研究所トップ≫研究成果情報≫平成2年度
ブドウ新梢伸長抑制剤マレイン酸ヒドラジド液剤の使用方法
岩手県園芸試験場大迫試験地
[部会名] 果樹
[分科会名]
[分類] (1)
-
[成果の内容]
-
技術・情報の内容及び特徴
本剤(商品名「エルノー」、以下C-MH)は昭和63年12月、徒長枝伸長抑制剤として
ブドウに適用拡大登録されたものである。確実かつ省力的に新梢の徒長を抑制できることから、
その効果と併せて使用上留意すべき点について明らかにした。
-
使用方法
-
使用倍率(散布量)等
200倍液(200リットル/10a)立木全面散布する。
-
キャンベルアーリーでは果実・枝の登熟に必要な葉枚数確保時から収穫21日前または
収穫後に、紅伊豆では必要葉枚数確保時でかつ着色始期以降収穫21日前または収穫後に、
一回散布する(繰り返し散布しない)。
これより早い時期に散布すると、熟期遅延や果粒肥大抑制などを招く恐れがあるので、
使用時期を厳守する(着色始期以降も果粒の肥大が進む紅伊豆ではとくに注意が
必要である)。
-
効果の発現経過
-
散布後約1週間で新梢先端が枯死脱落し、以後新梢伸長が停止する
表1 キャンベルの生育・果実品質に及ぼすC-MH散布の影響
表2 紅伊豆の生育に及ぼすC-MH散布の影響
表3 紅伊豆の果実品質に及ぼすC-MH散布の影響
-
技術・情報の適用効果
-
新梢の遅伸び・徒長を防ぐことにより、養分の余分な消耗が抑えられるため、
貯蔵養分増加や芽の充実が図られる。また果実品質(糖度・着色)の向上も期待できる。
-
適用の範囲
岩手県内
-
普及指導上の留意点
-
花振い防止を目的とした開花前散布についても、花穂の伸長や果粒の肥大を阻害するので、
あくまで遅伸び防止を目的として使用する。
[その他の特記事項]
研究課題名:大粒種等の省力多収技術の確立
予算区分 :県単
研究期間 :1986年〜1990年
発表論文等:第33回東北農業試験研究発表会(一部発表)