ナシ樹体ジョイント仕立ては規模拡大や剪定作業の初心者委譲に向いている
|
|
[要約] |
ジョイント仕立ては直線的単純樹形で、剪定は側枝更新と一定方向への棚付けとなり、「幸水」で慣行仕立てより最高40%作業時間が減少する。また、初心者も熟練者の慣行と同等の作業時間で剪定が可能であり、規模拡大や剪定の雇用化に向く仕立て法である。 |
![]()
[キーワード]ニホンナシ、仕立て、剪定、省力化 |
![]()
[担当]神奈川農技セ・果樹花き研究部
[代表連絡先]電話:0463-58-0333
[区分]関東東海北陸農業・果樹
[分類]技術・普及 |
|
[背景・ねらい] |
樹体ジョイント仕立ては直線的な単純樹形であり、主枝の延長や亜主枝を形成する必要がなく、側枝の管理、更新が中心となることから、剪定・誘引の簡易化とこれまでにない作業時間の短縮化が見込まれる。そこで、経験年数の異なる作業者において慣行仕立てとの比較を行ない、樹体ジョイント仕立ての省力、効率性を明らかにし、規模拡大や剪定作業の雇用労力導入の可能性を検討する。 |
![]()
[成果の内容・特徴] |
1. |
樹体ジョイント仕立て樹は直線的な樹形で、剪定では骨格枝の拡大や主枝先端部の管理がなく、単純に側枝を主枝と直角方向に30〜40cm間隔に配置するだけである(図1)。 |
2. |
樹体ジョイント仕立て樹の剪定・誘引等の作業時間は、4本主枝仕立て樹に対して35〜40%減少する。これは、主枝先端部の誘引作業がないことと、側枝の誘引方向が一定で作業が簡易なためである(図2)。 |
3. |
腋花芽の着生が良好(腋花芽率:2007年73%、2006年18%)で、剪定が比較的易しくなる状況では、熟練者の剪定作業時間の減少程度は小さくなる。しかし、経験年数が短い作業者は25%減少し、熟練者の慣行仕立てと同等の作業時間で剪定が実施できる(図3)。 |
4. |
樹体ジョイント仕立て樹と同様に省力的な仕立てと考えられる2本主枝は、整枝は単純であるが、樹勢のバランスを図るための剪定が難しく、剪定に要する時間は最も長い(図3)。 |
5. |
「剪定」、「誘引・棚付け」、「保護剤塗布等」作業内容別の時間は、経験年数が短い作業者ほど「誘引・棚付け」等の作業割合が高い(図4)。 |
|
![]()
[成果の活用面・留意点] |
1. |
経験が浅い作業者の剪定時における側枝「誘引・棚付け」に、結束機等を利用することで、作業時間の短縮化はさらに進むと考えられる。 |
|
![]() [具体的データ] |
|
![]() [その他] |
研究課題名:樹体ジョイント仕立てによる省力・簡易生産技術の確立
予算区分:実用技術開発事業
研究期間:2006〜2007年度
研究担当者:北尾一郎、増田義彦、小泉和明、柴田健一郎、関達哉
発表論文等:1)神奈川県「樹木の樹体ジョイント仕立て法」特許出願2005-079029
|
|
目次へ戻る |