ゴマダラカミキリ, Anoplophora malasiaca (Thomson)  コウチュウ目 (Coleoptera),  カミキリムシ科 (Cerambycidae)

形態・生態

加害部位 幹、枝
加害形態 幼虫・成虫
発生回数・時期 1世代の完了に2年を要す、6-7月頃に成虫が出現、
越冬形態 幼虫(2回冬を越す)
形態 成虫体長 30 mm, 幼虫体長 50 mm
分布 本州、四国、九州

 

成虫、2007年8月14日成虫捕獲、産卵

成虫は幹にキズを付け、1卵ずつ産卵
 


被害

成虫は9月頃まで生存し、後食量も大きい


防除


天敵

昆虫病原菌糸状菌による感染をうけ(カミキリムシ類に感染した画像)
昆虫病原糸状菌データベースBeauveria bassianaB. brongniartii参照)


上へ    データベーストップページ