圃場検定においてオオムギ雲形病に抵抗性を示す遺伝資源 | ||||||||
[要約] | ||||||||
北陸・東北地域での優占レースJ-4aに対するオオムギ雲形病圃場検定では、15品種・系統が抵抗性遺伝資源として有望である。そのうち病原性の広いレースJ-7に対して、AlmerfelderおよびLIGNEE 185 DE GEMBLOUXの2品種が抵抗性を示す。 | ||||||||
[キーワード]オオムギ、雲形病、抵抗性、遺伝資源、圃場検定、レース |
||||||||
[担当]中央農研・大麦研究北陸サブチーム [代表連絡先]電話:025-526-3246 [区分]関東東海北陸農業・北陸・水田作畑作、作物 [分類]研究・参考 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
北陸地域の主要な病害であるオオムギ雲形病においては、幼苗接種試験と圃場検定における品種の罹病性反応が異なるため、実用品種育成のためには圃場検定を主体とした研究を進める必要がある。またオオムギ雲形病菌はレースが多様である。そこで、北陸地域に適した高品質なオオムギ雲形病抵抗性系統の育成に利用するため、北陸・東北地域に分布するJ-4a、J-4、J-5と、病原性の広いJ-7に対するオオムギ雲形病圃場検定により、遺伝資源の抵抗性を評価する。 | ||||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||||
| ||||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||||
| ||||||||
[具体的データ] | ||||||||
| ||||||||
[その他] | ||||||||
研究課題名:大麦・はだか麦の需要拡大のための用途別加工適性に優れた品種の育成と有用系統の開発 | ||||||||
| ||||||||
目次へ戻る |