研究所トップ研究成果情報平成2年度

小粒大豆「スズマル」の播種期と栽植密度


青森県畑作園芸試験場・畑作部
青森県農業試験場・水田利用部
[部会名] 総合農業
[分科会名]畑作物
[分類]  (2)

[成果の内容]
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    小粒大豆「スズマル」については昨年新奨励品種候補として上げたが、昭和63年から 平成2年まで栽培試験を行い、好適な播種期と栽植密度を明らかにした。その概要は 以下の通りである。
    1. 播種適期
      5月5〜15日
    2. 栽植密度
      平方メートル当たり19.0〜28.6本(畦幅70cmの場合 1株 1本仕立てで株間5.0〜7.5cm、 1株 2本仕立てで株間10.0〜15.0cm)
    図1 播種期と子実重(青森畑園試)
    図2 播種期と百粒重(青森畑園試)
    図3 栽植密度と子実重・百粒重(青森農試)
    図4 栽植密度と子実重・百粒重(青森畑園試)
  2. 技術・情報の適用効果
    納豆用小粒大豆「スズマル」の粒大を抑えながら、安定多収を得ることが出来る。
  3. 適用の範囲
    青森県下全域
  4. 普及指導上の留意点
    1. 昨年の成果情報「大豆奨励品種候補「スズマル」」を参照のこと。
    2. その他の肥培管理は早生大豆に準じて行う。


[その他の特記事項]
研究課題名:大豆の安定多収栽培技術の確立
      高収益土地利用型作物の省力多収技術の確立
予算区分 :県単
研究期間 :昭和63〜平成2年
発表論文等:なし