【豆知識】

貯穀害虫・天敵図鑑

シロオビマルカツオブシムシ

和名

シロオビマルカツオブシムシ [カツオブシムシ科]

英名

学名

Anthrenus nipponensis Kalik et N.Ohbayashi [Dermestidae]

分布

日本、中国、朝鮮半島。

形態

【幼虫】茶褐色で、黒褐色の長毛を有する。
【成虫】背面は鞘翅の基部近くに幅の広い白色横帯があり、その他の部分は黒褐色と褐色が混ざり合っている。体長2.3-4.1mm。

加害する食品

乾燥食品。同属のヒメマルカツオブシムシに食性は似るが、多い種ではなく被害は大きくない。

生態

ヒメマルカツオブシムシに準ずる。ヒメマルカツオブシムシ同様、成虫は春にヒメジョオンなどの花上で見られるが、その頻度はヒメマルカツオブシムシよりかなり低い。

防除方法

ヒメマルカツオブシムシに準ずる。

備考

シロオビカツオブシムシの学名にはヨーロッパ産のAnthrenus pimpinellae Fabricius、もしくはその亜種名のAnthrenus pimpinellae latefasciatus Reitterが用いられてきたが、いずれとも違う新種として1985年に現在の学名で記載された。別名シラオビマルカツオブシムシ。

画像

シロオビマルカツオブシムシの成虫
シロオビマルカツオブシムシの成虫
シロオビマルカツオブシムシの蛹
シロオビマルカツオブシムシの蛹
シロオビマルカツオブシムシの幼虫
シロオビマルカツオブシムシの幼虫
コデマリの花粉を食べるシロオビマルカツオブシムシ
コデマリの花粉を食べるシロオビマルカツオブシムシ
【上にもどる↑】 

関連情報

【上にもどる↑】 

更新日:2019年02月18日