第12回製糸夏期大学
昭和34(1959)年8月19日〜8月20日
岡谷製糸試験所 坂本英男 | 製糸に関する機械の知識 | (1,127kb) |
横浜生糸検査所長 大岡忠三 | 第7回国際絹業会議に出席して | (287kb) |
農林省蚕糸局 富山貞三 | アメリカにおける絹利用の傾向 | (46kb) |
蚕糸試験場化学部長 清水正徳 | 欧州における絹研究の概況 | (61kb) |
信州大学教授 呉 祐吉 | 生糸の特性とその加工について | |
《討論会》 自動繰糸機にはどんな乾繭煮繭がよいか 司会:蚕糸試験場製糸部長 木村真作 |
||
長野県繊維工業試験場 宮沢正明 | 自動繰糸に適する乾繭について | (388kb) |
蚕糸試験場岡谷製糸試験所 小岩井宗治 | 自動繰糸に適する煮繭について | (632kb) |
日本製糸協会嘱託 森井宏次 | 自動繰糸機の煮繭についての2,3の考察 | (315kb) |