研究成果情報に関するお問い合わせは、電話での場合それぞれのページにある連絡先へ。
メールの場合、 こちらへお願いいたします。
例)
[要約]
[キーワード]
[担当]北農研 **部 ***研究室(チーム)<-------------- 担当研究室名
[連絡先]***-***-****<--------------------- 電話番号
[区分]
メールの場合、 こちらへお願いいたします。
例)
[要約]
[キーワード]
[担当]北農研 **部 ***研究室(チーム)<-------------- 担当研究室名
[連絡先]***-***-****<--------------------- 電話番号
[区分]
水田・園芸作物部会
● アミロース含有率が適度に低い極良食味水稲新品種候補「上育453号」
● 飼料用、バイオ燃料用としての利用が期待できる水稲新品種候補「北海飼308号」
● 水稲品種「おぼろづき」の食味評価と石狩・空知南部における栽培指標
● 砂質客土埋設工法による泥炭土水田の米粒タンパク質低減技術
● チゼルプラウシーダによる春まき小麦初冬まき栽培の越冬性改善
● 飛散防止カバー付き畦間散布装置を用いた除草剤の低飛散・畦間散布技術
● バレイショ栽培における自動混合型防除機を用いた少量散布
● 脱水機構をもつ建設機械装着型堆肥切り返し機
● 生産履歴、生産資材情報を電子化管理するシステム
● フルオープンハウスの導入による暑熱作業環境の改善
● 水田作地帯における担い手規模の将来予測
● 道北強粘質転換畑におけるチゼル耕を導入した作付体系モデル
● たまねぎの直播栽培技術
● 加工用ほうれんそうの露地栽培技術
● セル成型苗を利用したかぼちゃ生産の安定化
● まさかりかぼちゃ及び札幌大球キャベツの特性
● 種なしスイカ作出に用いる部分不活化花粉の長期保存技術
● 遮光フィルムを用いたホワイトアスパラガス無培土栽培技術
● 冬季出荷用ホワイトアスパラガス伏せ込み促成栽培技術
● 遮光資材のべたがけ被覆による培土ホワイトアスパラガスの着色抑制技術
● 企画別出荷に対応したながいも栽培技術
● 外観品質が優れる赤肉メロン新品種候補「空知交16号」
● メロンえそ斑点病及びつる割病(レース1,2y)抵抗性台木新品種候補「空知台交6号」
● メロン・テクスチャーの食味への影響と評価法
● 北海道に向く西洋なしの品種特性
● 導入ぶどう4品種・系統の北海道における特性
● 八重系トルコギキョウの秋切り作型における品質向上対策
● みなづきの生育特性及び栽培法
● ばらにおける後処理用品質保持剤の前処理及び輸送処理での効果
● デルフィニウム及びばらのスクロース処理を組合せた湿式輸送技術
↑Page Top
畑作部会
● 小麦由来エタノール製造副産物(小麦DDG)に含まれる機能性脂質の利用
● Aphanomyces cochlioides遊走子接種によるテンサイ苗立枯病抵抗性検定手法
● 大豆の根粒菌接種では菌液の局所接種やスプレー接種の効果が高い
● 加工適性と規格内子実重に優れる大納言小豆新品種候補「十育154号」
● 小豆の短日処理による開花・着莢障害耐冷性遺伝資源の選定
● ブレンド適正に優れる超強力秋まき小麦「北海259号」
● 北海道地域における茎葉処理除草剤ベンタゾンを用いたダイズの除草体系
● 温湯除雄を用いたダッタンソバの簡易な交配方法
● AHP(階層分析法)による大規模畑作経営の技術開発ニーズの評価
● 「WILIS」由来のダイズわい化病高度抵抗性選抜法
● 農業現場で活用可能な小豆ポリフェノールの非破壊測定技術
● ダイズシストセンチュウ発生圃場に抵抗性品種を効果的に導入するための簡易判定法
● ラットへのナガイモ凍結乾燥粉末給与による食後の血糖値上昇の抑制効果
● 小麦胚芽を用いたγ-アミノ酪酸(GABA)の効率的生産法
↑Page Top
畜産草地部会
● 畑地型酪農経営におけるメドウフェスクを用いた集約放牧の導入効果
● 2番草糖含量に着目した高糖含量オーチャードグラスの育成方法
● TDN含量の高い寒地・寒冷地向きサイレージ用トウモロコシ新品種「北交65号」
● サイレージ用トウモロコシ一代雑種の新親品種自殖系統「Ho102」
● サイレージ用トウモロコシ一代雑種の新親品種自殖系統「Ho95」
● 大型トラクタを用いたアルファルファ品種の耐踏圧性評価
● 歩数計による乳牛の発情検出法の条件別の最適設定
● 放牧生産乳を原料とするチーズの特性と試験販売での評価
● メドウフェスク主体集約放牧草の粗タンパク質画分の栄養特性
● 初産牛の泌乳パターンと泌乳中後期の泌乳器病発症およびBCS回復との関係
● 飼料用トウモロコシと濃厚飼料を混合調整した細断ロールベールサイレージの特性
● 強制通気型堆肥化施設からの環境負荷ガス測定方法
● 交雑牛を用いた黒毛和種種雄牛の能力評価法
● スクレイピー抵抗性羊群の作出と生産性の評価
● 直接給与生菌剤(製品名;BLCSルナシータDIBA)給与による粗飼料の利用効率向上効果
● 生体捕獲したエゾシカの一時飼育における現状の要点を提示する
● 乳牛における分娩前の飼養管理方法の改善による介助分娩の低減
● 63℃30分の熱処理が初回初乳の抗体濃度と子牛への移行割合に与える影響
● とうもろこしサイレージ多給時に適した併給飼料のタンパク質分解性
● 乳牛における周産期病低減のためのモニタリング手法と現地実証
● 乳用牛(成牛)のサルモネラ症の発症要因と発生防止対策
● 脳内接種によるBSE感染実験牛のプリオン体内分布および動態
● デオキシニバレノールの現地検出を目的とした簡易測定技術
● LAMP法を用いた生乳中のエンテロトキシンA産生黄色ブドウ球菌検出技術
● 品質評価の基準となるブタ初期胚の呼吸活性値
● 新規プライマーを用いたLAMP法による牛ヨーネ菌検出
● 泌乳牛用TMRにおけるチモシー2番草サイレージの栄養評価
● 細断型ロールベーラを利用したTMRの品質保持技術
● 生ビートパルプ、スイートコーンパルプ、規格外ニンジンの飼料価値
● 中生で採草と放牧の兼用利用に適したペレニアルライグラス新品種「天北5号」
● 寒冷条件下でも有効な鶏死体の発酵消毒法
● 熱処理木質チップの畜産脱臭資材および土壌改良材としての利用
● 寒冷地の肉牛ふん堆肥化における腐熟堆肥吸着法活用モデル
● 根釧地域における極早生とうもろこしの無マルチ栽培
● 根釧地域におけるイタリアンライグラスを用いた雑草防除法
● 近赤外分析による輸入アルファルファ乾草の飼料成分推定
● 簡易更新・初冬季播種により傾斜草地も省力的に植生回復
● 道北地域における集約放牧導入から定着への移行過程の技術変化と経営評価
● 根釧地域でのメドウフェスクを導入した集約放牧技術の経済評価
● ペレニアルライグラス放牧地における乳牛の数日滞牧型輪換放牧技術
● 養分循環に基づく北海道の乳牛放牧草地における標準施肥量
● 地域集団型の自給飼料主体TMR供給システムの設立運営方法と評価
● オペレータ増員によるロールベールサイレージ収穫・調整期間短縮の効果と支援方策
● 放牧地における牛の嗜好性を左右する要因
↑Page Top
生産環境部会
● 種ばれいしょ栽培における成育調節剤による茎葉処理とウイルス感染
● ながいものえそモザイク病の発生実態と採種ほにおける防除対策
● たまねぎのネギアザミウマと白斑葉枯病の発生対応型防除法
● プラスチックカップを用いたジャガイモシストセンチュウの簡易検出・密度推定法
● ジャガイモ主要病害虫を網羅的に同時検出できるマクロアレイ
● ジャガイモの種いも伝染性細菌病の簡易で高精度な保菌検定法
● ケイ酸含有資材がブルームレス台木きゅうりの病害に及ぼす影響
● アスパラガス立茎栽培における病害虫管理技術
● トマトの病害虫に対する生物農薬を活用した減化学農薬防除技術
● ピーマンの主要病害虫とこれらに対する生物農薬の適用性
● 水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用粒剤の有効施用時期
● ダイズ茎疫病抵抗性の圃場検定法
● めん用秋まき小麦「きたほなみ」の高品質安定栽培法
● パン用春まき小麦「はるきらり」の施肥体系
● 金時類の茎折れリスク低減と土壌・作物栄養診断による高品質安定生産技術
● 虎豆の窒素施肥および早期収穫技術
● 湿原植生群落で簡易に正確な蒸発散測定が可能なライシメータ法
● 十勝地域の畑輪作体系における作物生産のエネルギー収支
● 近年浅くなった十勝の土壌凍結層は融雪水が浸透する
● 道央転換畑における秋まき小麦の収量・品質変動要因と改善策
● 北海道における小麦の子実灰分の実態とその変動要因
● 高設・夏秋どりいちご「エッチエス-138」の養液管理および窒素栄養診断技術
● 魚かす、米ぬかを用いたメロンの無化学肥料栽培技術
● 鉱質土草地の更新時から維持管理までの家畜ふん尿主体施肥管理法の実証
● 北海道の農耕地および未耕地における重金属類の賦存量
● 北海道における有機性廃棄物によるカドミウム負荷の実態と土壌・作物へのリスク軽減策
● 緩衝帯による草地からの養分流出削減策
● たまねぎ畑の減肥・後作緑肥導入による窒素負荷低減対策の実証
● 土壌診断のための簡易分析法 −pH、N、P2O5、SiO2、Cu、Zn、B、Fe2O3−
● ライムケーキ(粒状品)の特性解明と畑作物に対する施用効果
● 強熱減量による田畑輪換土壌の湛水培養窒素量の評価法
● 飽水土壌溶液を用いた土壌硝酸態窒素の簡易分析法
● てんさい、たまねぎおよびレタスに対するアゾスピリラム菌の接種効果
● 道東採草地の温室効果ガス発生量評価と堆肥等肥培管理による低減の可能性
● 高温・高圧分解(MMCS)有機物の農業資材特性解明とその活用
● 福島、山形県内有機および慣行ミニトマト栽培農家土壌の糸状菌群集構造
● 稲わら粉末添加による水田土壌中の二価鉄増加と、イネ及びイネ科雑草の出芽抑制
● スイートコーンの窒素吸収および糖含有率に対する堆肥施用の影響
● 都市化影響の僅かな地点における気温の長期上昇程度
● 入気口前散水による温度勾配チャンバー内の温度環境改善
● 北海道美唄湿原ミズゴケ群落とササ群落の蒸発散の比較
↑Page Top
生物工学部会
● ジャガイモYウイルスえそ系統(PVY-N)のモノクローナル抗体と高感度検出法
● 水稲第8染色体の穂ばらみ期耐冷性遺伝子とその選抜マーカー
● 小麦品質関連遺伝子型を判別するDNAマーカー
● ラフィノース合成系酵素遺伝子の導入によるイネの低温耐性向上効果
● 低分子熱ショックタンパク質遺伝子の過発現によるイネの水ストレス耐性の向上
↑Page Top
