第21回製糸夏期大学
昭和43(1968)年7月25日〜7月26日
蚕糸試験場製糸部 水出通男 | 繭の取扱いと繭糸質 | (1,555kb) |
横浜生糸検査所検査第二部長 小松四郎 | 新生糸検査方法施行後の検査状況 | (302kb) |
信州大学繊維学部助教授 白井美明 | 繰糸・揚返工程における生糸の性状変化について | (318kb) |
東京農工大学工学部教授 藤沢袈裟利 | 製糸経営の問題点について | (16kb) |
《研究会》 生糸の揚返し仕上の合理化方策 司会:岡谷製糸試験所 由井千幸 |
||
千久水社工場長 白鳥竹和 | 生糸の揚返し仕上の合理化方策 | (186kb) |
横浜生糸検査所 島 清信 | 生糸の揚返し仕上の合理化方策 | (266kb) |
岡谷製糸試験所 小林宇佐雄 | 生糸の揚返し仕上の合理化方策 | (306kb) |
蚕糸試験場製糸部 坂本英男 | 生糸の揚返し仕上の合理化方策 | (157kb) |
日本撚糸工業組合連合会技術顧問 加茂金吾 | 生糸の揚返し仕上の合理化方策 | (216kb) |