研究所トップ研究成果情報平成2年度

ウドの促成のための適正な温度管理法


山形県立園芸試験場 野菜花き部
[部会名] 野菜花き
[分科会名]
[分類]  (1)

[成果の内容]
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    ウドの促成栽培における管理温度
    萌芽まで20度C、萌芽後18度Cが良い。(温度は芽の位置の地温) (図1)
    1. 萌芽まで
      温度が25度Cになると株の腐敗が起きやすくなるので、20度Cを上回らないようにする。 (図2)
    2. 萌芽後
      15度Cと18度Cを比較すると、18度Cの方が平均重量が優り、総収量が多く、L以上割合が高い。 (表−1)
  2. 技術・情報の適用効果
    1. 半緑化促成栽培において、安定生産が可能になり、株当たり約660gの収量が得られる。
    2. 促成物の品質が高まり、産地評価が高まる。
  3. 適用の範囲
    県下一円
  4. 普及指導上の留意点
    1. 萌芽時に呼吸熱により、急激に温度があがるので注意する。


[その他の特記事項]
研究課題名:寒冷地における宿根特産野菜の根株養成と不時出荷技術の確立
予算区分 :助成
研究期間 :平成元年〜平成2年
発表論文等:新しい技術情報カード、東北農業研究