貯穀害虫・天敵図鑑
ヨツモンマメゾウムシ
和名
ヨツモンマメゾウムシ [マメゾウムシ科]
英名
cowpea weevil
学名
Callosobruchus maculatus (Fabricius) [Bruchidae]
分布
日本を含む世界共通種。
形態
【幼虫】白いウジ状。
【成虫】体色は赤褐色~黒褐色。触角は雌雄ともに弱いノコギリ状。体長約3mm。成虫では「飛ぶ型」と「飛ばない型」の二型現象が知られている。
加害する食品
アズキ、ササゲ等。
生態
成虫が豆表面に産卵し、幼虫が豆に食入する。
防除方法
清掃をよくし、こぼれた豆などをそのまま放置しない。加害された豆は取り除く。
画像

ヨツモンマメゾウムシ成虫(雌)

ヨツモンマメゾウムシ虫(雄)
関連情報
更新日:2019年02月18日