第33回製糸夏期大学
昭和55(1980)年7月17日〜7月18日
蚕糸試験場絹繊維部長 八木岡邦雄 | 絹の需要増進について−洋服地へのアプローチ− | (449kb) |
千久水社企画課長 工藤和雄 | 製糸工程における燃料費の節減について | (52kb) |
片倉工業株式会社蚕糸部製糸課長 伊坪治昭 | 製糸工場における熱回収利用の実例について | (129kb) |
蚕糸試験場製糸部 川名 茂 | 自動索抄緒機構の研究 | (589kb) |
蚕糸試験場中部支場製糸試験部製糸総合技術研究室長 坪井 恒 | 自動給繭機構の研究 | (1,331kb) |
東京農工大学工学部文部教官 小此木エツ子 | 生糸の直繰チーズ巻の研究 | (590kb) |
蚕糸試験場工程制御研究室長 関島 稔 | 煮繭工程管理の自動化研究 | (1,118kb) |
蚕糸試験場特殊生糸研究室長 寺島利一 | 繰糸工程管理の自動化研究 | (571kb) |