品質評価の基準となるブタ初期胚の呼吸活性値


[要約]

[キーワード]

[担当]道立畜試・基盤研究部・受精卵移植科、家畜研究部・中小家畜育種科
[代表連絡先]電話0156-64-5321
[区分]北海道農業・畜産草地
[分類]研究・参考


[背景・ねらい]

[成果の内容・特徴]

  1. 生体回収したブタ初期胚の呼吸活性値を表1および図1に示す。
  2. ブタ生体回収胚の呼吸活性値は、胚盤胞以降急激に上昇する。これは胞胚腔の形成、拡張期に代謝量が上昇し、結果として呼吸活性値が上昇しているためである。
  3. 呼吸活性値と細胞数の間に極めて高い相関(r=0.96)が存在する(図2)。

[成果の活用面・留意点]

  1. 本課題の呼吸活性値はブタ生体回収胚の細胞数の推定に有効であり、体外受精胚や凍結融解胚の品質評価の研究に貢献する。

平成19年度北海道農業試験会議(成績会議)における課題名および区分
「呼吸活性値によるブタ初期胚の客観的品質評価」(研究参考)

[具体的データ]

[その他]

 



目次へ戻る