研究所トップ≫研究成果情報≫平成元年度
植付前深耕による「しんけんもち」の増収効果
山形県蚕業試験場・栽桑部
[部会名] 蚕糸
[分科会名]
[分類] (2)
-
[成果の内容]
-
技術・情報の内容及び特徴
桑新品種しんけんもちの植付に当たっては、有機物の施用とマルチを実施する
ことにより、剣持以上の生育、収量が得られるが、植付前の深耕が、しんけんもちの
収量性をさらに向上するとともに、干害の低減に有効である。
-
植付前に60cm全面深耕をした場合、植付当年から3年目までの収量合計は、無深耕の
しんけんもち、剣持より多収となる(表1)。
-
1989年は、降水量少なく干害が生じたが、植付前の深耕は減収の程度を小さくした
(表2)。
-
植付前の深耕は無深耕の場合より根量・根系の増大が図られる
(図1)。
-
技術・情報の適用効果
植付前の深耕の実施は、しんけんもち未成株の収量増加に有効であり、干害など
気象災害の低減も期待できる。
-
適用の範囲
山形県全域
-
普及指導上の留意点
未成園時の生育確保を図らないと、しんけんもちの特性が十分に発揮されない
ので、植付前の全面深耕は、しんけんもちを山間地や未熟土壌で栽培する場合の
必須技術である。
[その他の特記事項]
研究課題名:耕土層拡大効果
予算区分 :県単
研究期間 :昭和62年〜平成3年
発表論文等: