研究所トップ≫研究成果情報≫平成2年度
低濃度液長時間浸漬法による水稲種子消毒法
岩手県立農業試験場・環境部・病害虫科
[部会名] 総合農業
[分科会名]生産環境
[分類] (1)
-
[成果の内容]
-
技術・情報の内容及び特徴
-
適用薬剤及び処理方法
-
適用薬剤:プロクロラズ乳剤(商品名:スポルタック乳剤)
-
処理方法:
-
ばか苗病、いもち病及びごま葉枯病の防除
1,000倍液に24時間種子を浸漬する。浸漬後風乾せずに直ちに浸種する。
-
ばか苗病、いもち病及びごま葉枯病ともみ枯細菌病の同時防除
プロクロラズ乳剤1,000倍、オキソリニック酸剤(スターナ水和剤)200倍に調製した
薬液に24時間種子を浸漬する。浸漬後風乾せずに直ちに浸種する。
-
作用特性
-
ベノミル耐性菌及び感受性菌いずれにも優れた防除効果を示す。
-
特に低濃度液(1,000倍液)に24時間浸漬する方法でも高濃度液(100倍液)に10分間
浸漬する方法と同等の高い防除効果を示す。
-
浸漬水温が低くても、効果の低下が少ない。
図1 数種薬剤に対するイネばか苗病菌の感受性分布
表1 育苗箱におけるばか苗病の発生推移
表2 プロクロラズ乳剤とオキソリニック酸水和剤の混用消毒
-
技術・情報の適用効果
ベノミル耐性菌の出現等により、ばか苗病防除対策に苦慮しているところで、少薬量で
簡便な種子消毒が可能となる。
-
適用の範囲
県内全域
-
普及指導上の留意点
-
薬剤の使用は1回の消毒に限る。
-
苗の生育初期(播種後10日頃まで)に草丈・根の伸長抑制が認められることがあるので、
出芽後は適切な温度・水管理に努める。
[その他の特記事項]
研究課題名:病害虫防除法の改善
予算区分 :県
研究期間 :昭和61年〜平成2年
発表論文等:特になし