研究所トップ研究成果情報平成元年度

おうとう作農家における適正な農業就業のあり方


山形県立農業試験場・経営部
[部会名] 総合農業
[分科会名]経営
[分類]  (1)

[成果の内容]
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    1. おうとう収穫最盛期において、健康を維持するための生理的生活時間、社会文化的 生活時間、家事時間を確保し、どのくらい農業労働に従事すべきか、労働の上限を 考慮して生活時間配分試案(モデル)を設定した。
    2. おうとう収穫〜出荷作業時間を短縮するための改善策としては、選別機の導入、 雇用(シルバーバンク)の導入、パック詰に対するバラ詰割合の増加、収穫機関の 延長などが考慮されるべきである。
    3. 代表類型3戸(2世代専業型、1世代+補助型、1世代専業型)について労働改善案を 策定し、生活時間改善案と経営試算を示した。
    表1. おうとう収穫最盛期における生活時間配分試案(モデル)
  2. 技術・情報の適用効果
    兼業化、高齢化の進む農家の労働設計を、より適切に樹立するための手法事例 として活用できる。
  3. 適用の範囲
    おうとう作農家
  4. 普及指導上の留意点
    1. 生活時間配分試案(モデル)は、営農類型や生活活動を十分考慮して利用する。
    2. 労働改善案は個々の農家の経営・生活の実態と将来予想される変化をふまえて、 生活時間改善案を実現するための方策を、生活改善と農業の技術・作業・経営改善 の両面から総合的に判断して策定されるべきである。


[その他の特記事項]
研究課題名:果樹産地における農業就業の動向予測と就業形態
予算区分 :県単
研究期間 :昭和63年〜平成元年
発表論文等:山型農試研究資料;果樹産地における農業就業の動向予測と就業形態
               −おうとう作農家における適正な農業就業−
                平成2年3月発表