第22回製糸夏期大学
昭和44(1969)年7月29日〜7月30日
信州大学繊維学部助教授 嶋崎昭典 | 製糸工程の統計的管理システムについて | (2,235kb) |
工業技術院繊維高分子材料研究所企画課長 川上達也 | 繊維システム工学技術に関する研究 | (983kb) |
蚕糸試験場絹繊維部長 細田一夫 | 絹とシルキー合繊 | (694kb) |
《研究会》 製糸条件と生糸、絹織物の品質 司会:蚕糸試験場製糸部長 木村真作 |
||
京都府織物試験場技術課長 今井時雄 | ちりめんに発生する経縞特性 | (646kb) |
横浜生糸検査所検査第二部長 小松四郎 | 最近の生糸品質についての問題点 | (497kb) |
グンゼ株式会社生糸事業部長 松田鶴美 | 製糸条件と生糸、絹織物の品質 | |
丸興工業株式会社岡谷工場製造課長 永田照幸 | 製糸条件と生糸、絹織物の品質 | (24kb) |
岡谷製糸試験所 小岩井宗治 | 製糸条件と生糸、絹織物の品質 | (1,307kb) |