イネ縞葉枯病抵抗性品種育成におけるヘテロ個体を識別するDNAマーカー


[要約] [キーワード] [担当]北海道農研・生産環境部・ウイルス病研究室
[連絡先]電話011-857-9278
[区分]北海道農業・生産環境、作物・生物工学
[分類]科学・普及



[背景・ねらい] [成果の内容・特徴]
  1. DNAマーカーN0708座はイネ第11染色体長腕上に座乗し、ST10座の末端側約40kb(日本型イネ品種「日本晴」の塩基配列情報より算出)にある(図1)。
  2. 本マーカーは図2に示す2種1組のオリゴヌクレオチドである。
  3. 本マーカーを用いたPCRにおいては、感受性日本型イネ品種、系統ホモ個体およびヘテロ個体より約470bpの特異的DNA断片を増幅する(図3)。
  4. イネ縞葉枯病抵抗性識別マーカーST10(特許第3069662号)のPCR結果と組み合わせることによりヘテロ個体を識別し、抵抗性ホモ個体のみを選抜できる(図4)。
[成果の活用・留意点]
  1. 感受性日本型イネ品種のうち、「日本晴」、「黄金晴」、「農林8号」、「コシヒカリ」以外の感受性品種については特異的DNA断片の増幅の確認が必要。
  2. ST10とN0708の連鎖が切れる確率は近交系(「黄金晴」×「月の光」)F7集団において約1/3600である。
  3. ST10とN0708をそれぞれPCRした方が判別し易い。
  4. ST10の利用には特許許諾が必要。
[具体的データ] [その他]
目次へ戻る