ダイエットと安全
H15年11月 中野 丹
先日、NHKの「ためしてガッテン」という番組で「新しいダイエット法」に関する放送がありました。従来のダイエット法は、食事制限や運動で短期間に○キロやせるというもので、継続が難しかったり、体重のリバウンドという問題がありましたが、この方法では、毎日、朝と晩に100g単位で体重をグラフにプロットするという簡単なもので、8割強の人がダイエットに成功したとの事です。
筆者には、この方法が、従来の方法に比べ目標値が低く、変化が日々目で見てわかるので、だんだん楽しくなるという点が優れていると思われました。
農作業安全活動に携わる担当者の悩みに、安全活動の効果が目に見えない事があります。それを解決するために、「目標値を低く」、「目にみえる効果」、「みんなで参加」をキーワードに、事故を未然に防ぐという観点から、「シーズン中の、点検・整備の不備によるトラブルゼロ」という目標をたて、機械の点検・整備を、地域で推進する事に取り組んでみてはどうでしょうか。
機械の点検・整備は農作業安全のために重要な事項ですが、本ホームページの農作業現場改善チェックリストの解説E10を参考に、
- 点検・整備項目の得点表を作成する
- 地域の農家の機械の点検・整備の現状をポイント化する
- それを基に改善目標を定め次のシーズン前に再度チェックする
というものです。恐らく、トラブルの現象はコストの低減にもつながると思うがどうでしょうか。