貯穀害虫・天敵図鑑
コメノゴミムシダマシ
和名
コメノゴミムシダマシ [ゴミムシダマシ科]
英名
dark mealworm, dark mealworm beetle
学名
Tenebrio obscurus Fabricius [Tenebrionidae]
分布
日本を含む世界共通種
形態
【幼虫】体は円筒形で細長く、茶褐色の光沢を有し、堅い。
【成虫】体長12-18mmの黒褐色で光沢は鈍い。
加害する食品
穀類の粉
生態
幼虫、成虫ともに製粉工場の床面等に普通に見られる。穀類や加工食品から発見されることは少ない。
防除方法
工場、倉庫の清掃をよくし、こぼれた粉粒などをそのまま放置しない。工場、倉庫内の板や袋の下などに生息していることが多いので、そうしたものを長期間放置しない。
画像

コメノゴミムシダマシ成虫

コメノゴミムシダマシ成虫

コメノゴミムシダマシ幼虫
関連情報
更新日:2019年02月18日