研究所トップ≫研究成果情報≫平成2年度
早期黄変葉・落葉の観察によるわい性リンゴ樹の紫紋羽病の発見法
青森県畑作園芸試験場 環境部
[部会名] 果樹
[分科会名]
[分類] (1)
-
[成果の内容]
-
技術・情報の内容及び特徴
-
紫紋羽病り病樹はり病初期から健全樹に比べ、早期に黄変落葉するので、
これらを観察することにより本病を早期に発見できた。
-
黄変落葉は8月〜10月の間、随時、果そう葉と新梢葉を対象に観察して、
黄変落葉が認められたリンゴ樹は菌の付着を確認する。
-
本法は手軽に実施できるので、裁植本数が多いわい化リンゴ園で
もり病樹を効率的に早期発見できる。
表1 り病初期樹と健全樹の生育状況
表2 黄変落葉樹中のり病樹数
表3 地下部被害程度と黄変落葉の初発年度別樹数
-
技術・情報の適用効果
-
り病初期に発見できるので治療効果を高めることができる。
-
適用の範囲
-
青森県内わい化リンゴ園
-
普及指導上の留意点
-
り病が確認された樹は速やかに治療する。
[その他の特記事項]
研究課題名:リンゴわい化栽培における紋羽病の総合防除法
予算区分 :地域重要新技術開発
研究期間 :昭和61年〜平成1年
発表論文等:平成元年度寒冷地果樹試験研究成績概要集(病害)
東北農業 43号(1990)