トウモロコシ乾燥蒸留かす(DDGS)は採卵鶏飼料に40%配合できる


[要約]
DDGSを採卵鶏飼料のエネルギー源としてトウモロコシの約1/3量と、タンパク源として大豆かす等の2/3量を代替しても、生産性や鶏卵品質には悪影響はないことから40%を配合することが可能である。

[キーワード]採卵鶏、飼料原料、乾燥蒸留かす、DDGS

[担当]群馬県畜産試験場 中小家畜係
[代表連絡先]電話:027-288-222
[区分]関東東海北陸農業・畜産草地(中小家畜)
[分類]技術・普及

[背景・ねらい]
価格の高騰しているトウモロコシや大豆粕の代替として、バイオエタノールの副産物として生産される乾燥蒸留かす(以下、DDGS)の養鶏飼料への活用法を検討する。
DDGSはトウモロコシに比較し高タンパクであり、大豆粕に比較し高エネルギーであるため、いずれの飼料原料も代替することが可能と考えられる。そこで、採卵鶏用のDDGS高配合飼料を設計し、実用化を図る。

[成果の内容・特徴]
1. DDGSは、配合飼料中のエネルギー源としてトウモロコシの約1/3量、タンパク質源として大豆粕等の2/3量を代替し、飼料中に40%程度配合する(表1図1)。
2. DDGSを40%配合した飼料を給与しても、産卵率、卵重、日産卵量、飼料摂取量及び飼料要求率は、DDGSを使用しない飼料と同等の成績が得られ差は認められない(表2)。
3. DDGSを40%配合した飼料を給与しても、ハウユニット、卵殻質及び排せつ物の水分は、DDGSを使用しない飼料と同等の成績が得られ差は認められない(表3)。

[成果の活用面・留意点]
1. 採卵鶏飼料にエネルギー源及びタンパク源として40%配合することが可能であり、代替した飼料原料との価格差により飼料コストの節減が可能である。
2. 本研究に使用したDDGSは、リジン含量が比較的多く、品質の安定しているゴールデンDDGSを使用した成績である。
3. DDGSはロットや製造方法で成分が異なるため、飼料に高配合する場合には、栄養成分やそのバラツキを十分把握し使用する必要がある。

[具体的データ]
表1 飼料成分  図1 試験飼料の配合割合
表2 生産性への影響
表3 鶏卵品質及び排せつ物の水分

[その他]
研究課題名:バイオエタノール蒸留かす(DDGS)の飼料化研究
予算区分:県単
研究期間:2008〜2009年度
研究担当者:後藤美津夫

目次へ戻る