昆虫病原糸状菌は健全な昆虫にとりつき、昆虫体内に侵入後その昆虫を死に至らしめる糸状菌類を指します。昆虫病原糸状菌データベースは、画像を用いて昆虫病原糸状菌種それぞれの特徴を明らかにすることにあります。
本データベースに記載しました種名は
1) 改訂 昆虫病原菌の検索 青木襄児 著 (2003) 全国農村教育協会
2) 冬虫夏草図鑑 清水大典
著 (1997) 家の光協会
3) Atlas of Entomopathogenic Fungi, Robert A. Samson, Harry C.
Evans and Jean-Paul Latge (1988)
Springer-Verlag
を参考にしています。
本内容は微生物デジタル標本データベースを構築するグループ内での統一見解によるもので、文章は月井教授の作成された原生動物図鑑のものを使わせていただいております)
このデータベースにあるすべての画像およびその他のデータの著作権はその制作者にあります(制作者の名前は各画像に付記されています)。
このデータベースにある画像およびその他のデータを教育・研究など非営利目的で使用する場合は,無償で利用することができます。ただし,データベースにある画像およびその他のデータを公の場(印刷物,学会,研究集会,インターネットなど)で使用する際には, 必ず制作者に連絡して,了解を得てください。画像を加工して使用する場合であっても,そのオリジナルが当方の画像であるかぎり,制作者の了解が必要です。なお,制作者に問い合わせる際には,利用したい画像またはデータの URLを明記してください。制作者が画像等が自分のものであるか否かを確認するためです。
また,公の場で利用する際には,以下の条件を守ってください:
1) 各画像(またはデータ)ごとに著作権者の名前を明記してください。
2) 名前と同時に,本データベースの名前とその URL も示してください。
このデータベースにあるすべての画像およびその他のデータを制作者(著作権者)に断りなく営利目的(商用目的)で利用することを禁じます。教育・研究目的であっても,画像の公開を伴う場合は書面による制作者の承諾が必要です。また,画像を加工して使用する場合であっても,制作者の承諾が必要です。
不明な点については 農研機構果樹研究所 までご連絡ください。
昆虫病原糸状菌データベースでは皆様からの画像の提供をお願いしております。昆虫病原糸状菌は現在、約1,000種が知られております。それらの菌株の画像を管理者自ら入手するにはあまりに膨大で、限界があります。本データベースを運用するにあたり、皆様から画像の提供をいただき、よりよいデータベースを構築したいと考えています。
皆様お持ちの昆虫病原糸状菌の画像を提供していただける方は是非ともご協力をお願いいたします。
画像:ミクロからマクロの画像まで受け付けております。お送りいただける写真はデジタル画像をメールに添付して頂いても結構ですし、プリントあるいはスライドなどを送付いただければ、こちらでデジタル化いたします、その際原図は必ず返却いたします。
提供いただいた画像について、
1) 提供いただいだ画像の著作権は画像提供者にあるものとします。
2) 提供いただきました画像は昆虫病原糸状菌データベース以外の目的では使用いたしません。
3) 昆虫病原糸状菌データベース閲覧者より、画像使用の依頼がありました場合には、著作権者の許可を必ず得ます。
菌種:希少種はもちろんのこと、普遍種であってもご提供ください。同一種内の地域差、季節差など情報が集まることで初めて明らかにされることもあると期待しております。
お送りいただく写真にはデータシートを記入していただきますと助かりますのでよろしくお願いします。
提供いただける画像は
〒020-0123 盛岡市下厨川鍋屋敷92-24 (独)農研機構果樹研究所 井原史雄 宛
E-mail: 農研機構果樹研究所 にお願いします。