繭黴について | (1,158kb) |
東京農工大学繊維学部教授 小野四郎 | 繭糸の性能とその応用 | (157kb) |
横浜生糸検査所研究部長 大岡忠三 | 第五回国際絹業会議に出席して | (1,085kb) |
東京農工大学繊維学部教授 中川房吉 | 欧米の絹業と生糸品質の改善 | (467kb) |
昭栄製糸株式会社調査部長 下条英男 | 戦後生糸需要の特質と蚕糸業復興の条件 | |
《シンポジウム》 生糸品質改善について 司会: 蚕糸試験場製糸部長 吉澤彌吉 生糸品質改善委員会 生糸品質改善対策 (100kb) |