研究所トップ研究成果情報平成2年度

イネ葉プロトプラストのいもち病抵抗性反応


東北農業試験場・水田利用部・水田病害研究室
[部会名] 総合農業
[分科会名]生産環境
[分類]  (3)

[成果の内容]
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    11品種(7真性抵抗性遺伝子型)と11菌株(7レース)を用いて、細胞レベルの親和性反応 及び非親和性反応を観察した。
    1. 図1の方法で作出したイネ葉プロトプラストに 酵母エキス液体培地で6ヶ月間静置培養したイネいもち病菌培養濾液を室温で混合 すると、細胞膜が破裂するプロトプラストが認められる。
    2. 破裂プロトプラストの出現比率は品種とレースの組合せで異なり、非親和性の組合せ ではいずれも破裂プロトプラスト出現比率が対照区のそれより高く、親和性の組合せ ではほぼ同等であった。この傾向は処理90分後まで例外なく認められる (図2)。
    3. この反応は品種・菌株の別なく同様に認められ、個体レベルでの親和性の有無と一致 する。
  2. 技術・情報の適用効果
    1. イネのいもち病に対するレース特異的反応を細胞レベルで観察できるので、試料が 少なくても検定できる利点がある。
    2. いもち病抵抗性発現の細胞レベルでの解明に利用できる。
  3. 適用の範囲

  4. 普及指導上の留意点
    これは葉身・葉鞘由来のプロトプラストでみられる特異的な反応であり、カルス由来の プロトプラストでは同様の反応は認められない。


[その他の特記事項]
研究課題名:いもち病抵抗性の生理・生化学的機作の解明
予算区分 :バイテク育種
研究期間 :昭和61年〜平成2年
発表論文等:日植病報 56:361(1990)