第23回製糸夏期大学
昭和45(1970)年7月29日〜7月30日
信州大学繊維学部助教授 宮坂正治 | 未来学から見た絹および製糸業の展望 | (19kb) |
技術士 由井千幸 | 生糸揚返しの合理化について | (309kb) |
信州大学繊維学部長 白樫 侃 | 繊維産業合理化の現状 | (470kb) |
日本蚕糸事業団理事 縫島次男 | 海外の蚕糸絹業情勢について | (501kb) |
《研究会》 製糸工程への電算機の導入について 司会:岡谷製糸試験所長 牧 裕 |
||
東京農工大学工学部助教授 松行康夫 | 超小型電子計算機による製糸プロセスオートメーション | (169kb) |
信州大学繊維学部助教授 嶋崎昭典 | 自動生産システムを中心にして | (767kb) |
蚕糸試験場特殊生糸研究室長 吉住 章 | 計算機導入と情報の収集 | (237kb) |
グンゼ株式会社生糸事業部 渡辺敏彦 | 製糸経営の立場から | (65kb) |